9月10日の雨が降る中に写真撮りに行きましたら、ほんの一瞬、雨が止んだ隙に飛び出してきた多くのチョウたちに出会いました。特に暑い盛りには見かけなかったセセリチョウが元気でした。今季チョウはお終いにする積りでしたが再登場です。仕舞いこんだ夏服を引っ張り出したようなものですが、お付き合いください。
イチモンジセセリ セセリチョウの中では一番ポピュラーですね。
オオチャバネセセリ イチモンジに似ていますが翅の模様が中央にあり、メタボ気味です。
キマダラセセリ 今季初でした。撮っているときにカメラ目線だと喜んでいたのですが、そうではなかったですね。ガッカリ。
コキマダラセセリ 今季初ですがとても小さくて、老眼の進んだ眼で撮るのはかなり難しい。夏の終わりに会えてうれしいよ。
サツマシジミ? ではないかと思っていますが、違っていたらすみません。藤色の翅をヒラヒラさせて飛んでいる姿に何度も見惚れていました。かなりしつこく追いかけましたが、表翅は撮れませんでした。8月30日撮影
ムラサキシジミ ケチシジミなんて呼んでごめんね。今季もたくさん遊んでくれてありがとう。
ヒメウラナミジャノメ表翅
1
ヒメウラナミジャノメ裏翅
2
モンキチョウ
モンシロチョウ
キタテハ裏翅
1
キタテハ 表翅がよく見えません。
2
アカタテハ 緑の中で見るとゾクリとするほど赤がきれいでした。
ツマグロヒョウモン♂
コスズメ 可愛らしい名前の持ち主ですが蛾の仲間です。