8703の部屋

「ハナマルサンの部屋」です。音楽、スポーツ 世相 等々 気ままに綴ります

川上雄大&奏楽(岩崎弘昌)

2022-09-10 12:13:27 | 演奏会

~音楽の旅~北海道五十三次コンサートin江別に行って来た。私としてはめったに接することが無かった音楽の世界ではあったが、改めて音楽の素晴らしさ、楽しさを知る機会になった。何故、このコンサートに行ったか?川上雄大君と岩崎弘昌君が出演するからである。

川上雄大君は岩見沢東高校時代に、私の授業を1年時に選択していた生徒であった。そして、たった1年だが私の授業をとってよかった、とお世辞を言ってくれる一人である。当時の自分の授業で覚えていることは2点ある。一つは授業の冒頭で全員に「出身中学校の校歌を歌う」、二つ目は「オリジナル曲の自作、自演」、いずれも強制的であった。反省点としては、このことで音楽嫌いにさせてしまった生徒がいたのでは?がある。しかし、この経験が少しでも糧になって、その後の音楽経験に生かされているとすればとても嬉しいことである。川上君、そして現在、滝川市で音楽活動をされているIZUMIさんなどの活躍ぶりが嬉しい。

岩崎弘昌君は札幌交響楽団でオーボエ奏者として大活躍された方であり、現在、アンサンブルグループ奏楽(SORA)の代表を務めている。彼は私の出身高校(滝川高校)の後輩である。相当年代が離れているので直接の関係は少ないのだが、札響時代からその活躍ぶりを注目していた。そして、今はアンサンブルグループのリーダーとして自らの音楽経験を生かして後輩の育成、社会貢献に努めている姿勢を讃え、応援しているところである。川上、岩崎の両君が最近コラボして、北海道五十三次コンサートが始まった。江別が最初で、以後、留萌、苫小牧、札幌、函館、名寄、清水、北見、富良野、石狩、稚内、厚岸、美唄と各地でのコンサートが予定されている。これからも応援したいと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川上雄大、がんばれ!

2022-09-05 14:54:46 | 演奏会

シンガーソングライターとして主に道内で活躍中の川上雄大君が、「えぽあホール」(江別市大麻)でコンサートを開催します。彼は栗山町出身で、岩見沢東高校在学中に私の授業(音楽)を選択していました。数年前から活躍していることは知っていたのですが、今回、初めてコンサートを聞きに行くことにしました。当然、本人にも会うつもりです。お近くの方、応援してください!

  音楽の旅~コンサートin江別

川上雄大(シンガーソングライター)&

奏楽<SORA>(アンサンブルグループ)

時:9月9日(金) 18時30分開演  

所:「えぽあホール」(江別市大麻)

入場料:3000円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月末に思う!

2022-07-30 06:20:12 | 演奏会

私の大好きな夏もいよいよ佳境に入り、7月末を迎えた。しかし、今月は二人の大切な仲間を見送るという悲しみの月になってしまった。そのような中、今日(30日)、明日(31日)と札幌へ出かける。コロナ禍第7波に揺れている最中ではあるが、引きこもりを嫌う私はあえて行きたいところには行くを貫いている。ちなみにコロナワクチンの接種は今月14日に4回目を終えている。そして、感染防止には十分に配慮しつつである。今日は、17時30分に大通り広場集合で、合唱仲間とビアガーデン集会である。そして、明日はキタラで<PMF GALAコンサート>を聞く。いずれも、東京から駆けつけるはずでありながら、急な事故で参加できなくなった混声合唱団「樹」前代表長谷川操君の無念を背負っての参加である。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一月のコンサート

2021-12-10 11:24:00 | 演奏会

栗友会渾身の合唱オペラです!

 
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はこれでした

2021-12-06 11:16:00 | 演奏会
 


華麗なるオペラの世界 と銘打った昨日の演奏会は正直に「この価格で聴いていいの?」と言いたくなる内容であった。文字通り故郷に錦を飾った大塚博章君、そして小樽市出身の今や大御所とも言える針生美智子さん、2人のソリストが奏でるモーツアルト、ロッシーニ、グノー、ベッリーニ、ワーグナーという盛り沢山な内容に満席の聴衆は大満足であった。そして、新進気鋭の指揮者松本宗利音氏の華麗な指揮と、益々充実の演奏を聞かせてくれる我らが札幌交響楽団の名演も特筆したい。みんなが「音楽はいいね!」の思いを胸に家路に着いた素敵なコンサートであった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする