8703の部屋

「ハナマルサンの部屋」です。音楽、スポーツ 世相 等々 気ままに綴ります

間も無く10、000回

2008-01-13 22:07:43 | インポート
2007年8月19日に移転開設した「8703の部屋」ですが、現在のアクセス数は9,979となっています。間も無く10,000回に達しますが、一万回目の人を特定など出来るのでしょうか?出来るのであれば、その方と祝杯を挙げたい、それが無理ならば記念品でももらおう(おっと間違い、あげよう)かなどと考えています。ご覧いただいているみなさん、ありがとうございます。10,000回ヒットの方はお知らせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

-5.8℃以下の中を、ありがとうございました!

2008-01-13 20:49:46 | 合唱
-5.8℃は昨日(12日)の札幌市の最高気温(最低気温ではない)です。したがって、夕方には-10℃近くにはなっていたと思われます。そのような中、多くの方々が札幌コンサートホールKitaraに足をお運びくださいましたこと、厚く御礼を申し上げます。お蔭様で「藤女子大学合唱団ウイスタリアコール第32回演奏会」は無事に終了しました。

昨日は同時刻にサンプラザホール、時計台ホールでも合唱、声楽関係のコンサートがありました。したがって、8703は早くから集客の心配をしていました。どのように見ても、集客に力を発揮しそうも無いお嬢様たち集団です(団員よ、ごめん)。「せめて、100人は来て欲しい」から、最終的には「何とかステージに立つ団員数の倍くらいは来て欲しい」とまで考えたものです。

しかし、現実は8703の懸念が杞憂に終わり、予想を遙かに越えるお客さんが来てくれました。中でも、8703在住の岩見沢市から来てくれたコールアイリスの有志の方々、そして、清水さん、今さんをはじめ合唱仲間のみなさん、ありがとうございました。

また、あの増毛町から飛んで来てくれた小沼清美さん、激務の中を駆けつけてくれた三澤真由美さん、齋藤佐保子さん、中村千賀子さん、本当にありがとうございました。厚い友情に感謝します。そして、団長挨拶を涙して聞いたであろう廣原ご夫妻、前団長生島さんのご両親等々・・・暖かい応援に感謝します。

他にも私が直接お会いできずに終わった方々もいることでしょう、お出でいただいた全ての方々に御礼を申し上げます。ありがとうございました。

とりわけ嬉しく思ったのは、8703高校生時代の仲間たちの応援でした。札幌市在住の粥川尚之君父娘、芳賀征子さん、笠谷由季子さん。中学・高校の同期であり、はるばる雨竜町から駆けつけてくれた佐々木八重子さん等々、誠にありがとうございました。嬉しさのあまり、ついつい指揮に力が入り、年に似合わぬオーバーアクションをやってしまったようにも感じています。しかし、そのことが演奏のマイナスにはならず、むしろ生き生きとした合唱になったのでは?と自己解釈しています(笑)。

最後に、演奏会全般に関しては聞いていただいた方々からのコメントをお願いします。演奏面、運営面等、どのようなことでも、お気づきのことがあればお知らせください。今後の参考にすべく、必ず団員に伝えます。よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする