8703は餓鬼の頃からの野球小僧であった。中学校までは野球に明け暮れる生活が続いた。したがって、いわゆるお勉強をした記憶はほとんどない(笑)野球については、父親の影響が大きかったのだが、小学生のころは東京六大学のフアンで慶応大学を応援していた。そして、将来自分も神宮球場で慶応義塾のユニフォームを着てプレイすることを夢見ていたものである。次第にプロ野球の人気も上昇し、これも父の影響で巨人軍(ジャイアンツ)のフアンになった。そして、セ・パ両リーグ制になりパリーグのほうは自主的に西鉄ライオンズのフアンになった。巨人軍では豪腕別所毅彦投手、西鉄では高卒ルーキーで小柄な名内野手仰木彬選手のフアンになった。そして、両選手にはフアンレターを書いてサインを送ってもらうほどであった。自分の野球歴としては、小学校、中学校と田舎の学校ではあったが、楽しく過ごしていた。特に印象に残っているのは小学校の時に村内(現岩見沢市北村)大会があり、大負けし、悔しくて号泣したこと。中学校では、炎天下で練習しながら、終わるまでは水を飲まずにがんばっていたこと(当時はそれが良いと指導された)。雨竜中学校では石狩川右岸線大会というのがあり月形から深川、納内あたりまで文字通り石狩川の右岸に立地する学校が集まっての対抗戦であった。8703が3年生の時、場所は月形中学校グランド、相手校は忘れたが8703がショートを守り、二塁ベースよりの鋭いライナーをキャッチして2塁ベースを踏みツーアウト、更に1塁へ投げてスリーアウト、というトリプルプレイをやった思い出が、未だに映像として脳裏に残っている。ノーアウトランナー1,2塁の場面でのプレイであったが、考えてみると意外に簡単そうに思えるのだが、プロ野球でも滅多に見ることが出来ないようである。プロ野球のことを書こうと思ったのだが、前書きが主になってしまったようだ(笑)、現在もジャイアンツフアンであり、パリーグは日本ハムファイターズと楽天イーグルスのフアンである。今のところ、セリーグは団子レースの様相、パリーグはソフトバンクとファイターズが首位争いをしているが、ソフトバンクの攻撃力は脅威に感じている。はたして、打てない巨人と日ハムがどこまでがんばるか?暑い夏になりそうである。
goo blog お知らせ
カレンダー
最新記事
最新コメント
- naomaruchan0926/2年越しの演奏会終了!
- Y.Saito/2年越しの演奏会終了!
- 岩田章子/「岩田真由美ピアノリサイタル」を聞いて
- 確かに、後ろ姿は何となく似ていますね!この写真がご本人かはわかりませが?/雪あかりの路合唱交流会
- naomaruchan0926/写真の無いブログ
- yokohamabaron/今月の目標
- yokohamabaron/初めてスマホで書いています
- yokohamabaron/写真の無いブログ
- yokohamabaron/備忘録
- ミッキー/嬉しいこと、悲しいこと ⑦