8703の部屋

「ハナマルサンの部屋」です。音楽、スポーツ 世相 等々 気ままに綴ります

また、また、また、練習ができない!

2021-08-15 11:10:54 | 合唱

5月に何とか演奏会ができ、その後も順調に活動を続けていたのだが、また、また、また「まんえん防止等重点措置」が適用されて練習場が使用禁止になってしまった。期間は一応8月31日までとなっているが、現況からしてその段階で事態が好転しているとは予想しがたい。中途半端な対策で、何度も何度も同じことを繰り返すのでは疲弊するばかりである。我々も大変だが、毎度毎度やり玉にあがる飲食店の方々には何ともお気の毒としか言いようがない。何故に、飲食店ばかりが苦しまねばならないのか?全く腑に落ちないことである。早く合唱の練習がしたい!演奏会後の打ち上げもしたい!が叶うのはいつのことであろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の風物詩「甲子園」

2021-08-11 10:02:55 | こだま

昨日から夏の高校野球全国大会が始まった。昨年はコロナ禍によって開催が無く、何か物足りない真夏を過した記憶がある。やはり、夏の高校野球「甲子園」は国民的行事になっていると言えそうだ。ただ、天候によって日程に変動がある甲子園ではなく、全天候に対応できる球場に変更してはいかがか?という意見もある。たしかに、特に遠征にかかわる経費等々を考えると一理ある意見だと思うが、高校野球から甲子園の名が消えることに関しては相当な抵抗が予想され、難しいことのようにも思われる。いじれにしても、事故、事件、疫病などの影響によって開催が危ぶまれるようなことが無いように祈りたい。

さて、明日(12日)は北海道勢2校が登場する。全力プレイ、そして願わくば1回戦を勝利してくれることを期待したい。道民感情としては北海道の高校が早々と敗退した後の甲子園大会は、半ば消化試合を見ているような気分になってしまう、というのが本音である。最後に昨日の開会式、山崎育三郎氏の「栄冠は君に輝く!」の独唱は大変良かった。出だしから最後まで、良く工夫された編曲で本格的なアカペラ独唱で歌い切った歌唱力は立派なものであった(と、私は聞いた)。ガンバレ高校球児!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバレ中、高生‼️

2021-08-10 06:58:00 | 合唱

昨年度は完全中止になたったNコン(NHK 全国学校音楽コンクール)が今年は開催される。長い伝統を有するNコンは合唱を愛好する若者にとって、「合唱の甲子園」とも言うべき存在であり憧れである。今年は無観客で行われるようだが現状からして致し方あるまい。無にならなくて良かったが実感である。コロナ禍が依然として猛威をふるっている今、再度中止などということのないように、NHKには万難を廃しての敢行を期待したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動をありがとう!

2021-08-08 19:50:37 | こだま

2020東京オリンピックの全競技日程が終了し、間もなく閉会式が始まろうとしている。コロナ禍の中等々開催が危ぶまれることもあったが、何とか無事に終わろうとしていることは嬉しいことである。

私は一スポーツフアンとして、純粋に「スポーツの祭典」としてオリンピックの各競技をたくさんテレビ観戦した。そして、数々の感動する場面を目撃し、スポーツの素晴らしさを再認識できた。

今後もオリンピックが真に「スポーツの祭典」として存続することを願うものである。過度な商業主義、政治利用等に汚されることなく、アスリートファーストの精神が貫かれるイヴェントであってほしいと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言行不一致!

2021-08-04 08:24:19 | こだま

「何よりも国民の生命・安全を第一に守ります!」と、ついこの間まで壊れたテープレコーダーのように繰り返していたお方が、「新型コロナウイルスの中等症患者の一部を自宅療養とする。」という方針を示した。病床不足を理由に、入院対象を重症者らに限定し、肺炎などの症状がある中等症のうち重症化リスクが低い人は自宅療養を基本とするということである。このことは患者の症状の急変、家族内感染等を考えると多くの国民の生命、安全に重大な危機をもたらす可能性が高いと言えよう。この言行不一致は看過できないことである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする