今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

渋谷をブラブラしていたら気になるお店?を見つけました

2017年02月13日 | 日記
渋谷・ヒカリエで昼食が終わってブラブラしていたらちょっと気になるお店を
見つけました。


KIKUYAというお店ですがこのお店そのものが気になったのではなくそこ
におかれていた祝花に反応してしまいました。
新装開店したのでしょうか?

庄野真代と書かれています。

庄野真代というと私なんかと同世代の実力派歌手でファンでした、すごくセン
スがよかったですね。
で、懐かしくなってyoutubeを引っ張り出してみました。

飛んでイスタンブール 


渋谷ヒカリエ・d47食堂の「水増八天狗定食」

2017年02月13日 | 納豆定食
全国47都道府県の食が楽しめる渋谷ヒカリエのd47食堂です。




今の期間は熊本、愛知、長崎、香川、島根の定食と他にもう一つありましたが
私が食べに行ったのは熊本の「水増(みずまさり)八天狗定食」です。

お品書きはこちらです。


熊本県山都町の水増地区で作られている幻の在来種大豆「八天狗」で作られた
納豆をメインにした定食です。
「八天狗」についてはこんな説明がされていました。

「八天狗」を納豆にしたのは熊本の納豆屋さん、マルキン食品です。

さて、前置きが長くなってしまいましたが水増八天狗定食はこちらです。
ご飯と汁物と小鉢が3つに八天狗納豆のセットです。


まずはこちらが小鉢の座禅豆(ざぜまめ)。
精進料理の一つで八天狗大豆を砂糖と水と塩で作っているそうです。


次の小鉢はノビルの酢味噌和え。
水増地区に自生する野草ノビルを八天狗大豆で作った味噌を使った酢味噌で和え
ているそうです。


最後の小鉢は煮しめ。
孟宗竹の塩漬と季節の野菜を出汁で煮たもの。


汁物は鶏汁です。
親鶏の旨味ある脂を出汁に野菜がゴロゴロと入った鶏汁。


ご飯はにこまるという品種の無農薬肥料の自然栽培米だそうです。
あまりなじみのない品種です。


そして納豆がこちらです。
納豆ラベルが付いていました、嬉しいですね。


豆はこんな感じでした。


塩がお勧めでした。
塩をまぶしてご飯にかけていただきました。


多分、何百年も品種改良も行われていない原種に近い大豆だと思うのですが味は
実にさっぱり系の大粒大豆です。
おいしくいただきました。

お店に置いてあった資料を読むと八天狗大豆を増産するため耕作放棄地になった
棚田を活用する計画もあるようです。
頑張って下さい。