今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

山形・やまぜんの初見納豆二題

2019年12月11日 | 納豆
今日はやまぜんの納豆のうち、やまぜんさんにとっての新商品かどうかは別として私にとっての
初見の納豆です。
まずはこちらの「電子納豆」、面白いネ-ミングです。
ただ、「大豆と水に電子をチャ-ジしてさらにうまみを引き出しました」という文言は私にはち
ょっと意味がよくわかりません。
また、やまぜんのHPを見てみましたが、この納豆については触れられていませんでした。




トレ-の中にはやまぜんの専用たれが入っています、からしは付いていません。


大豆はアメリカまたはカナダ産の小粒大豆、40gx3個セットです。


食べてみるとおいしいことは確かですが、その違いは私の舌ではよくわかりませんでした。

二つ目は「極小粒納豆」です。
この納豆ラベルは他のやまぜんさんの納豆ラベルとはちょっと違いがあります。
通常の場合、ラベルの左上にやまぜんさんのロゴが印刷されているものが多いのですがこの納豆ラベル
にはそのロゴが印刷されていません。




ペヤングの「ヨシモリやきそば超ボンビ-」

2019年12月11日 | ペヤング
今日、近所のス-パ-にいったらこんなカップ焼きそばが置いてありました。
見た目は明らかにペヤングのカップ焼きそばですが、ペヤングというブランド名は全然出てきません。
「ヨシモリやきそば超ボンビ-」という商品です。


さっぱり意味がわからないので、ペヤングのHPをちょっと調べてみてあらすじがだいたいわかりました。

 ヨシモリというのは人の名前で自称「ペヤング王子」つまりペヤングの社長の息子のようです。
 ヨシモリという名はペヤングの社内では超有名だが、世間的には無名。
 新商品を開発したが時間がなく具材ができず、麺とソ-スだけになってしまったがこれではペヤングの
 ブランドは名乗れない。
 それでヨシモリブランドを立ち上げ名刺代わりに販売しついでにヨシモリの名も全国的に広がる。
 尚、ボンビ-とは具材を外してお金をかけていないとという意味で、ビンボ-だと聞こえが悪いのでボ
 ンビ-にしたとのこと。
というような設定だそうです。

下のペヤングの動画にその辺のスト-リ-が半分コント風に描かれていますがなかなかおもしろいです。
ただ、信憑性はわかりません。
  
ヨシモリやっちゃいます!!第2弾 社長に内緒でブランド作っちゃいました。(笑)