今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

名物国技館カレ-・・・その旨さ横綱級?

2021年03月19日 | 日記
今、大相撲春場所の真最中ですね。
今日は中盤に入って6日目ですが、昨日まで唯一全勝だった妙義龍が敗れて全勝が消え、6日目で勝ちっぱなしがいなく
なってしまいました。
横綱二人は不在で、大関三人は3人そろって勝った日がまだ一度もなし、混戦状態です。
今のところ、ド素人の私の見立てでは大関復帰を目指すモンゴル出身の照ノ富士に勢いがあるのかな、という感じです。

さて、先日池袋西武で「名物国技館カレ-」というレトルトカレ-を見かけ、つい買ってきてしまい、今日やっと食べて
みました。
  



両国国技館の協会員専用の地下食堂で食べさせているカレ-とのことです。




私もこれまで2~3回だけですが両国国技館の桝席で相撲を見たことがあります。
(もちろん、たまたまいただきものチケットで行ったのであって自分で買ったものではありません)
そのとき、お土産に焼き鳥を貰ってきたことは印象に残っていて、あとから国技館の地下で焼き鳥をガンガン焼いている
ことを知りましたがカレ-のことは知りませんでした。
辛さでいうと中辛というところでしょうか、おいしくいただきました。

最後に私の個人的な意見ですが相撲はNHKのテレビで見るのが一番いいような気がします。
もちろん、私の相撲の見方に問題があったのですが桝席で出してくれるビールを飲みながらも見ているつもりですが、相撲
は相撲で淡々と行われていって、取組が行われている方と見ている方が解離してしまっているような気分になりました。
もちろん、ご贔屓の力士が登場すると気にして見ますが解説もないので相撲自体を見たという印象は薄かったです。

テレビだとちゃんと実況もあるしビデオもあるし、北の富士さんの破天荒な解説も面白いですからね。

茨城・(株)水戸フーズの「小粒納豆」

2021年03月18日 | 納豆
先日、ス-パ-マ-ケットのライフで見つけた茨城県笠間市の納豆屋さん、(株)水戸フーズの「小粒納豆」です。
ただ、この納豆も(株)水戸フーズさんの納豆らしくないラベルの仕様になっています。
通常描かれている(株)水戸フーズのトレ-ドマ-クである「納豆職人」というロゴがないですね。




さて、ラベルにも大きく書かれていますが、この納豆にたれ、からしは添付されていません。
大豆はアメリカ産の小粒大豆で45gx3個セットになっています。


アメリカ産の大豆を使用し、たれ・からしも添付されていないので値段は極めて安くなっていました。
3個セットでなんと49円です。
でもおいしかったです。

秋田・ヤマダフ-ズの「おはよう納豆極小粒」

2021年03月17日 | 納豆
今日は先日、iyで行われていたプチイベントでの「東北かけはしプロジェクト」という催しで購入した秋田の納豆屋さん、
ヤマダフ-ズの「おはよう納豆極小粒」です。
「おはよう納豆」のマスコット「おはよう娘」の「なっちゃん」が全身像で登場しています。
この納豆は今までに入手しいていたように思っていましたが、調べてみるとどうやら初めて見るラベルの納豆でした。






トレ-の中にはたれとからしが入っています。
たれはかつおと昆布の合わせだしで内容量は5.5g、からしは0,8gとなっています。


大豆はアメリカまたはカナダ産の極小粒大豆で、40gx3個セットです。


おいしくいただきました。

栃木・あづま食品の「特別栽培国産小粒納豆」・・・「あづま納豆を食べて当てよう!オリジナ保冷エコバッグプレゼントキャンペーン」(3)

2021年03月16日 | キャンペ-ン・増量・記念等
3月1日から杤木の納豆屋さん、あづま食品で「あづま納豆を食べて当てよう!オリジナ保冷エコバッグプレゼントキャンペーン」と
いうのが始まり、対象納豆のバ-コ-ド1枚を送るとあづま食品さんのオリジナ保冷エコバッグが貰えるかもしれません。
対象商品は12種類、期間は4月30日までです。
今回はその3商品目、「特別栽培国産小粒納豆」です。

あづま食品さんのHPで紹介されている「特別栽培国産小粒納豆」の商品案内です。
 国内の契約農家で大切に育てられた、“特別栽培”国産大豆の納豆。
  ①使用大豆:特別栽培 国産小粒大豆
  ②特別栽培は、一般の栽培に比べ農薬・化学肥料を50%減で大豆を育てる、人と環境に優しい農法です。
  ③栃木県・茨城県の限られた農家で、手間ひまをかけて大切に栽培された大豆です。農薬の使用を減らすために、大豆を植える“うね”
   の間隔を広く取り、雑草は機械と手作業で丁寧に取り除きます。
  ④大豆品種は、納豆専用大豆「納豆小粒(なっとうしょうりゅう)」を使用。しっかりとした味わいと、粘りのある小粒納豆です。
  ⑤納豆小粒(なっとうしょうりゅう)大豆に合わせて専用に調合した、まろやかなかつおたれが大豆の旨みを引き立てます。









この納豆の通常ラベルはこちらです。
2020年12月に購入しています、つい最近ですね。


鹿児島・しか屋の「地産地消鹿児島の納豆」

2021年03月15日 | 納豆
先日、近所のイオンで見つけた鹿児島の納豆屋さん、しか屋の「地産地消鹿児島の納豆」です。
「鹿児島のうまいもの展」というプチ・イベントがたまたま行われていてそこで見つけて買って
きました。
この納豆は全く初めて見る納豆で、見た瞬間に嬉しさが込み上げてきました。




トレ-の中にはたれが入っています。
かつお風味のたれとなっていますが、私なんかが食べるとやはり、「甘かたれ」という感じが強く
します。
でもこれが、それぞれの地域で育まれ、受け入れられた文化ですからね。
大事にしなければなりません。


大豆は鹿児島産の小粒~中粒大豆で40gx2個セットです。
わたし的には九州産で大きめの大豆といったらすぐに「フクユタカ」を想像してしまいますが、
これも先入観です。
改めなければなりません。
そして。食べていてちょっと大豆のえぐみをいつもより強く感じました、おいしさと懐かしさを
感じさせてくれます。





栃木・あづま食品の「舌鼓」・・・「あづま納豆を食べて当てよう!オリジナ保冷エコバッグプレゼントキャンペーン」(2)

2021年03月14日 | キャンペ-ン・増量・記念等
3月1日から杤木の納豆屋さん、あづま食品で始まった「あづま納豆を食べて当てよう!オリジナ保冷エコバッグプレゼントキャンペーン」の
対象商品12種類の2つ目、「舌鼓」です。
近所のス-パ-マ-ケット、マルフジで買いました。
バ-コ-ド1枚であづま食品さんのオリジナ保冷エコバッグが貰えるかもしれません。

まずはあづま食品さんのHPで紹介されている「舌鼓」の案内です。
 ①使用大豆:茨城県産小粒大豆
 ②大豆品種は、納豆専用大豆「納豆小粒(なっとうしょうりゅう)」を使用。生産地の茨城県では古くから「地塚大豆」とも呼ばれていた、
  納豆づくりに最適な大豆です。しっかりとした味わいと、粘りのある小粒納豆です。
 ③「納豆小粒」に合わせて専用に調合した、まろやかなかつおたれとからし付。
 ④発売30年を超えるロングセラー商品。守り続けた美味しさで、ご愛顧いただいております。









それにしてもここ半年くらいの「舌鼓」の活躍はすごかったですね。
私のブログにおいてはほとんど準レギュラ-的存在です。
 (1)2020年4月 レギュラ-バージョン
   
   
 (2)2020年10月 レギュラ-バージョン(納豆小粒使用を表示)
   

 (3)2020年11月 キャンペ-ンバ-ジョン(納豆一筋あづまのこだわりキャンペ-ン)
   

 (4)2021年1月 第50回食品産業技術功労賞受賞表示
   

 (5)2021年3月 キャンペ-ンバ-ジョン(あづま納豆を食べて当てよう!オリジナ保冷エコバッグプレゼントキャンペーン)
   

ルートインホテルズの朝食納豆・・・いただきものです

2021年03月14日 | ホテル納豆
ビジネスホテルの朝食も新型コロナ禍の影響で弁当となり納豆もなくなってしまったところも
あったようですが最近だいぶ元に戻ってきているようです。
親戚の人からホテルの朝食に出た納豆をいただきました、ルートインホテルズの朝食だそうです。

このカップに描かれている女の子は「なっちゃん」ですね、ということはこの納豆屋さんは秋田
のヤマダフ-ズということになります。


カップの中にはたれとからしが入っています。


小粒の納豆で内容量は20gというところでしょうか。


久し振りにホテルで出された納豆をおいしくいただきました。
今度は実際にホテルで食べてみたいものです。

ちばあきらさん、ありがとうございました。
またお願いします。

杤木・あづま食品で「オリジナルエコバッグプレゼントキャンペーン」・・・まずは「国産大きなひきわり」

2021年03月13日 | キャンペ-ン・増量・記念等
3月1日から杤木の納豆屋さん、あづま食品で「あづま納豆を食べて当てよう!オリジナ保冷エコバッグプレゼントキャンペーン」と
いうのが始まっています。
対象商品は12種類、期間は4月30日までです。
バ-コ-ド1枚であづま食品さんのオリジナ保冷エコバッグが貰えるかもしれません。

今回まずは「国産大きなひきわり3P」からです。
ここで改めてあづま食品さんのこの納豆の商品説明の紹介です。
 ①使用大豆:国産大きなひきわり大豆
 ②国産の大粒大豆を4分割にした、大きなひきわり大豆を使用。一般ひきわりに比べると約2倍。
 ③しっかりした食べごたえと食感、大豆の旨みや風味が感じられる、今までにないひきわり納豆。
 ④旨さ閉じ込め製法で栄養分の流出を抑え大豆の旨味を閉じ込めます。









この納豆の通常ラベルはこちらです。


2021年3月2回目の新着納豆ラベルを掲示します

2021年03月13日 | 新着納豆ラベル
本日、2021年3月2回目の新着納豆ラベルNo.06~10の5枚を掲示します。

今回は小平市周辺へ市場調査に行ってドンキホーテで購入したものが1枚とマミ-マ-トで購入したものが3枚そして
武蔵小金井の地産マルシェで購入したものが1枚でした。
ス-パ-マ-ケット等のPB納豆のラベルが2枚ありました。

また、区分別には新着納豆ラベルが3枚、マイナ-チェンジが1枚そしてキャンペ-ンその他で変更になっているもの
が1枚でした。

尚、右側に小さな画像のあるものは、マイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいは全国納豆鑑評会、キャンペ-ンその他
で変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表示しています。

06(5971) 茨城 タカノフーズ 超極小粒納豆(ドンキホーテのPB納豆新春バ-ジョン)
     
(新春バ-ジョン:小平・ドンキホーテで購入)

07(5972) 茨城 (株)水戸フーズ 北海道小粒納豆(マミ-マ-トのPB納豆)

(新着納豆ラベル:小平・マミ-マ-トで購入)

08(5973) 新潟 (株)大祐 納豆職人国産中粒納豆

(新着納豆ラベル:小平・マミ-マ-トで購入)

09(5974) 茨城 (株)水戸フーズ 水戸納豆 

(新着納豆ラベル:小平・マミ-マ-トで購入)

10(5975) 埼玉 ひしや納豆製造所 平八納豆
       
(マイナ-チェンジ:武蔵小金井・地産マルシェで購入)

埼玉・ひしや納豆の「平八納豆」・・・営業年数が更新されました

2021年03月12日 | マイナ-チェンジ
先日、武蔵小金井駅周辺の市場調査をしたときに駅のすぐそばにあった「地産マルシェ」で見つけた
埼玉県行田市の納豆屋さん、ひしや納豆製造所の「平八納豆」です。
「地産マルシェ」というのは私の感覚では群馬県のアンテナショップみたいなものかな、という思い
で見ていますが、納豆に関しては近隣の都県のものも置いてくれています。


 

トレ-の中にはたれとからしが添付されていますがたれのメ-カ-は不明、からしのメ-カ-は埼玉
県の芥子屋四郎となっています。


大豆は北海道産鈴丸大豆、30gx2個の少量セットです。
「おいしいものをちょっとだけ」ですね。


さて、この納豆の私の前回購入分はこちらでした。
2018年4月に購入しています。
 

このお店は明治9年の創業と書かれていますから西暦に直すと1876年です。
従って今年でちょうど創業145年になります。
埼玉県で最も歴史のある納豆屋さんです。
前回分のラベルは「納豆一筋140年」となっていました、「納豆一筋145年」となっている今回購
入分はごく最近ラベルが変更になったのでしょうね。

茨城・水戸フーズの「水戸納豆」

2021年03月11日 | 納豆
今日も小平市にあるス-パ-マ-ケットのマミ-マ-トで見つけた茨城県笠間市の納豆屋さん、(株)水戸フーズ
の「水戸納豆」です。
(株)水戸フーズさんの納豆はこれまで結構買っていますが、この納豆は初めて見る納豆です。




トレ-の中にはたれとからしが入っています。
たれは群馬県の正田醤油製で4.5g、からしは埼玉県のチヨダ製で1.0gです。
これらは一昨日、昨日と紹介した(株)水戸フーズさん及び(株)水戸フーズさん絡みの納豆に添付されているものと
同じです。


大豆はアメリカまたはカナダ産の小粒大豆、45gx3個セットです。


さて、通常水戸フーズさんの納豆ラベルにはトレ-ドマ-クの「納豆職人」というロゴが入っているのですが、
この納豆にはそれが入っていません。
「納豆職人」というロゴが入っている納豆ラベルと入っていない納豆ラベルの違いは何なのでしょうか。
私はちょっと仮説を立ててみました。
「納豆職人」というロゴが入っている納豆は、水戸フーズの納豆として色々なス-パ-マ-ケットに置かれて
います。
しかし、このロゴが入っていない水戸フーズの納豆は特定のス-パ-マ-ケットしか置かれていない、いわゆる
オリジナル・ナショナル・ブランドといわれるものではないかな、と。
ス-パ-マ-ケットのプライベートブランド(PB)のロゴも入っておらず、一見納豆メ-カ-がどこのス-パ-
マ-ケット等にも卸しているような納豆に見えて、実は特定のス-パ-マ-ケットでしか販売されていない納
豆じゃないかと。

ちょっと検証してみたいですね。

新潟・(株)大祐(?)の「納豆職人国産中粒納豆」・・・どうも納得がいかないですね

2021年03月10日 | 納豆
今日も小平市にあるス-パ-マ-ケットのマミ-マ-トで見つけた新潟県三条市の納豆屋さん、(株)大祐の「納豆職人国産中粒納豆」
ですがわたし的にはどうもすっきりしません。




このラベルの左上にある赤に白ぬきの「納豆職人」というロゴはどう考えても茨城県笠間市の納豆屋さん、(株)水戸フーズのトレ-ド
マ―クです。
また、今回は出てきませんがもう1社、(株)ミリオングル-プという会社も絡んできています。

(株)大祐さんと(株)ミリオングル-プさんは同じ新潟県三条市にある会社ですから、つながりがあってもおかしくないし、そこに(株)
水戸フーズさんが提携されてもなにもおかしくないのですが、ようはその辺りのプロセスを私にもちょっとだけでも教えていただけ
ないかな、とふと思っている今日この頃です。

早く、新型コロナウイルスの脅威がなくなって、あちこち自由に出かけて、たくさん納豆を買ってきて、たくさん納豆屋さんのお話
を聞かせていただきたいものだと思っています。

茨城・水戸フーズの「北海道小粒納豆」・・・マミ-マ-トのPB納豆です

2021年03月09日 | 納豆
今日は小平市にあるス-パ-マ-ケットのマミ-マ-トで見つけた茨城県笠間市の納豆屋さん、(株)水戸フーズの
「北海道小粒納豆」です。
この納豆はマミ-マ-トのPB納豆です。
マミ-マ-トというス-パ-マ-ケットはあまり馴染みがないのですが、調べてみると昭和34年(1959年)に
埼玉県東松山市で創業、現在は埼玉、千葉を中心に70強の店舗を運営しているようです。
東京都内には3店舗、多摩地区でも私の家からもっとも近いのは小平市の店舗ということで、私にとっても初めて
入ったス-パ-ということになります。




トレ-の中にはたれとからしが入っています。
たれは群馬県の正田醤油製で4.5g、からしは埼玉県のチヨダ製で1.0gです。


大豆は北海道産の小粒大豆で40gx3個セットです。


そんなに遠くはないところなのですが、JR武蔵野線沿線ということで、納豆的にはあまり期待できないだろうと
いう勝手な思い込みでこれまで行かないでいましたが、今回で火が点きましたね。

iyの「東北かけはしプロジェクト」・・・あの頃の納豆をふと思い出しました

2021年03月08日 | イベント
早いもので東日本大震災からもう少しで10年が経過します。
さて、本日からiyでプチイベントではありますが、「東北かけはしプロジェクト」という催しが始まりました。
iyのチラシには、(株)イトーヨーカド-社長、三枝富博氏の名で、

 「東北かけはしプロジェクトは、東北各県の行政と協力し、東日本大震災で被災した
  東北の企業やメーカ-と連携した、復興支援企画として2011年より実施し、今回
  で10年目になります。これからも継続して、心を込めて取り組んでまいります。」

と、書かれています。
是非とも続けていただきたいです。

そして、このイベントで用意された納豆はこちらの2種類、ちょっと寂しいですが贅沢はいえません。
秋田の納豆屋さん、ヤマダフ-ズの「おはよう納豆」の極小粒とひきわりです。


そういえば、このシーンで思い出したことがあります。
まだ、「東北かけはしプロジェクト」が立ち上がっていなかった頃だと思うのですが、2011年5~6月にか
けてヤマダフ-ズさんは既にこんな納豆を販売して復興活動を開始していました。
   

      

ドンキホーテのPB納豆・・・新春バ-ジョンです

2021年03月07日 | キャンペ-ン・増量・記念等
今日は小平のドンキホーテで見つけた、ドンキホーテのPB納豆の新春バ-ジョンです。
「情熱価格」という言葉がポイントになりますね。
メ-カ-は茨城のおかめ納豆こと、タカノフーズです。
桜の花びらがたくさん舞っています。
スーパ-マ-ケットなどのPB納豆が新春用に専用のラベルで納豆を販売する、などというシーンは
これまであまり見たことがなかったので非常に新鮮に感じました。




たれは北海道産日高こんぶと枕崎産かつお節の合わせだしで内容量は4.8g、からしは0.6g
となっています。


大豆はアメリカまたはカナダ産のとても小さい超極小粒大豆で40gx3個セットです。
「分別生産流通管理済み」という但し書きが入っています。


この納豆の通常版はこちらです。
昨年の5月に買っています。
ただ、今回のラベルは桜の花びらを除いても前回とちょっと変わっています。
新春バ-ジョンが終わって通常バ-ジョンに戻ったらもう一度買いに行かなければなりません。