昨日は楽しい案山子コンテストのエントリー作品を紹介しましたが、棚田と言って思い浮かべる光景はこちらでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c0/223666986b02bea1a96145da76837a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/11/4bae2ee515cfb3e4f1657a27667be928.jpg)
そう、これこそ明日香!
なだらかに広がる棚田の畦を埋め尽くすヒガンバナの群れ。
横から見た光景もとっても素敵だったのですが、沢山の人が歩いていて、後で見たら「う~ん」の写真に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/87/6139e3bcc9e07b2f6011b8402038cf5d.jpg)
はい、おしまい。
って言ったら叱られそうなので、途中で見かけた花たちをご紹介。
昨日の続きです。
ツリガネニンジン (キキョウ科ツリガネニンジン属)
成長するとちょっとお行儀の悪い花ですが、こちらのは小さくて可愛い株でした。
ピンボケだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/c46560011a8f2abb6e9f324d76d33b3f.jpg)
ノギク (キク科)
え、ノギクっていう花はないよって。
分かっていますが、ヨメナなのかノコンギクなのか、はたまた他の野菊なのか写真からは自信がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/77/4aeeccbb2bebdb353aada63dfef0ac13.jpg)
ヒヨドリバナ (キク科ヒヨドリバナ属)
まだ蕾です。葉は対生で鋸歯あり。
四枚輪生するのはヨツバヒヨドリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/ffd4a2af147fafd6b46e347685bdb036.jpg)
イタドリ (タデ科イタドリ属)
先日宇治川で見かけたような赤っぽいイタドリの実です。
人が多く、瞬撮なので、どれもピンボケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/71/87b744b140e39adeb1885c5cda22aff2.jpg)
イボクサ (ツユクサ科イボクサ属)
田んぼなので不思議ではないのですが、イボクサ発見して思わずきゃーっと駆け寄りました。
周りから変な目でみられました。
いかん、人が多かった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/57/075bb4eb251f8c07887c2ed103be885f.jpg)
近くには小さいハス田も・・・
シャワーヘッドのような実、見ると必ず撮りたくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/5ed40d5af1744be59a9fa5a2787f079d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/14/282c55b47ac0ab8bafd959c98431cdc8_s.jpg)
チヂミザサ (イネ科チヂミザサ属)
葉が縮んでいるようなので、チヂミザサ。
花がこんなに沢山咲いているのは初めてみました。
花の様子はやっぱりイネ科。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/34/14e0198191d0be744d39540abaff3472.jpg)
反対側に目をやると、クズの花。
のどかな田園風景に、良く似合っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/53/8b7e4a6855647e02d3742acf9db96777.jpg)
明日は台風がまた京都にやってくる予定。
どうして堂々と日本列島のど真ん中を通っていくのでしょう。
前の21号と同じくらいの大きさということですので、今日中に備えをしなくては・・・
でも、秋雨前線の影響ですでに朝から土砂降りなんですよね。
進路の皆さんもお気をつけくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c0/223666986b02bea1a96145da76837a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/11/4bae2ee515cfb3e4f1657a27667be928.jpg)
そう、これこそ明日香!
なだらかに広がる棚田の畦を埋め尽くすヒガンバナの群れ。
横から見た光景もとっても素敵だったのですが、沢山の人が歩いていて、後で見たら「う~ん」の写真に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/87/6139e3bcc9e07b2f6011b8402038cf5d.jpg)
はい、おしまい。
って言ったら叱られそうなので、途中で見かけた花たちをご紹介。
昨日の続きです。
ツリガネニンジン (キキョウ科ツリガネニンジン属)
成長するとちょっとお行儀の悪い花ですが、こちらのは小さくて可愛い株でした。
ピンボケだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/c46560011a8f2abb6e9f324d76d33b3f.jpg)
ノギク (キク科)
え、ノギクっていう花はないよって。
分かっていますが、ヨメナなのかノコンギクなのか、はたまた他の野菊なのか写真からは自信がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/77/4aeeccbb2bebdb353aada63dfef0ac13.jpg)
ヒヨドリバナ (キク科ヒヨドリバナ属)
まだ蕾です。葉は対生で鋸歯あり。
四枚輪生するのはヨツバヒヨドリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/ffd4a2af147fafd6b46e347685bdb036.jpg)
イタドリ (タデ科イタドリ属)
先日宇治川で見かけたような赤っぽいイタドリの実です。
人が多く、瞬撮なので、どれもピンボケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/71/87b744b140e39adeb1885c5cda22aff2.jpg)
イボクサ (ツユクサ科イボクサ属)
田んぼなので不思議ではないのですが、イボクサ発見して思わずきゃーっと駆け寄りました。
周りから変な目でみられました。
いかん、人が多かった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/57/075bb4eb251f8c07887c2ed103be885f.jpg)
近くには小さいハス田も・・・
シャワーヘッドのような実、見ると必ず撮りたくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/5ed40d5af1744be59a9fa5a2787f079d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/14/282c55b47ac0ab8bafd959c98431cdc8_s.jpg)
チヂミザサ (イネ科チヂミザサ属)
葉が縮んでいるようなので、チヂミザサ。
花がこんなに沢山咲いているのは初めてみました。
花の様子はやっぱりイネ科。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/34/14e0198191d0be744d39540abaff3472.jpg)
反対側に目をやると、クズの花。
のどかな田園風景に、良く似合っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/53/8b7e4a6855647e02d3742acf9db96777.jpg)
明日は台風がまた京都にやってくる予定。
どうして堂々と日本列島のど真ん中を通っていくのでしょう。
前の21号と同じくらいの大きさということですので、今日中に備えをしなくては・・・
でも、秋雨前線の影響ですでに朝から土砂降りなんですよね。
進路の皆さんもお気をつけくださいね。