早朝の気温が-5℃になった日、買い物帰りにいつもの池の横を通りかかると、何やら池が光ってる?
あ~凍ってる!
こりゃいけません。前日に通った時はまだ池の縁だけが凍っていましたが・・
この日はほぼ全体が氷におおわれていました。
カモたち、どこかに避難したでしょうか。
おや、一か所だけ凍っていない場所があるようですね。
カモたちが集まっているようです。
いつものキンクロハジロの姿は見られず・・・
マガモに
ハシビロガモの雌と雄。意外と泳ぐのが早くてカメラが追い付きません。
で、一番沢山いたのがこちら。オオバンです。
いったいどこから湧いてきたのかとおもうくらい、沢山いました。
ここしか水がないので、否応なしに集結してしまったのかもしれません。
でも見ていると結構面白い。
水があると言っても少し行くともう氷に阻まれます。そこをトコトコ。
足が立派ですね。
ところが、しばらく行くと氷が割れてズボッ。おっと~
こちらは軽いので平気でトコトコ。ハクセキレイです。
誰かが撒いたのか、パンくずのようなものが氷の上に・・・それをついばんでいます。
鳥たちのいるエリア。ほんの狭い場所でそれなりに落ち着いている様子。
少しだけ残っていたキンクロハジロは器用に氷の下に潜水していました。
上からみたらペンギンみたいで面白かったです。
残りはみんな宇治川の方に移動したのでしょうね~
あそこには元々沢山いますから。
とっても寒い日でしたが、鳥たちを見ていると飽きません。
それと、氷点下でも地面にへばりついて咲いていたタンポポに脱帽!
【撮影:2020/1/10 宇治市】
最新の画像[もっと見る]
-
迫力!ミサゴが大きな魚をゲット 22時間前
-
迫力!ミサゴが大きな魚をゲット 22時間前
-
迫力!ミサゴが大きな魚をゲット 22時間前
-
迫力!ミサゴが大きな魚をゲット 22時間前
-
迫力!ミサゴが大きな魚をゲット 22時間前
-
迫力!ミサゴが大きな魚をゲット 22時間前
-
迫力!ミサゴが大きな魚をゲット 22時間前
-
迫力!ミサゴが大きな魚をゲット 22時間前
-
京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 最終回~伊勢神宮遥拝所 2日前
-
京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 最終回~伊勢神宮遥拝所 2日前
こちらでも池が、同じぐらい凍てついていました。
日本全国、寒い冬ですね。
水鳥は、潜るの寒くないんだろうかと余計な心配
セキレイとかが、氷の上に来るのも不思議です。
人間なら、割れるの怖いところですが、
軽い彼らには関係ないんでしょうけど
スケートでもしてるつもりでしょうか😉
おはようございます。
まるで忍者の水蜘蛛の術を使っているような、オオバンさん。
大きな脚が氷の上を歩くのにも役立っているようですね。
きっと去年はこの池、凍っていなかったのではないですか?
今年はよほど寒いのですね!
今日からほっと一息ですよ!
こちらは最低気温が−1℃です。
池が凍って、鳥達は凍っていない場所に集まっていますね。
ハシビロガモの♂の目つきが鋭い!
オオバンの足がホントに立派でびっくりしました。
鳥達も寒いでしょうね。
こんな時、餌はあるのかな。
いけないのかもしれないけど、パンでもちぎって投げてやりたくなりますね。
これ私じゃん(;^_^A
それにしても冷えましたね~。
池の鳥たちも可哀そうに・・。
それでもたくましいですね~。
ちゃんと凍ってない所に仲良く。
しかも氷の下を潜水‥・生きていくためにはそうしないとね。
今日はかなり暖かくなってきました。
池の氷も解けてるかも・・。
今日は少し寒さが緩むと聞いて、ほんの少し薄着で出勤したら、すごく寒かったです~
寒波で池がここまで凍るのは初めてです。
前日はまだ池の縁だけだったのに、11時頃でまだこんなに残っていたことにビックリしました。
50羽以上いたキンクロハジロはいち早く避難したのでしょうね~
どこかに隠れていたオオバンが沢山集まってきて驚きました。
もっと寒い国から渡ってくるので、きっと大丈夫なんでしょうね。
寒いと言ってもせいぜい-5℃ですから・・・
セキレイはパンくずにつられたんだと思いますよ~
忍法水蜘蛛の術!
あの大きなわっかみたいなのを足に付けて水の上を歩く術ですね。
確かに~
他のオオバンはちゃんと氷のないところで、時々潜ってなにか探していたのに、この一羽だけお調子乗りだったようです。
氷に落ちてちょっと恥ずかしそうでしたよ~
京都にも緊急事態宣言が出ました。
明日から不要不急の外出は禁止です。
でも仕事には行けと・・・(笑)
電車で座れることを期待しています。
普段なら大半がキンクロハジロなのに、半分くらいオオバンだったので驚きました。
ハシビロガモも久しぶりに見ましたが・・・
オオバンはクイナ科なので、水の中では分かりにくいですが、立つと全然カモとは違いますよね。
ネットでヤンバルクイナを検索したら体形が似ていて、なるほどな~と思いました。
餌はちょっと氷の上に残っていたので、誰かが撒いたのでしょうね。
飛んで行かずに残っているのはそれもあるかもしれませんね。
いまだに水たまりの氷を踏んでしまうなつみかんです(笑)
今来ているのは北の国から渡ってくる鳥なので、寒さには強いんでしょうね~
それに多分外気温より水の方が温かいのでは・・
いずれにしてもどの鳥も羽がツヤツヤして元気そうなのでホッとします。
人間界ではコロナですが、鳥界では鳥インフルエンザが猛威をふるっているようで、持ち込んだのが渡り鳥らしいんですよね。
なので、私も写真は撮っても決して近づかないようにしています。
うちには可愛い手乗りインコがいるので・・・
渡り鳥に罪はないんですけどね~
わぁ 池が凍っちゃうくらい冷えたんだぁ。
日本中 冷凍庫に入ったような寒さだったね。
去年とは全然寒さが違います。
池に氷が張ってスイスイ・・・
カモの種類も沢山いるね。見ているだけで寒そうだけれど鳥はヘッチャラだね。
鳥インフルエンザが流行っているの?
ウッカリ近づけないわね。
ピエロさんのところとは比べ物になりませんが、こちらも寒かったです🥶
池全面に氷が張るなんて、想像していませんでした。
たしかに鳥たちは元気ですね♪
全く気にせず活動したり、居眠りしたらしてましたよ〜
鳥インフルエンザ、家に持ち込んだら大変ですが、今は手洗いや消毒をいつもしてるので安心です(^◇^;)