なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

秋のタデ科イヌタデ属祭りが始まりました!

2023-09-28 05:34:01 | 植物

昼間は暑くても夜には温度が下がり、秋が深まってきているのを感じる今日この頃・・・
そんな季節の花と言えば、タデ科!
月末の道草日記にも沢山出てきますが、それに先立ちタデ科イヌタデ属をラインアップしてみました。

タデ科には水辺が似合う・・・


花がぽつぽつ咲いているこちらはハナタデだと思います。イヌタデ属です。
ヤナギタデに似ていますが、花があまり垂れないのが特徴とのこと。
まあ、葉を齧ってピリッと辛かったらヤナギタデに間違いないですが・・・


こちらも水辺に咲いています。
普通はそれこそ道端や空き地などどこにでも咲いているのですが・・・


今年は雨が少なかったので、半分枯れたこの川が結構いい生息地になったようです。
あちこちにこんもり群落を作っていました。
イヌタデ属のザ・イヌタデです。
普段はこんな感じで・・・見慣れた赤まんまですね。


お次のタデ科イヌタデ属は人気の高い種類です。
一昨年オギロードで群落を見つけ、去年は池の畔でも発見。
今年はオギロードがなくなったので、池の畔に行ってみると嬉しいことに沢山咲いていました。


ご存知サクラタデ、色が白いのでシロバナサクラタデですね。


なつみかん好みの蕊蕊しい可憐な花。咲き始めの初々しい花に目が釘付けです。
実はこのサクラタデ、雌雄異株で雄蕊が雌しべより背が高いのが雄株なんだそうです。
ということは、私が見たのはどれも雄株?
全ての写真を確認しましたが、雌蕊の方が長い花はありませんでした・・・


う~ん次の課題は雌花を見つけること?
ちなみに雄花も雌花も雌蕊の柱頭は三裂しているそうで、確かに三つ又になった雌蕊が見えます。

お次も地元で最近よく見かけるタデ科イヌタデ属。
花は金平糖のようで可愛いですが、茎の棘がいかにも痛そう!


こちらはご存知ママコノシリヌグイです。
何度聞いても酷い名前です。名付けた人は相当性格が悪いです。


他にもツル性のイヌタデ属があります。
その一つが先週末出かけた寿長生の郷で見かけたこちらです。
最初ママコノシリヌグイかと思ったのですが・・・


葉が違いました。楔のようになった根元が深く茎を抱いています。
それに茎に棘がほとんど見えません。

この写真ではよくわかりませんが、拡大してみると茎には下向きに細かい棘があります。
アキノウナギツカミのようですね!

こちらもイヌタデ属です。


この写真では葉の形がよくわかりませんね。
前に同じ場所で撮った写真をご参考までに。
葉の基部が張り出し、托葉が歯車状、茎に棘があります。

こちらはサデクサ。京都ではレッドデータブックに載っているそうです。
でも意外とあちこちで見られます。花は白っぽく、やや見栄えがしません・・・

お次は花ではなくて実ですが、これを見たらすぐに名前が分かると思います。


たった一つだけですが、色づいていました。イシミカワです。
去年はオギロードに大群落を見たのですが、全部地ならしされてしまいました・・・
葉は△です。ちなみに左下の葉はナンキンハゼです。


イヌタデ属のラストはこちらです。
寿長生の郷で紅白並んで咲いていました。といえば分かるかも・・・
最初は白。


そして赤。


紅白です。・・・この写真では分からん!


ということで、ラストはめでたく紅白のミズヒキです。
花が開くと可愛いのですが、大抵こんなふうに粒々に咲いています。
寿長生の郷で見た花ですが、赤はじいちゃん庭でも沢山咲いています。

いかがでしたでしょうか?
このほかにもヒメツルソバやオオケタデ、オオイヌタデやヤナギタデなどがあります。
また機会があったらご紹介しますね~

【撮影:2023/9  宇治市、大津市】


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東登山道と駐車場のわずかな... | トップ | 今日は道草で見た鳥や虫で小休止 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2023-09-28 08:01:05
タイトルから、楽しそうな記事ですね^^
ハナタデ、
イヌタデは、たくさんみますが、ハナタデは、見ないです。(気づいていないだけかもですが^^;)
水辺に似合いますね^^

ザ・イヌタデ
こういう表現が、楽しいなつみかんさんです^^

私も大好きなサクラタデをホームグラウンドに、
見に行ってきました。
でも暑かったからか、例年より少なかったんです
それでも好きな花を見ると嬉しいですよね

ママコノシリヌグイ,アキノウナギツカミ
ほんと、どうやったら、この名前、
まぁ覚えたら、忘れない名前でもあるんですが^^;

イシミカワ
色とりどりで、秋を感じます。
涼しくなってきました。
秋ですねぇ~
返信する
タデ科の植物 (さざんか)
2023-09-28 11:39:46
本当に今の季節はタデ科ですよね。
ハナタデ、サデクサは初めて見ました。
アキノウナギツカミは名前だけ聞いたことがあるような…。
面白い名前ですね。
イヌタデはうちでもわんさと咲いています。
そのうち抜かなくちゃ。
シロバナサクラタデのお写真が綺麗ですね~!
アップのお写真が見事です。
ミズヒキ、まだ咲いていますか?
うちのは全部切ってしまいました。
山茶花のプランターに生えて来るんですが、木のプランターがボロボロで、ミズヒキの根で形を保っているんです。💦
又新しい葉が出て来ています。
強い植物ですね。
ヒメツルソバもいつでも咲いている感じがします。
タデ科の植物、面白かったです。😊
返信する
とても綺麗に撮れています (ninbu)
2023-09-28 19:40:31
なつみかんさん、こんばんは。
タデ科イヌタデ属、イヌが付いた名前で独立しているのですね。植物でイヌが
つくと、どちらかというと役に立たないというイメージがあり、犬に対しては
気の毒な気がしていました。でもこのように独立した名前の属が貰えるとは出
世したものです。(笑)

私はタデ科の植物は地味であまり関心がなく過ごしてきました。でも、ブログ
で花の写真を投稿するようになってからは、そうとは言っておれないので、目
を向けるようになりました。

でも、実際に写真を撮ってみるとピンボケが多く、綺麗な写真が撮れた試しが
ありません。その点、なつみかんさんの写真はどれも鮮明で綺麗に撮れていま
すね。特にサクラタデの写真の美しさには驚いてしまいます。マクロレンズで
撮ったのでしょうか?小さな花でありながら、とても綺麗に撮れています。こ
の差は何なのでしょう?(-_-;)
返信する
イヌタデ (ran1005)
2023-09-28 19:59:36
この時期は何処でもイヌタデですネ。
サクラタデ、小さな花を良く綺麗に写しておられますネ。
私の身近でもこの時期は同じ様な花が咲いて居ますが、細かい花が苦手で・・・
この処スルーばかりして居ます。
イシミカワ、見つけると嬉しくなりますが、棘が凄いので
道端近くのイシミカワはすぐに刈り取られています。
ラストはめでたく紅白のミズヒキ!
白い水引はギンミズヒキとも呼ぶそうですネ。
ギンミズヒキは不思議に私の周囲では見られません。
返信する
こんばんは (shu)
2023-09-28 21:25:03
水際の通路などにタデ科の植物が目立つようになりました。
イヌタデは分かりますが、名前の知らないものが多かったです。とても勉強になりました。
今日は暑くて、テニスの後完全にバテていました。お仕事もお疲れだったのではないでしょうか。
明日は筑波山へ行こうと考えていました。しかし暑いので止めにしました。
早く涼しくなって欲しいものです。
返信する
種類が多い (なつみかん)
2023-09-28 21:35:41
attsu1さん、こんばんは。
ハナタデ、ヤナギタデ、ボントクタデなんていうのもあります。
似たイヌタデ属が多すぎて困ります~
トップの写真は下の方に咲いているのを撮ったので葉をちぎることはできませんでしたが、葉をかじるのが一番よく分かりますよ~

まあそうは言ってもイヌタデが一番多いです。
不思議なことに、地元では夏の前にオオイヌタデが咲ききってしまい、今は全くありません。
もっと秋が深まったら二回目が咲くかもです。

サクラタデは見つけると嬉しくなる花ですね。
そちらでは少なかったのですか?
こちらではあっちもこっちも大繁殖でした。
代わりに、近い場所にあったカラスウリが今年は全然花が咲きません。
赤い実がならないかも・・・

ママコノシリヌグイは花ブログ界隈でも有名ですが、アキノウナギツカミはあまり出てきませんね。
私も載せるのは初めてです。
命名の発想が何というかすごいですね。
返信する
水引のプランター! (なつみかん)
2023-09-28 21:41:30
さざんかさん、こんばんは。
タデ科の季節到来ですね。
(それと、サツマイモ属)
今年は暑いので出足が鈍かったのですが、一時涼しくなると一気に咲き始めました。
特にシロバナサクラタデ!
去年初めて見たときも感動しましたが、今年も同じくらいかそれ以上咲いてくれて♡v♡でした。
ママコノシリヌグイもアキノウナギツカミも可愛い花なのに、棘だらけの蔓のせいでおかしな名前を付けられたものです。
でもアキノ・・・の方はそれほど棘がきつくないので、ウナギはつかめなさそうに思います。
むしろ、イシミカワの棘が一番きついですね~
アキノウナギツカミどころか、ニンゲンツカミと言ってもいいくらいですよ。

ミズヒキはじいちゃん庭でいったん枯れましたが、二回目が生えてきています。
さざんかさんお庭でも置いていたら多分咲いたと思います。
強い草ですね!
返信する
いえいえ (なつみかん)
2023-09-28 21:45:39
ninbuさん、こんばんは~
イヌタデ属は犬が主役です。
イヌタデは有名ですし、オオイヌタデやオオケタデはなんとなく仲間なのが分かります。
でもヒメツルソバやミズヒキ、イシミカワなどまで「犬蓼の仲間」と言われると、???になりました。
なかなか大所帯ですね~

私のコンデジは光学40倍のズームが売りですが、マクロもまあまあ撮れますよ。
といっても光の当たり方や、背景の色とのコントラストによっては、ピントが合わず苦労します。
今回のサクラタデは光が当たって明るかったので、少し引いて撮った写真をトリミングしました。
ミズヒキは望遠です。
あの手この手で何とかピントを合わせるよう、未だに試行錯誤です・・・

でも、今日のninbuさんのプルメリア、すご~く素敵でしたよ!!
返信する
私も敬遠していました (なつみかん)
2023-09-28 21:52:08
ran1005さん、こんばんは。
確かにタデ科の花は小さく、1本だけ咲いていても見栄えもしないので、敬遠しますよね。
私もそうでした。
でも宇治川畔山際のハナタデやミズヒキ、宇治鉄橋の下のヤナギタデ群落(今はありません)など、群生することが多く、自然に興味を持つようになりました。

イシミカワの実は綺麗ですね。
でもおっしゃる通り、棘がものすごいので、近づく気になりません。
すぐに刈られてしまうのも分かります。
でも繁殖力が強いので、すぐに元に戻るどころか、場所が増えている気がします。
したたかですね~

白いミズヒキはギンミズヒキというのですね。
キンモクセイとギンモクセイみたいですね。
返信する
無理は禁物 (なつみかん)
2023-09-28 21:56:53
shuさん、こんばんは、
今日はどうされたのかと思っていたら、テニスでバテバテになっておられたのですね。
一旦涼しくなったのにこの暑さでは、体がついていきませんよね。
あれだけ山に登られるshuさんですが、逆に低地の暑さはつらいのでしょうね。
無理はせず、涼しい部屋でゆっくりとお休みくださいませ。

こちらも蒸し暑く、夜も部屋の中は30℃ありました。
今日も寝る前にクーラーをかける必要がありそうです・・・
返信する

コメントを投稿