一年で一番花が少ない1月に訪れた京都御苑。
目当ては鳥さんでしたが、思ったより鳥果は少なく、むしろ木々の姿に目を奪われました。
花が咲いている木々は昨日ご紹介したので、今日はそれ以外です。
例によって写真、名前の順で載せますので、何の木か当てっこしてくださいね~
(京都御苑のマップはこちら)
今出川御門を入ったところにある大きな木。前にも載せたことがあります。
特徴を強いて言えば、ケヤキやエノキのように枝先が細くなっていないこと。
実をみれば一目瞭然だと思います。種は黒くて羽根つきの玉になります。
こちらはムクロジ(ムクロジ科ムクロジ属)です。
実の皮は泡立つので石鹸の代わりになるそうですよ。
お次は木ではありませんが、バッタが原の光景。落葉と影がいい雰囲気です。
おや、茶色一色かと思ったら・・・
緑色の野もありました。こちらもいい雰囲気ですね~
そして、迎賓館横の道には・・・
まだイロハモミジ(ムクロジ科カエデ属)の名残の紅葉!
コオロギの里の辺りには・・・
メタセコイア(ヒノキ科メタセコイア属)が3本。会談中?
ここから翌週訪れたときの木々の様子です。まずは間之町口を入ってすぐのところに・・・
葉は完全に落ちていますが、幹を見ると名前が分かるかも
風格のあるサルスベリ(ミソハギ科サルスベリ属)です。
少し歩くと、こんな小さなマッチ棒のような冬芽。
ドウダンツツジ(ツツジ科ドウダンツツジ属)です。冬芽、花、紅葉のどれもいい感じ。
出水の小川ですね。
前にも載せた白雲神社。この神社の右にある木が特徴あり。
あ、見覚えある!と思っていただけたでしょうか。脈がササの葉のように平行なのが特徴。
一部が黄色くなっている葉が多い印象があります。
幹もなかなかの風格ですよ。
「皆さん、お参りにようこそ~」
こちらはナギ(マキ科ナギ属)です。神社によく植えられている木ですね。
今回はちゃんとお参りしました。ご本尊は弁財天です。
白雲神社から少し東に大きな木が見えました。
前に行った時は後ろの黄葉した大木に目を奪われましたが、今はすっかり落葉。
大きな松です。何マツかは確認できませんでした。
そして、後ろの木はこんな感じで。
この季節、見上げたくなりますね~
え、何の木かって? 次の写真の冬芽を見たら分かりますよね!
イチョウ(イチョウ科イチョウ属)です。
区民誇りの木にも指定されている巨樹です。幹周:5. 28m、樹高:23m。
ふぅ、ついつい夢中で写真を撮ってしまい、まだ6種類くらいあります。
残りは明日!
【撮影:2025/1上旬 京都御苑】