![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e3/a801dd48884c9537338bfccf73261e39.jpg)
彦根城のそばで、ご当地キャラ博 in 彦根をやってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
この先週の、土日月で大学の先輩と琵琶湖の残り半周100km(湖南方面)走ってきました。
廻り方は交通の利便性、宿泊地、等から、反時計回りとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2a/08fae025463d796e896f113e9b719562.png)
今回は
1日目が29.5km!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
2日目が45.6km!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
3日目が23.9km!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
のランニングになります。
(地図上の赤い矢印の通り)
やはり、湖の周りなんで高低差はあまりないのですが、前半戦と同様に、その単調~!さたるや、まさに厳しかったのでありました。
変化という刺激がないゆえに次々に脳裏に浮かぶ
『ああ、冷たいビール飲みたい。』
『美味いもん食って、寝たい。』
『なんで、こんなことやってるんだ?』
『もう、やめようかな。』
という誘惑との闘いであり、まるで禅僧のような苦行ランニングで、まさに
(禅走)
なのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7a/118c81f6edd9a9aa255f90a23766a266.jpg)
この様な道が延々と続く!
だから、コンビニじゃぁ、これっきゃない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a7/50dc9a4aa2964f9e65e1be336f57a1af.jpg)
それと、これかなっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cb/c6a4e08b54cae109d2fa43769b092251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
それでも、こうして琵琶湖一周完走という目標達成を目指し、淡々と走れることの何気ない幸せを感じたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
また、印象としては湖北の方が湖南より、変化があり、また歴史を感じられるような建物が見られました。
もし、琵琶湖周辺を散歩したり、ジョギングしたりするのであれば、湖南をお勧めします。
例えば、まず彦根城がランニングコースにありました。
そばでは、ご当地キャラ博 in 彦根開催中なのでした。
それ以外にも、印象に残った風景の写真を以下に添付します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/30/a9a3a407335975650035334aa8c2087f.jpg)
初日のゴール、カヌーランドにて
(新しいシューズ adizero boston boost で走ったので、足の裏が痛くて、とても疲れました。
翌日からは履き慣れたHOKA ONEONE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0c/1a1be7a0a6933f45c7b9914cea585a30.jpg)
に履き替えたら、楽になりました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/52/287c97b3d37bf8774aaaf2b17fab067f.jpg)
大津湖岸なぎさ公園打出の森のランニングコースの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/2f87ac08a512b657a911e2e82f93e9cb.jpg)
陸上自衛隊大津駐屯地の脇を走ります。
この先、しばらくすると道路に歩道がなく、走っていても危険なので、下阪5丁目交差点から古い街並みの旧西近江路へ入りました。
これが、良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/42/a1eca0eed498446edbc8191364468da6.jpg)
西近江路の比叡辻あたり、とても静かな街道でした。
以下ウィキペディアより
--------------
西近江路(にしおうみじ)は、近江国(滋賀県)から越前国へ通じる街道で、古代・中世の北陸道。北国海道、北国脇往還、北国往還、北国脇道とも。1887年(明治20年)に西近江路として県道となりこの名称が定着した。古来より都と北陸を結ぶ道として人の往来が多いだけでなく、壬申の乱、藤原仲麻呂の乱、治承・寿永の乱(源平合戦)、織田信長の朝倉攻めなどでは大軍が移動している。また、平安時代の遣渤海使もこの道を通るなど、交流の道でもあった。
--------------
ここは、走っていても町並みの素晴らしさに、ついつい足が止まってしまいます。
スマホ写真を撮るのに忙しくて、走ることを忘れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/44/342398244deec46e65a1141babc98a53.jpg)
満月寺浮御堂
この辺りに辿り着くには、スマホの地図アプリなしでは、難しいです。
迷路のような道なので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2f/ab3faa08a6ef3e8d44eb3cabc78b90d8.jpg)
浮御堂(ウィキペディアより写真を借りました。)
時間がなく、中に入らなかったのですが、浮御堂が歌川広重の近江八景のひとつ『堅田の落雁』にでてくるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cf/a043b9290d603f5c97a41a68ebe410b9.jpg)
立ち寄ればよかったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
というわけで、なんとか琵琶湖一周は完成しました。
そして、
その強者メンバーがこの者たちなのですよ。ハィ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/d35f28ed2358014dd86425cd386cd330.jpg)
(おしまい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/c479dee11a82d3e4c8811869f39fed8e.jpg)
当ブログは若者の自立を支援する団体、NPO法人ネイチャーズを応援しています。
NPO法人ネイチャーズは、走Run会名誉会長、ウィンドサーフィンの師匠の山下光哉さんが運営する若者のためのNPO。
悩める若者や親御さん、是非お御問合せください。丁寧に対応してくれると思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/fce258a959796fd8b80c1b279a2fb31a.png)
人気ブログランキングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
ブログランキングに参加してます。宜しかったらポチっとクリック願います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
この先週の、土日月で大学の先輩と琵琶湖の残り半周100km(湖南方面)走ってきました。
廻り方は交通の利便性、宿泊地、等から、反時計回りとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2a/08fae025463d796e896f113e9b719562.png)
今回は
1日目が29.5km!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
2日目が45.6km!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
3日目が23.9km!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
のランニングになります。
(地図上の赤い矢印の通り)
やはり、湖の周りなんで高低差はあまりないのですが、前半戦と同様に、その単調~!さたるや、まさに厳しかったのでありました。
変化という刺激がないゆえに次々に脳裏に浮かぶ
『ああ、冷たいビール飲みたい。』
『美味いもん食って、寝たい。』
『なんで、こんなことやってるんだ?』
『もう、やめようかな。』
という誘惑との闘いであり、まるで禅僧のような苦行ランニングで、まさに
(禅走)
なのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7a/118c81f6edd9a9aa255f90a23766a266.jpg)
この様な道が延々と続く!
だから、コンビニじゃぁ、これっきゃない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a7/50dc9a4aa2964f9e65e1be336f57a1af.jpg)
それと、これかなっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cb/c6a4e08b54cae109d2fa43769b092251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
それでも、こうして琵琶湖一周完走という目標達成を目指し、淡々と走れることの何気ない幸せを感じたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
また、印象としては湖北の方が湖南より、変化があり、また歴史を感じられるような建物が見られました。
もし、琵琶湖周辺を散歩したり、ジョギングしたりするのであれば、湖南をお勧めします。
例えば、まず彦根城がランニングコースにありました。
そばでは、ご当地キャラ博 in 彦根開催中なのでした。
それ以外にも、印象に残った風景の写真を以下に添付します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/30/a9a3a407335975650035334aa8c2087f.jpg)
初日のゴール、カヌーランドにて
(新しいシューズ adizero boston boost で走ったので、足の裏が痛くて、とても疲れました。
翌日からは履き慣れたHOKA ONEONE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0c/1a1be7a0a6933f45c7b9914cea585a30.jpg)
に履き替えたら、楽になりました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/52/287c97b3d37bf8774aaaf2b17fab067f.jpg)
大津湖岸なぎさ公園打出の森のランニングコースの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/2f87ac08a512b657a911e2e82f93e9cb.jpg)
陸上自衛隊大津駐屯地の脇を走ります。
この先、しばらくすると道路に歩道がなく、走っていても危険なので、下阪5丁目交差点から古い街並みの旧西近江路へ入りました。
これが、良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/42/a1eca0eed498446edbc8191364468da6.jpg)
西近江路の比叡辻あたり、とても静かな街道でした。
以下ウィキペディアより
--------------
西近江路(にしおうみじ)は、近江国(滋賀県)から越前国へ通じる街道で、古代・中世の北陸道。北国海道、北国脇往還、北国往還、北国脇道とも。1887年(明治20年)に西近江路として県道となりこの名称が定着した。古来より都と北陸を結ぶ道として人の往来が多いだけでなく、壬申の乱、藤原仲麻呂の乱、治承・寿永の乱(源平合戦)、織田信長の朝倉攻めなどでは大軍が移動している。また、平安時代の遣渤海使もこの道を通るなど、交流の道でもあった。
--------------
ここは、走っていても町並みの素晴らしさに、ついつい足が止まってしまいます。
スマホ写真を撮るのに忙しくて、走ることを忘れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/44/342398244deec46e65a1141babc98a53.jpg)
満月寺浮御堂
この辺りに辿り着くには、スマホの地図アプリなしでは、難しいです。
迷路のような道なので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2f/ab3faa08a6ef3e8d44eb3cabc78b90d8.jpg)
浮御堂(ウィキペディアより写真を借りました。)
時間がなく、中に入らなかったのですが、浮御堂が歌川広重の近江八景のひとつ『堅田の落雁』にでてくるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cf/a043b9290d603f5c97a41a68ebe410b9.jpg)
立ち寄ればよかったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
というわけで、なんとか琵琶湖一周は完成しました。
そして、
その強者メンバーがこの者たちなのですよ。ハィ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/d35f28ed2358014dd86425cd386cd330.jpg)
(おしまい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/c479dee11a82d3e4c8811869f39fed8e.jpg)
当ブログは若者の自立を支援する団体、NPO法人ネイチャーズを応援しています。
NPO法人ネイチャーズは、走Run会名誉会長、ウィンドサーフィンの師匠の山下光哉さんが運営する若者のためのNPO。
悩める若者や親御さん、是非お御問合せください。丁寧に対応してくれると思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/2c57e2e3c5e85755b453018d1e5b5739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/fce258a959796fd8b80c1b279a2fb31a.png)
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
ブログランキングに参加してます。宜しかったらポチっとクリック願います!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます