ベルのきもち

日常のささやかな幸福感を書いていきたいと思います。

ポークビーンズ

2021-02-27 09:41:00 | 料理



スコットランドで食べたポークビーンズを思い出して作りました。




大豆は山口産の大粒大豆。
あらかじめ圧力鍋で下煮しておくと作りやすいです。



パンも焼きました。


さて、昨日のベル。




ちょっと不気味なベルでした。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの友人

2021-02-25 14:40:00 | 本の紹介



byパトリシア・ハイスミス。佐宗鈴夫訳。河出文庫。

パリ南部の歴史ある田舎町、フォンテーヌブローで額縁商を営むジョナサンは妻と息子とつましく暮らしていた。妻子を愛している彼の唯一の心配事は、自分は白血病に罹っていて長くは生きられないということ。一方、富豪ですでに犯罪を犯しているトム・リプリーはそんなジョナサンに目をつけ、ゲームを仕掛ける。それはごくごく普通の小市民、ジョナサンを多額の報酬をエサに死への恐怖を利用して、殺し屋に仕立てあげるというもの。窮地に置かれたら人は同じ、いともたやすく一線を踏み外すものだとこの小説は教えてくれる。


さて別の日のベル。




朝の散歩時間がだんだん遅くなっていき・・・






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草のキッシュ

2021-02-23 16:36:00 | 料理



パイ生地は手作り。
生クリームの代わりにハインツのグラタンソース缶を使いました。




このマイルドな味かげんがちょうどいい感じです。




さて、その日のベル。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀愁しんでれら

2021-02-07 11:31:00 | シネマ



監督、脚本:渡部亮平。出演:土屋太鳳、田中圭、coco、石橋凌。

児童相談所に勤める小春は自転車屋を営む父、高校生の妹、祖父と暮らしていた。祖父を病院に搬送中、自宅が火事に。父は仕事を失い、小春は10年つきあっていた彼氏の浮気場面を見たことから破局、不幸のどん底にいた。そんなときひょんなことから妻を亡くして8歳の娘と暮らす開業医の大悟と知りあう。大悟は好青年でそのつてで祖父をリッチな病院の個室に入れてくれたり失業中の父に就職先を世話してくれたり、妹の受験勉強を見てくれたりした。娘ヒカリも小春になつき、お母さんになってほしいと言ったことから交際一ヵ月で大悟と小春は結婚する。小春はヒカリの母になろうと家庭を大事にしようと主婦業に専念する。が、最初は無邪気な女の子に見えたヒカリがだんだん邪悪さを剥き出しにして。やがてヒカリの嘘が・・・

さて、今日のベル。




お母さんと行った夕方の公園。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許されざる者

2021-01-29 10:52:00 | 本の紹介



byレイフ・GW・ペーション。久山葉子訳。創元推理文庫。

スウェーデン、国家犯罪捜査局の元長官、ラーシュは脳塞栓を起こし一時、意識不明になり、右手が不自由に。彼が名うての捜査官だと知って主治医のウルリカは、25年前の未解決事件(9歳の少女が暴行され惨殺された事件、とっくの昔に時効が成立)の話をする。彼女の父は牧師をしていて犯人を知っている女性の懺悔を聞いたと。牧師は亡くなる直前まで悔やんでいたらしい。ラーシュは調べていくうち一人の男の名前が浮かび上がり、ウルリカもこの痛ましい事件の背景に関わっていることが後にわかるが・・・

さて、最近のベル




寝ています。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャとブロッコリーのケーク・サレ

2021-01-22 14:14:00 | ティーフード


  
ケーク・サレを作ってみました。




フランス語で塩ケーキという意味。

甘くないケーキなのでワインや日本酒に合います。

ベルも大好きです。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとりのタイピスト

2021-01-16 16:14:00 | 本の紹介



byスーザン・リンデル。吉澤康子訳。東京創元社。
舞台は1924年、禁止法が施行されていたニューヨーク。第一次世界大戦後、当時、景気もよく女性に参政権が与えられ、断髪(ボブカット)が流行したころ。ローズは警察署でタイピストとして働いていた。彼女は孤児院で育ち、品行方正、地味で貧しかった。ある日、新しいタイピスト、オーダリーがやってきた。彼女は洗練されていて美しく、職場の男たちだけでなく、ローズさえも魅了した。オーダリーは裕福で身につけるもの、食べるものは最上、タクシーで通勤、一流ホテルのスィートルームに住んでいた。オーダリーはローズに近づき、ふたりは親友同志になった。やがてローズはオーダリーとホテルに住み、行動をともにし・・・オーダリーの犯罪に巻き込まれていく。

さて、別の日のベル。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷の双子

2020-12-29 15:45:00 | 本の紹介
byS・K・トレメイン。国弘喜美代訳。小学館文庫。




一卵性双生児の姉の方、リディアがバルコニーから墜落死した。そのショックから母、サラは立ち直れないでいた。一年後、スコットランドの北の孤島に転居するが。そこはサラの夫アンガスが祖母が暮らしていて、祖母の死後、アンガスが相続した島だった。島には灯台と祖母が暮らしていた住居しかなく、長年無人島になっていた。住居を改修、水道と電気をひいてなんとか住めるようになった。一方、残された双子の妹、カースティは新しい小学校に馴染めず、精神的に不安定。自分は実はリディアで亡くなったのはカースティだと言い始め、ときどきカースティの亡霊を見るのだと。一卵性双生児は親でも見分けるのが困難で、母のサラでも確信できない。亡くなったのはどっち? ほんとうに死因は事故? 不可解な出来事が重なり、夫アンガスの不倫、サラ自らの不倫が暴かれ・・・夫婦関係は破綻、サラはだんだん病んでいき・・・すべてが明らかになったとき、衝撃的なラストを迎える。

さて、今日のベル。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念入りに殺された男

2020-12-12 15:49:00 | 本の紹介



byエルザ・マルポ。加藤かおり訳。ハヤカワポケットミステリー。

アレックスは、フランスの北西部に位置するナントで夫とペンションを経営して二人の娘を育てている。彼女は若い頃は作家を目指していたが傷害事件を起こして精神科に入院していたこともあったが現在は愛する家族と平穏に暮らしている。ある日、大物作家、シャルル・ベリエがお忍びで彼女のペンションにしばらく滞在することになった。最初のうちはベリエとうまくいっていたが、ある夜、アレックスはベリエに襲われて激しく抵抗、逆に彼を殺してしまった。彼女は彼の遺体を敷地内に埋めて、翌日、パリに出る。ベリエのマンションに滞在して、彼のアシスタントを名乗り、ベリエの人間関係を探り、誰かに罪をなすりつけられないかと考える。彼を深く知りたいためにベリエの小説を丹念に読み込み、snsにも彼の名前で投稿しはじめる。そして中断されたベリエの小説を書きはじめ・・・

さて、別の日のベル。




寒いのでお散歩用の服を買ってあげたものの、ちょっと小さかったかな。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀の夜

2020-11-29 09:23:00 | 本の紹介



by角田光代。光文社。

高校生のときバンドを組んでメジャーデビューしていた三人の女性たち、ちづる、麻友美、伊都子のその後の物語。彼女らは現在30半ば。裕福な夫と結婚して6歳の娘の母親になっている麻友美。著名な翻訳家を母に持つ伊都子はフリーのカメラマンをしている。細々とイラストの仕事をしているちづる。三人はそれぞれ問題を抱えている。専業主婦の麻友美は娘を芸能人にして自分の夢を叶えたい。しかし内気で引っ込みじあんの娘にままならない。夫が20代の若い女性と不倫しているちづる。既婚者の恋人を持ち、偉大な母の呪縛から逃がれられない伊都子。しかしあることがきっかけで三人は誰にも頼らず、それぞれの道を自分の足で歩きだそうと決意する・・・

さて別の日のベル。




車に乗って、ちょっとお出かけしました。




ちょっぴり疲れました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果てしなく輝きの果てに

2020-11-08 08:53:00 | 本の紹介
byリズ・ムーア。竹内要江訳。ハヤカワポケットミステリー。






ミッキーは5歳の男の子、トーマスのシングルマザーで、フィラデルフィア市警のパトロール警官。ミッキーには過酷な子ども時代をともに過ごした妹、ケイシーがいる。ふたりは麻薬中毒者の母が亡き後、祖母ジーに育てられるが、ジーは仕事をかけもちし、かつかつの生活をしていて二人の孫はやっかい者でしかない。やがてティーンエイジャーになったケイシーは薬に溺れて道を外した。一方、ミッキーは警察運動協会の無料のプログラムで知り合った巡査、サイモンの影響を受けて、警官になった。ある日、線路際で薬をやっていた若い女性の死体が発見される。その後同じような手口で殺された女性の事件が続いて、ミッキーはにわかに心配になる。そう言えばこのところパトロールでケイシーの姿を見ていない。ミッキーはケイシーを探しはじめる・・・

さて、別の日のベル。

夜明け前の薄くらい公園で。
今朝は霧で幻想的な光景でした。








いつもこの時間になるとやってくる、人気者のミィちゃん。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦悩する男

2020-11-05 08:45:00 | 本の紹介



byヘニング・マンケル。柳沢由実子訳。創元推理文庫。

5年前に癌で亡くなったヘニング・マンケルの刑事ヴァランダーシリーズ最後の事件。
ヴァランダーも引退間際、だんだん心身の衰えを自覚する年齢にさしかかってきた。娘、リンダは刑事になり、結婚してクラーラというかわいい孫にも恵まれた。ある日、ヴァランダーはリンダの義父ホーカンの誕生日パーティーに招待された。ホーカンは元海軍の司令官だった。その際に話したことになにかひっかかるものを感じたヴァランダーだったが。何日か後、ホーカンは突然、失踪。続いてホーカンの妻も行方不明に。妻はロシアのスパイという汚名を着せられたまま自殺死体として発見された。ヴァランダーは最近、記憶が途切れることがあり、いいようのない激しい孤独に苛まれ老いに向き合いながら、独自に事件を追い始めるが・・・

さて、別の日のベル。




今日も元気にかけっこができるベル。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

罪の声

2020-11-04 18:17:00 | シネマ



監督 土井裕泰。脚本 野木亜紀子。出演 小栗旬、星野源、松重豊、梶芽衣子、宇崎竜童、市川美日子、日野正平

1984年、日本中を震撼させた未解決事件、グリコ・森永事件を素材にした小説『罪の声』をもとに映画化された。

父の亡き後、洋服屋を継いだ曽根は、京都で妻とちいさな娘とつつましくも幸せに暮らしていた。クリスマスも間近のある日、曽根は押し入れからカセットテープと古い手帳を見つける。なつかしい思いで彼はテープを聴いてみる。ところがそのテープから流れてきたのは30数年まえに起こって未解決の事件で犯行グループが使った脅迫電話の声だった。その声はまぎれもなく当時、5歳だった自分の声だった。父が?事件に関与しているのか、曽根は経緯を調べてはじめる。同じころ、大日新聞社の記者、阿久津は上司に言われ、この事件を調べて記事にするよう命じられる。

さて、別の日のベル。




日々何回も散歩に行きたがるベル。長かった夏がやっと終わって、いい気候になりますます元気にわがまになったベル。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときどき私は嘘をつく

2020-11-02 09:05:00 | 本の紹介



byアリス・フィーニー。西田佳子訳。講談社文庫。

私(アンバー)は覚醒した。耳は聞こえるが、喋れず、身体も動かない。どうやら事故に遭ったらしい。ここは病室らしく私はいろん管に繋がれている。何があったか思い出せない。それに私はまわりから意識がないように思われている。夢を見たり覚醒したりを繰り返しながら見舞い客や親族、医師、看護師の話から少しずつ記憶がもどり始める。過去と現在が交差して、だんたんと自分を取りもどし・・・しかし・・・



さて、別の日のベル。




散歩から帰ってきたベル。




庭で追いかけっこをしているつもり?






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口ドライブ旅行その3

2020-10-25 15:03:00 | 旅行
3日め。まず最初に寄ったのは、
萩反射炉。




萩藩に造られた鉄製大砲鋳造用金属溶解炉の遺構。完成したもののここでは大砲を製造できなかった。世界遺産。明治日本の産業革命遺産。

青海島クルーズへ。
1時間に一本の便にかろうじて間に合いました。






金子みすゞ記念館へ。




みすゞの生家(本屋さん)を再現してありました。




おくどさん。





大正時代から昭和初期に活躍した童謡詩人。26歳という若さで亡くなるまで100あまりの詩を雑誌に掲載。『私と小鳥と鈴』が有名。

角島へ。









ランチに名物の海鮮丼。




元の隅神社。








その夜は長門湯本温泉に。

4日め。
岩国へ。錦帯橋。




小雨が降っていて、情緒たっぷり。




帰路へ。

さて、今日のベル。

道のまんなかでくつろぎ、動こうとしない。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする