鴨鍋+牡蠣で酒を飲んだ。
ふー、旨っ!
って訳で、酒の話。
今回はビール編。
キリンの「ゴールデンホップ」を飲んでみた。
えー、何々。
「しっかりとした苦みと複雑な香り」?
あんまり苦くないぞ。
えらく飲みやすい。
うーん、つまみ?の鴨鍋のせいかなぁ。
とりあえず○。
その内付け合わせを換えてもう一度飲んでみよう。
ビールで一番好きなのはキリンの「まろやか酵母」。
同じチルドビールでも、「豊潤」や「ホワイトエール」より「まろやか酵母」の方が旨いと思うぞ。
次に好きなのは「エビス」かなぁ。
つまみによっては「エビス黒」や「ギネス」も良いよなぁ。
「モルツ」は、一番最初のは美味かったけど、味がどんどん変わってきて、旨く無くなった。
サッポロの「クラッシック」も好きな味だな。
後は、定番で「一番搾り」って所か。
Asahi系は全て似たような味で好きではない。
なんか、炭酸風味の鉄のスプーンって感じの味で旨く無い。
軽くやる時には「バドワイザー」か「クアーズ」が良い。
特に「パド」は学生の頃一時期凝ったなぁ。
下宿のテレビの上が「パド」の缶で埋まっていたっけ。
発泡酒の類は雑味や変な甘みがあって好きじゃない。
時々、一,二本呑むだけだから、多少値段が高くても気にならないのだ。
あ、「レーベンブロイ」も「ハイネケン」も結構好き。
やっぱり、麦芽100%のビールが旨いよね。
明日は「日本酒編」か?