ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

スマホデビュー

2018-08-16 22:03:39 | 日常のこと
ついに、ねこ吉もスマホデビューした。

ガラケーで、メールと携帯電話を使い、家の中だけでi padを使いLINEをしていた。

出先では、LINEが繋がらないので、連絡が必要な時は、家を出た時点で「連絡は携帯メールにください。」とメールをしておかなければならなくて、とても面倒臭いことになっていた。

先日の大阪、北摂地域の地震の時、子どもたちと連絡を取ろうと携帯電話をかけ繋がらず。
子どもたちからのLINEで無事を確認出来てホッとした。

ねこ吉が家にいたからLINEを見ることが出来たけど、出先だったら見ることが出来なかっただろう。

今までスマホは料金がかかるので、ガラケーで節約していたけど、いずれはスマホにしなければと思っていた。

「お盆に帰ってきたら、スマホに変えるからドコモショップについて来てね。」と娘に頼んでいた。

昨日、ユエシャンで夕食を食べて、うちに帰ってきた娘は、今日あさイチでドコモショップについて来てくれた。

店の人の説明を、よりかみ砕いて説明してくれ、サクサクと物事が進んだ。

機種は色も全て娘と一緒。

ゴメンね。お母さんと一緒で。マァ、好みは似てるから。

スマホの電話は繋がったけど、今までのLINE、メルカリ、猫あつめ、旅かえるなどのデータを引き継ぎたいので、
その設定を娘にやってもらわなければいけない。

まずは、昼ご飯を家に帰ってみんなで食べた。

「ああ、面倒臭い。」と娘が言ってる。
なだめすかし、拝み倒し・・・。アンタだけが頼りです。

娘が「アンタ、代わりにやってくれへんか?」と弟に言い、

「俺は出かける。」と弟は出かけて行った。

ねこ吉のパソコンは最近動きが鈍い。

娘は悪戦苦闘していた。

凄く時間がかかった。

何とか設定が出来て、ドコモショップで電話帳を入れに行く。

iPadとiPhoneで使い方が多少違うので、設定と一緒に教えてもらう。必死でノートをとる。

たくさんパスワードを決めて、頭が混乱する。

スマホは大きくなってツルツル滑る。
カバーを買いに行かなくちゃ・・・。

透明のリンゴマークがバッチリ見える奴にするんだ。
手が滑るのを防止するためにリングも買うよ。

まだ、使い慣れないけど頑張るわ。

ねこ吉は設定料をたっぷり払った。(つもり)
スーパーで貯まったポイントで、食料品を買ってやり・・・。

たっぷりめのお肉を食べて、大荷物を持って先ほど娘は帰って行った。

今日はありがとうね。これからもよろしく。


追記

昨日娘は、自分が使わなくなったiPadエアーを持って帰って来ていた。

最初ねこ吉が、それを譲ってもらう話もあったが・・・。

「お母さんがスマホ買うし、お父さんだけがLINE出来ないし、可哀想だからこれで練習したら?」といって
たぬ吉にiPadエアーを渡した。

「お父さん、LINEしなくてもいいよ。まだガラケーでいいやん。」とねこ吉が言ったら、

「いずれスマホにするとき、練習になるやん。

そう、たぬ吉は、i padをシュッシュ、ウニョ~ンという操作ができない。

ちょっと覚えたらエラそうに言うし、うざいからたぬ吉のスマホは、老人用携帯でいいと思っていた。

根気よく、使い方を説明し、アイブックスで著作権の切れた森鴎外の本を入れてやり、LINE設定、Facebookの設定をしてやり至れり尽くせり。

たぬ吉、よかったね。娘とは父親に優しいものなんだね。

さすがに、たぬ吉も設定料をそっと渡してた。

娘が帰った途端、使い方を忘れ、ねこ吉に聞く。

「知らん!こうなるのが判ってたから、たぬ吉にiPadエアーを持たせなくなかったんや。ねこ吉みたいにノートをとれ!」

聞くのなら、ねこ吉にも教え賃ください。


追記2

夕飯後もずっとiPadエアーを触ってる。独り言を言いながら。
見かねたねこ吉が、やり方を教えてくれるかもしれないって思ってるでしょ。

ねこ吉も、つい自分が判る所は教えてしまう。
そして、さも、最初から自分は判っていたかのように振る舞う。
いつものパターンだわ。

「習うより慣れろ。」と言うけど、変な所を触って、変な物を取り込まないでね。

娘にいいオモチャもらってよかったね。
昔は、親が子供におもちゃを買ってやったのに、今は、子どもにオモチャをもらってる。
とっくの昔に立場が逆転してる事は気づいているけどね。








恒例の・・・。

2018-08-15 22:10:55 | グルメ、スィーツ
(我が家ではピータンの味でお店の評価が決まると言っていいほど、大切な一品。)

今日は、恒例の家族でランチorディナーに行く日です。
ゴールデンウィーク、お盆、お正月と、大体年3回、恒例になっている。

昨日、息子が帰って来た。
娘は、お店に直行です。

今まで、家族のスケジュールの調整が大変だったんだけど、たぬ吉は六甲の仕事を退職。
毎日が日曜日だから割とすんなり本日に決まった。

いつもは、老虎菜か六甲アイランドのベイシェラトンのステーキか・・・。
今年は「粤香ユエション」という我が家から近い中華に変えてみた。
何回かランチには行っていたけど、ディナーは初めて。

珍しく娘がお店に一番に着いていた。

お店は満員。両隣とも家族連れ。ワイワイ賑やか。皆コース料理を頼んでた。

我が家だけがアラカルトで・・・。



大きいホタテが美味しかった。息子はホタテが嫌い。所在なさげにしていた。
激辛のシシトウがたぬ吉に当たった。「辛い、辛い。」と騒いでた。



海老餃子が売り切れ、代わりにシュウマイで・・・。
知らず知らずのうちに全員「老虎菜」の味と比べてる。



黒酢の酢豚。黒酢が飴のようになっていて美味しい。
これは、「老虎菜」より美味しい。

写真を撮らずに食べてしまった料理もあるけどたくさん食べた。
すっかり食欲を無くしてたねこ吉も復活っ~!



お腹一杯だけどデザートは別腹です。

ココナッツカスタード団子。
一人分ずつレンゲに入っている。上品な甘さ。熱々です。
あと、マンゴープリンと杏仁豆腐も食べた。

嗚呼、満足、満足。

老虎菜とは違った良さがあるね。お値段もこっちの方がちょっと安いし・・・。

美味しかったね。また来ようね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

3時をかなり過ぎてからのおやつ。

2018-08-14 16:10:27 | グルメ、スィーツ
この写真は、先ほど食べた3時のおやつ。4時前だった。

随分ビジュアルが悪いけど、昨日作ったイチジクのコンポート。料理用のワインを入れて煮た。
綺麗な赤には仕上がらず残念!
しかし、冷たくて口当たりもよく、糖分も補給した。


午前中、いつもよりちょっと丁寧に掃除をした。夕刻には息子が帰って来るから・・・。


買い物に行き、昼ご飯を食べて、クーラーの効いた部屋でテレビを見ていた。

「眠い、眠い。どうしようもなく眠い。」

ねこ吉は、夜眠れなくて困っている。睡眠導入剤のお世話になる日もある。

眠いからと言って、昼間寝てしまったら、完全に眠れなくなる。

眠いだけでなく、身体がだるい。

夏バテ?熱中症モドキの後遺症?


おやつを食べて、ちょっと覚醒したから、夕飯の支度に取り掛かろう。

息子よ、大した夕飯は期待しないでね。

昔からいい加減な母親だったけど、
今はたぬ吉と二人暮らし。
いい加減さと手抜きに輪をかけ、みがき?をかけてしまったから・・・。




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



日記・雑談ランキング

謎だ!

2018-08-13 21:22:04 | 動物、昆虫
あんまり載せたくない写真なんだけど・・・。

今朝、ベランダに出たらこうなっていた。

蝶々の羽と思われる。バラバラ殺蝶事件?犯人は誰だ!
ねこ吉の知らない所で、どんな惨劇が繰り広げられていたのだろう・・・。(ちょっと大袈裟か。)

こんなことは、今年になって5.6回あった。
いつも落ちている羽は、同じ羽である。

黒い縁取りがあるから、多分モンシロチョウチョじゃないかな・・・。

絶対調べることは出来ない。ねこ吉の嫌いな幼虫がもれなく付いてくるから。

ねこ吉が虫嫌いだから、ベランダには植物が置いてない。
お正月用に二楽園で買った鉢植えをベランダに出しているのは、だいたい3月ぐらいまで。
3か月ぐらいで枯れるからだ。

だから、うちのベランダに幼虫はいないはず。蝶が育つことはおそらく無い。

ねこ吉が想像していることは、スズメかヒヨドリがモンシロチョウチョを空中で捕まえて食べたのではないか。
言いたくもないが、食べやすい所だけ食べて羽を残したんだと思う。

それにしても、どうして今年はこんなに蝶々が襲われるのかな。それも、同じ種類の蝶が・・・。
謎だ!

今までは、夏の終わりに蝉がベランダに転がっていることはあったけど。(ねこ吉はこういう蝉の事を落ち蝉と呼んでいる。)
今日は道端で落ち蝉を見つけた。

あんなにうるさかった蝉の鳴き声も、若干トーンダウンした気がする。
立秋を過ぎ、水害やら土砂崩れ、灼熱の日々だった散々な夏も確実に終わりに近づいている。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




暇人パート7

2018-08-12 18:48:15 | ホームソーイング 手芸
あっという間に8月も12日になってしまった。
日が短くなったなと思う。

今週半ばには子供たちがお盆休みで帰って来るから、ねこ吉は娘の部屋を片付けている。

「取り敢えずほり込む。」そういって、何でもほり込み、素材ゴミが一杯。
布地、暇に任せて作った物、全部捨ててしまえば随分スッキリするんだけど、そこまでの勇気はないから・・・。

相変わらず、一歩進んで二歩下がる。三歩進んで二歩下がる状態。
これって、プラスマイナス0ってことか・・・。


引き出しを開けたら、ワインのコルク栓が4個出てきた。

多分かなり前、「ラポスト」に食事に行ったとき、出口付近に「ご自由にお持ち帰りください。」と書いてカゴに入ってた。

「タダならもらおう。」そう言う精神で生きているねこ吉だから、家族の人数分もらって引き出しに入れたまま忘れていたんだと思う。

「確か、コルク栓で箸置きが出来るって聞いたよなぁ・・・。」ふと思い出し、ネット検索。

一番簡単なのが、転がらないように一部を切り落とす方法。

「鬼ヤスリでこする。」と書いてあったけど、鬼やすりがない。

5ミリぐらい切り落とそうと、カッターで筋目をつけて、パン切りナイフで切り落とす。
結構やりにくくて、一瞬手を削りそうになった。危ないねぇ。

コルクって柔らかさにムラがあるんだね。

何とか4個完成。

やっぱり暇人です。暇人シリーズも、パート7になった。

部屋の片づけは、大して進んでいません。


夏バテ

2018-08-11 22:21:04 | 日常のこと
(如何にも南国風の葉っぱはハゲイトウです。)

今日は、1時半から老人コーラスローズエコーの日。

日盛りに30分近く歩いて公民館まで行くのは暑い。

8月1日以来日なたを歩くことに、すっかり憶病になり・・・。

早めの昼食を済ませて、水筒に氷入りのお茶を持ち、首に保冷剤を巻き、それを隠すストールを巻き、日傘をさして完全武装?して家を出発した。
影の無い道は、カンカン照りで容赦がない。暑い。

暑いという字より、熱いという字が相応しい気がする。

暑中お見舞い申し上げます ➡ 熱中お見舞い申し上げます

こうハガキに書く日が来るのじゃないか・・・。


早めに公民館に着いて、息を整える。

今日は、E・TさんとT・Mさんはお休み。
M・Mさんは、「暑いねぇ~。」と言いながらやって来た。

7月、芸文センターの「魔弾の射手」の農民役で出演していた先生は、ひげを伸ばし髪も少々ボサボサ。

「農民役なので、むさくるしいですが、次にお会いするときはスッキリしてきますから。」と言っていた。

約束通り、ひげを剃り、散髪をして涼しげな装いでした。

海、浜辺の歌、椰子の実 etc... ちょっとテンション低めで歌った。
大声を出すと酸欠になりそうです。

休憩時間には大きな桃入りのゼリーをもらいました。

ガラスのお皿に出されているので持って帰るわけにも行かず、頑張って食べたけど缶詰の大きな桃がゴロっと入っていて
食べるのがしんどかった。

もらっておいて言うのは申し訳ないんだけど、この桃は中国産じゃないの?
気にしながら食べた。食欲もイマイチです。

「足がフラフラする。」と言いながらもいつものカフェでM・Mさんとかなりの時間喋ってた。


今日の夕食はキーマカレーです。
帰ってからバタバタするのは嫌だから、ねこ吉には珍しく下ごしらえをして家を出た。

ナス、赤パプリカも入れて夏カレー風。

ピリッとした物を食べても、身体はピリッとしません。
完全に夏バテです。









生きて行くよすがに・・・。

2018-08-10 18:58:03 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
また大層な題名だけど・・・。

暑さが厳しい夏も、やがては終わる。そして、ねこ吉の嫌いな寒い、寒い冬が来る。

グズグズ言いながらも生きていれば、来年がやってくる。

年を取ると、あまり先の予定は入れない。何を楽しみに生きて行こうか・・・。

そんな事を考えると物悲しい日々である。

7月17日に書いた通り、「マチネの終わりに」の映画化は、福山雅治と石田ゆり子に決まり、
「何をよすがに生きればいいの!」と怒っていたねこ吉だけど、4日前嬉しいニュースが飛び込んできた。

三谷幸喜作「記憶にございません!」の映画に、何とディーンさんが、怪しい首相秘書官役で出演するって!
8月末にはクランクアップの予定らしく、現在、暑い中映画を撮っている真っ最中らしい。

三谷幸喜はエクスプラメーションマークが好きだね。大河ドラマで「新選組!」っていうのがあった。

総理大臣役は中井貴一、頭に石があたって記憶喪失になるんだって!
草刈正雄、佐藤浩市など、三谷幸喜の映画やドラマでお馴染みの芸達者な人たちに交じって、「たっちゃん、大丈夫かしら?」と親戚のおばちゃんのような気持ちで心配している。(自分で言って自分に恥ずかしくなる。

総理の妻役は石田ゆり子だって!

「マチネの終わりに」に福山雅治と出て、「記憶にございません!」で総理の妻役って、両方出るのずるくない?

ディーンさんの怪しい秘書官ってどんなのかな?楽しみ~。

子どもたちは、三谷幸喜ファンだから、お母さんも、また感想を言い合う仲間に入れてね。
ニュースを見てすぐ、子どもたちにLINEしたら、2人とも既読スルーだった。

それって酷くない?お盆に帰ってきたらたっぷり話そう。

公開は来年らしいから、これで、ねこ吉の「生きて行くよすが」が出来ました。

みぞれ難民(パート2)

2018-08-09 21:15:13 | グルメ、スィーツ
今日は、マンションの植栽を剪定し、3時から薬剤散布がある日。

10時ごろから、電動ノコギリの音がガァーガァーとうるさい。
関東地方に台風が来ているせいか、天気は曇り。
クーラーをつけないで過ごしていたけど、あまりに電動ノコギリがうるさいので仕方がなく窓を閉めてクーラーをつける。

3時までに洗濯物を取り込まなくては・・・。

たぬ吉は昼ご飯を食べたら、何処かに出かけて行った。

ねこ吉は、図書館に予約の本を取りに行こう。

コンビニに寄り、銀行に寄り、図書館に着いた頃は、曇りから晴れになり、汗が噴き出す。

「あぁ~みぞれ食べたい。」

図書館近くのカフェにはみぞれが無さそう・・・。
「ロイヤルホスト」に行ってみたけど、みぞれは無かった。何で?
向かいの「かごの屋」にも行ってみたけど無かった。

お日様はカンカン照りだし、「みぞれ食べたいよォ~。みぞれ難民やぁ~。」
2016年7月31日にもみぞれ難民になった。

もう意地でも食べるぞ。

頭の中で、住𠮷辺りのカフェのページを高速で繰っている。


「シーア」の中の4階にカフェがあったはず・・・。

暑さで息絶え絶えになりながら行きついた。

マンゴー、イチゴ、もう一つは何だっけ?
でも、フルーツ系より宇治金時を注文。

ねこ吉の希望は、ソフトクリームより練乳をかけてください。

先日食べた風月堂の宇治金時と、知らず知らずのうちに味を比べてた。

値段は同じ950円。高っ!

風月堂の方が美味しかったな・・・。


思わぬ出費、いや贅沢? いや無駄遣い?


夜のおかずは、カニカマを入れた芙蓉蟹。
節約しておきます。




(図書館で借りてきた本です。一番先に「くろちゃんとツマと私」を読むつもり。)


追記

遠い昔、ねこ吉は夏休みには京都の親戚に遊びに行った。
叔母さんは、とても料理が上手な人でした。

当時、食べたこともない珍しい料理を食べさせてもらった。

その中の一つが芙蓉蟹。

「今日は、芙蓉蟹だよ。」と言いながら、母親の手伝いで、従姉が蟹缶を缶切りでキコキコ開けていた。
確か4個ぐらい惜しげもなく開けていたような・・・。

芙蓉蟹、漢字を知ったのは大人になってから・・・。
家で蟹なんて食べたこともなかった。

叔母さん、美味しかったです。何十年経っても覚えていますよ。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ヨガに行ってみた。

2018-08-08 17:05:08 | 日常のこと
(先日お墓参りに行ったとき、お寺の近くに咲いていたオクラの花)

今日は、いつも行くジムで開かれているヨガの講座に行って来た。
今まで自分勝手にマシーンでちょっと運動して、すぐ買い物して家に帰っていた。
さすがに、少々飽きてきた。

でも、ダンスのようなエアロビクスじゃ、人について行けないし、ねこ吉のどん臭さで迷惑をかけてもいけないし・・・。

インストラクターの人に勧められて、一番楽なヨガのクラスに行くことになった。
スタジオはすぐ人が一杯になると言っていたから、ずいぶん早く家を出た。

スタジオの前で待っていたら、顔見知り同士がお喋りしてる。賑やかだ。
何となく気後れする。

「ヨガマットを置く位置とか、決まってたりするから気をつけないと駄目だよ。」と娘に言われたことがある。


カルチャーセンターという所は、なかなか複雑な所だという事は、中国語を習っていたときに気付いた。
ねこ吉はいじめられた訳じゃないけど、自慢話を聞かされるターゲットになってしまった。嫌な思いもした。


「挨拶はにこやかにする。聞かれたことには答える。友達は作らない。」

そう決めてジムに入会した。



そんな訳で、ヨガマットを持って、右側の一番後ろに場所を取った。
遠慮して一番悪い場所だよ。先生がよく見えない。

前の人がするポーズをまねる。その人が間違ったらねこ吉も間違える。

首を回したら、頭がくらくらした。
屈伸した後、立ちあがったら足がヨロヨロした。

30分したら5分休憩。その時点でやめる人が数人いたからねこ吉も止めた。

初めて行ったのに無理は禁物だしね。

体のあちこち伸ばしたので疲れた。気疲れもした。

家に帰ったら涼しい部屋で昨日録画した「世界ふれあい街歩き サンマルタン運河」を見てる。

今日は立秋だって・・・。

2018-08-07 19:34:52 | 日常のこと
連日の暑さで、バテバテのねこ吉だけど、今朝5時半に目が覚めて窓を開けたら、心なしか爽やかな風が入って来た。

ふと、やっぱり立秋だもの。やっぱり季節は嘘をつかないのかも知れない。

秋来むと目にはさやかに見えねども・・・。」

洗濯を干しにベランダに出ても、思ったほど暑くなかった。

10時40分、また歯科に行く日だ。
歯周病にならないように歯石を取るだけなんだけど面倒くさい。

いつもは長時間待たされる歯医者も、今日は空いていた。
思ったより早く終わって、ついでに図書館に本を返却に行った。

8月1日に熱中症モドキ?になってから怖気づいて買い物以外出かけてなかった。

やっぱり、図書館までの道は暑いわ。

もうこの時点で、家に帰って昼ご飯を作る気を無くしている。

追っ付け、たぬ吉も図書館に本を返却に来るから、近くの「かごの屋」でランチをすることにした。

日替わり定食、デザート付きを食べた。

上の写真がデザートです。

せっかく住𠮷まで来たからシーアに行く。

まだセールしてるし・・・。

入り口で、たぬ吉とは解散。

どうぞ、好きな所に行ってください。

ねこ吉は、ユニクロに行ったら、すっかり秋物で店内は秋色だった。カーキ色、ワイン色、モスグリン。
これと言って欲しい物もなく・・・。(というか、もう服を買ったらアカン!)

帰り道に、もう一度図書館に寄ったら、予約した本が3冊も着ていた。

「眠れぬ夜をこえて」 (赤木かん子編)不眠症にいいかもしれない。
「クリスマス・キャロル」(ディケンズ)

坂田靖子で検索したら出てきたので予約した。

「ロダンを魅了した幻の大女優 マダム・ハナコ」

新聞の書評欄に載っていた。

ねこ吉は、川上貞奴や、クーデンホーフ光子など、あの時代に海外に行って活躍した女性の話が好きだ。
皆波乱万丈の人生だったようだけど、凄いバイタリティーだと思う。

マダム・ハナコ、ロダンの彫刻のモデルになった人のようだけど、お世辞にも美人とはいえないな。
どういう所が魅力だったんだろ?

今晩から読めるかな。最近は根気がないし、目が滑るけど・・・。

とりあえず「クリスマス・キャロル」を読んでしまった。
題名と作者は知っているけど、今まで本は読んでいなかった。

坂田靖子のマンガで読みやすかったわ。

真夏に読むクリスマスの話・・・。


おかえり、カエル君

2018-08-06 13:30:40 | 動物、昆虫
一昨日、久しぶりにNさんからカエル君の画像付きのメールが来た。

Nさん宅には、毎年のようにベランダにやってくるカエル君がいた。
ここ何年かやって来なかったらしいけど、ひょっこりやって来たのでテンション上がって、酷暑を乗り切ろうと元気が出たって。
「以前着ていたカエル君とは違うと思う。」と言っていたけど、ねこ吉がネットで調べたら、野生でも5年くらい生きるらしい。
飼育されていると10年超えるカエルもいるらしい。

ねこ吉は、今回やって来たカエルは、以前来ていたものと同じカエルだと思うけど・・・。

2014年8月31日に、ねこ吉がカエル君の事をブログに書いた。

読み直してみると、2014年は比較的涼しい夏だったようだ。
例年10月頃にやって来ていたカエル君が、2か月も早くやってきたらしい。

その後、

2014年9月1日

ベランダの手摺を這って来た毛虫を食べたらしい。ヒェ~!

2014年9月3日

2014年9月6日

2014年9月12日

2014年10月8日

以上のブログを書いていた。

検索したら、カエル君については2014年8月から10月に書いて以来書いていないから多分4年ぶりにNさん宅に現れたと思われる。

4年の間には、Nさん宅の長寿犬ゴンザブロウ君が亡くなり、Nさん夫婦はずっとペットロス状態。

冬眠に入るまでの間、Nさんを癒してあげてね。

追記

カエル君は、翌朝姿を消したらしい。
「また、ひょっこり現れると思う。」とNさんからメールが来た。


暇人パート6

2018-08-05 20:01:12 | 日常のこと
(ステンドグラスみたいだ。)

今日も朝から暑いです。

うっかり、二度寝してしまい目が覚めたら7時50分。

「キャー大変!生ごみ捨てに行かなければ、ゴミ収集車が来てしまう。」

「何言ってるねん!今日日曜やで。ゴミの日は明日や。」

嗚呼、何というオオボケ。

ねこ吉は月曜日と勘違いしてしまった。
ゴミ出しを間違うようになったらヤバイ!

昔、ゴミ捨て場に間違ったゴミを持ってきて、「そのゴミは今日じゃないですよ。」と、教えてあげたら遠い目をしていたお婆さん。
ねこ吉も、そんな日が近いのか・・・。怖っ!



(英語でカレイドスコープって言うんだよ。)

娘の部屋から、万華鏡が出てきた。
ねこ吉は、窓の方に向けて万華鏡を見ていた。

クルクル、キラキラ。クルクル、キラキラ。

ねこ吉だけにしか見えてない。何とかこの美しさを写真に撮ってブログに載せれないものか・・・。

携帯で写真を撮ってみた。

手が揺れて、ピントを合わせるのが難しい。

こんなことをしているのは、やっぱり暇人だ。

今日は暇人パート6でした。

今日もためらうことなくクーラーを入れ、一日中部屋の中にいた。




「花へんろ」を見てた。

2018-08-04 21:34:17 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
たぬ吉は、メトロポリタンオペラを映画で見るため、9時過ぎに家を出て、夜は静岡からくる同級生に会うから、昼ご飯も夕ご飯もいらないって。


たぬ吉が六甲の仕事を辞めて以来、こんな日はめったにないから貴重なんだけど、8月1日の熱中症モドキ?が影響している。

すっかり怖気づいて、何処かに出かける気力がない。


たぬ吉出る前に、あさイチでマッサージに行った。ついでに昼ご飯代わりのパンと、夕食の冷凍の焼きそばを買って帰って来た。
時計を見たら、11時前。

早々とパンを食べて昼ご飯は終わり。

テレビでは、ポルトガルで45度を超えたと言っている。

名古屋も、京都も、37度とか・・・。

ねこ吉は、ためらうことなくクーラーをつけっぱなしです。

たっぷり自分一人の時間があるのに何もする気にならない。

縫いかけたチュニックも、縫っている途中で嫌気がさした。




今日は、花へんろ特別編「春子の人形」が放送されるから、「花へんろ」総集編の再放送がある。

昨日見た、「新・花へんろ」は、戦後の話だけど、「花へんろ」は、大正時代から、戦争が終わるまでだ。

いくらドラマだと判っていても、「この人は戦争が無ければ死ななかった人だ。」とか、「戦争さえ無ければ幸せだったのに。」と登場人物によって運の無さに涙が出た。

ねこ吉は、悲しいドラマや小説は嫌いです。
今日、「花へんろ」を見て感情移入してしまい各所で涙をこぼした。

芦田愛菜主演の「春子の人形」は見ない。結末が想像つくから・・・。
今日は、これ以上切ない気持ちになりたくないから・・・。


ねこ吉は、「戦争を知らない子どもたち」を歌って大人になり、今「戦争を知らないババアたち」である。

このまま、「戦争を知らないババア」のまま死んでいきたい。














今日も一日暑かった。

2018-08-03 20:59:15 | 日常のこと
8月1日に熱中症のような症状になってから、出かけることに憶病になってしまった。

今朝は4時半に目が覚めて、もう一度寝ようと思ったけど眠れないので起きてしまった。

5時半ごろ、近くの公園まで散歩に出かけた。
犬を連れた人、公園内のトラックを走る人、歩く人、体操をする人・・・。

結構たくさんの人が公園にいるものだねぇ。

蝉の羽化が見られるかと、木を見て回ったんだけど抜け殻さえ見つけることが出来なかった。

きっと蝉はもっと早起きなんだろうね。


家に帰って、朝食を食べて、洗濯をして、「半分、青い」を見ていつもの一日が始まる。


「ヒロインが何かに向かって頑張る。」というのが朝ドラによくあるパターンだと思うんだけど、
「半分、青い」はストーリーがジェットコースターみたいで見ていて疲れる。

脚本は北川悦吏子。あの『ロングバケーション」の人だ。

と言っても、ねこ吉は見てないけどね。

確かに、ハッとする台詞。独特の言い回しは魅力的だけど、ヒロイン鈴愛の喋り方や考え方がイラっとするんです。

また、佐藤健が出だしたのが楽しみだけどね。


いつものブログ、インスタグラム、ツイッターなどをチェックしていたら、時間が経ってしまった。

買い物と銀行に行かなくちゃ。

銀行までの道、暑い、熱い。

8月1日がトラウマになっているから、ギンギンに太陽が照っている中を歩くのはちょっと怖くなった。

午後からは、ずっとクーラーの効いた部屋で何をしようか考えるばかりで、何も手につかない。

録画した再放送の「新・花へんろ」を見ていた。

リアルタイムでは全然見てなかったんだけど、懐かしい人たちが一杯出てて面白かった。
だるそうに甘えた声で喋る桃井かおりが嫌いだったけど、今回見たドラマでは演技が上手いなと思った。

人間好みが変わっていくんだね。

ボンヤリしてたら一日が終わる。

たぬ吉は息子の部屋でクーラーをかけてYouTubeでグループサウンズを聞いているんだって。
一日何処へも行かず。

クーラーは一部屋だけにすればいいのに、好みが違うので別々の部屋でクーラーをかけて過ごす。歩み寄るのも面倒臭い。
年金生活者なのに限りなく不経済だわ。




ひたすら大人しく・・・。

2018-08-02 17:32:32 | 日常のこと
昨日、あまりに暑くて具合が悪くなったので、今日は何の用事もないので大人しく過ごしている。

午前中、ジムには行ったけどさっさと帰って来た。
帰りの買い物も済ませた。

朝から咳が出る。

午後からは鼻水が出て、夏風邪を引いたのかも知れない。

室内は冷房、屋外は酷暑。

温度差に身体がついて行かなかったんだと思う。

NHKは、画面に水色の帯が出て、30度を超える地域を知らせている。
熱中症に厳重注意だって!

「暑さが厳しいので、熱中症の予防のため、

不要・不急の場合以外は、外出を控えてください。」

「ためらわずにクーラーを入れてください。」

と、しきりに呼び掛けている。

はい、ねこ吉はためらわずにクーラーを入れています。

もう何処へも出かけたくありません。

しかし、朝メイクをしようとしたら眉墨がない。
何で?昨日まであったのに・・・。

汗を掻いたらすぐとれるメイクだけど、年とともに、眉が薄くなって「眉無しババア」じゃ外に出られない。

今朝はアイラインとアイシャドーで、何とか眉墨らしく誤魔化したけどね。

仕方なく近くのダイエーに眉墨を買いに行った。

きっと明日辺り、ひょっこり出てくると思う。

鼻をすすりながら、何もする気が起こらない。

夕飯のおかずに久しぶりに、「クミンを入れたポテトサラダ」を作ろうと、クミンをサラダオイルで炒めたけど、以前は香って来たクミンの香りが全然しない。
完全にねこ吉の鼻はイカれてるわ。

上の写真は、旅かえる「ぴょん」が送って来た。

何処にいるの?
何の葉だろう?テント代わりだね。

ぴょんに眉毛があることに気付いた。
もしかして、ねこ吉の眉墨使ってる?





(ねこ吉の簡易家計簿。100均で買った子猫の表紙のノートです。)

追記

昨日、失くして仕方なく眉墨を買いに行ったのに、今、買い物に行こうとしたら出てきた。
ほぼ毎日つけているねこ吉の簡易家計簿に、眉墨が挟まっていた。

買い物したレシートの合計しか書き込まな超アバウトな家計簿だけど、月末に合計すれば反省材料になる。

昨日は書き忘れて、今財布からレシートを出して書き写そうとしたら出てくるんだから・・・。
8月1日の買い物も、宇治金時も書き忘れてた。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村