胎内の風倉山に行こうと出発した。

この時期に登る山かなぁ?と一抹の不安はあったのだが。
前日旧友と飲食したので早起きは無理。下越は晴れの予報。すぐに行けて、展望の良い越後百山、ということで風倉山にしたのだが、
いざ登り始めると、藪が被さり気味で目の高さに蜘蛛の巣も張っている。でっかいアブもブンブン飛び交っている。あっさりキャンセル。
そうなると、遅い時間から手軽に登れるところは五頭山三ノ峰ルート。1月以来の五頭山。
近場にいい山がたくさんあることは有難い。
1057 三ノ峰コース入口
1209 三ノ峰
1220 一ノ峰
前一ノ峰で大休止
雲は多いが、意外と遠くまで見える。

棒掛山の向こうに磐梯山

むかしあった「やまおたく」の表示を思い起こさせるきれいな二等辺三角形
小野岳、那須岳なども見渡せる。

帰りに福島潟に寄った。
オニバスが咲いているとのことだったが、すでに終わったようで、コウホネの黄色い花が水面で揺れていた。

この時期に登る山かなぁ?と一抹の不安はあったのだが。
前日旧友と飲食したので早起きは無理。下越は晴れの予報。すぐに行けて、展望の良い越後百山、ということで風倉山にしたのだが、
いざ登り始めると、藪が被さり気味で目の高さに蜘蛛の巣も張っている。でっかいアブもブンブン飛び交っている。あっさりキャンセル。
そうなると、遅い時間から手軽に登れるところは五頭山三ノ峰ルート。1月以来の五頭山。
近場にいい山がたくさんあることは有難い。
1057 三ノ峰コース入口
1209 三ノ峰
1220 一ノ峰
前一ノ峰で大休止
雲は多いが、意外と遠くまで見える。

棒掛山の向こうに磐梯山

むかしあった「やまおたく」の表示を思い起こさせるきれいな二等辺三角形
小野岳、那須岳なども見渡せる。

帰りに福島潟に寄った。
オニバスが咲いているとのことだったが、すでに終わったようで、コウホネの黄色い花が水面で揺れていた。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます