継続の法則の考え方 20 努力を継続すれば必ず成果はでる。
地方銀行(大分銀行)に入行した22歳の時には、まったく会計の知識はなかったが、仕事をしながらコツコツと勉強を重ね、44歳で早期退職し、47歳で公認会計士試験に合格、49歳で公認会計士になった52歳のオッサン公認会計士です。
何か努力を継続している方は、ほとんど目標(ゴール)に向かっています。その目標を達成することが、努力の成果ですが、私は、そうは考えていません。
目標へ向かって、努力を継続する過程で、目標以外の副産物を多く得られることが多いからです。たとえ、目標を達成できなくても、自分にとって大きな成果を得られることもありますし、違ったものが見えてくることもあります。
とにかく、何でもいいから、努力の継続を始めてみることです。いろいろな成果を実感できます。
副産物ばかりを期待してもいけませんので、目標達成に重点をおいて頑張らないといけませんが。
そんなかんやが書かれた、全国の努力を継続する人を応援する私の書籍「意志が弱い人のための勉強を続ける技術」は、左のおススメの本から購入できます。是非、ご一読ください。
継続ツール「365日継続記録表」「365日勝敗表」は右のウェブページからダウンロードできます。ご自由にお使いください。使い方は、拙著「意志が弱い人のための勉強を続ける技術」をご参照ください。
では、また。
最新の画像[もっと見る]
-
インスピレーションの秘密 20時間前
-
インスピレーションの秘密 20時間前
-
インスピレーションの秘密 20時間前
-
そして近代日本が完成した 歴史さいこう 九 3日前
-
焦ってはいけない 7日前
-
泥の中から、悟りの花を咲かせよ 1週間前
-
泥の中から、悟りの花を咲かせよ 1週間前
-
泥の中から、悟りの花を咲かせよ 1週間前
-
現代の革命手法、情報操作、不正選挙、司法の武器化 ひとり会議 六拾八 1週間前
-
コロナワクチン接種 死亡は、998件、2千件以上、もっと多い? ひとり会議 六拾七 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます