ところで、会計(かいけい)とは、何でしょうか。
いろいろな定義がなされていますが、私は、次のように考えています。
「会計とは、企業の状態を、言葉と金額で、表現する手法である。」
例えば、
今期の売上は、3億円で、利益は、1千万円です。
借入金は、2億円で、純資産は、5千万円です。
法人税等の税金は、5百万円です。
といった具合に、言葉と金額で、企業の実態を表現します。
なんとなくイメージできれば良いかと思います。
次に会計の種類ですが、私は、会計を利用する目的別に、次のような分類をしています。
財務会計:企業の状態を株主や債権者に報告するために用いる会計
税務会計:法人税等の税金を計算するために用いる会計
管理会計:経営を管理するために用いる会計
評価会計:企業外部から企業を評価するために用いる会計
管理会計は、具体的には、製品原価計算、部門別・店舗別計算、設備投資の判断、価格決定、予算策定等を行う場合に用いる会計のことです。
評価会計は、一般的な名称ではありません。金融機関等が中小企業を評価する場合に、決算書を修正することがあります。このようなときに用いる会計を私は評価会計と読んでいます。
公認会計士は、これら会計を資格取得過程で学ぶことになりますので、会計全般の専門家といえます。税理士は財務会計と税務会計の専門家といえます。
では、税務顧問を頼むのは、公認会計士の方がいいのかというと、そうとも限りません。企業が何を頼みたいのか、何を期待するのか、支払う代金はいくらなのか、相手が何が得意なのか、何が専門なのか等によって考えるべきでしょう。
税務会計というのも範囲が広くて、税理士登録をしている方が税務会計全てに精通している訳ではありません。財務会計も同じで、税理士が財務会計全てに精通している訳ではありません。
公認会計士は、資格取得において、税理士よりも幅広い知識が必要とされますが、実際にしている業務では、専門分野があります。
何を頼みたいのか、何を期待するのか、支払う代金はいくらなのか、相手が何が得意なのか、何が専門なのかというのは、そういう意味です。
ちなみに、公認会計士は、税理士登録をしないと、税理士業務は行えません。諸外国では、公認会計士の資格で税務を行えるところがほとんどのようです。利用者から見ると、非常に分かり難い制度となっています。
こんな会計と中小企業金融の話について書いた拙著「本円を言わない銀行、言っても解らない中小企業」は、アマゾン、キンドル、ブックウェイ書店で好評発売中です。 (インターネットのみでの販売となっています。)
ブックウェイ書店
https://bookway.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_info&products_id=456&cPath=33
アマゾンは左のおススメの本から購入可能です。
是非、ご一読ください。
では、また。
最新の画像[もっと見る]
- 韓国人大学教授が語る日本統治時代の真実 歴史さいこう 弐 1日前
- 人生を変えるたった一つの習慣 4日前
- 人生を変えるたった一つの習慣 4日前
- 韓国併合 歴史さいこう 壱 5日前
- 韓国併合 歴史さいこう 壱 5日前
- 韓国併合 歴史さいこう 壱 5日前
- 謎の大量死 日本全国と大分県 ひとり会議 五拾七 1週間前
- 謎の大量死 日本全国と大分県 ひとり会議 五拾七 1週間前
- 新型コロナワクチンの重症化予防効果は? ひとり会議 五拾六 1週間前
- 常勝の思考法 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます