継続の法則 自助努力のススメ 公認会計士 内藤勝浩のブログ

目標、正しい理想に向かってコツコツ自助努力を継続する人を応援するブログ

水素吸入 オッサン公認会計士の介護ITCJ 【45】

2024-01-20 11:56:25 | 介護



 母が、帰天する2か月ほど前から、母に、水素吸入始めました。
 始めるときは、迷いました。

 「今さら」という思いがあったのです。
 でも、やってみることにしました。
 始めたころは、なんとか食事を自分で飲み込むことができていました。
 ときどき、食事後に、軽い咳が出るようになりました。
 そのようなときは、水素吸入を1時間ほどします。

 すると不思議なことに、咳が収まったのです。
 それ以降、毎日、定期的に、水素吸入を行うようにしました。
 しかし、少しずつ症状が、頻繁に現れるようになりました。

 医師からは、軽い誤嚥性肺炎を起こしていると言われました。
 抗生物質を飲むように処方されました。
 薬局の薬剤師さんから、水に溶かして飲ます方法を教わり、実施しましたが、最後は、それすらも飲めない状態になりました。
 母の状況を改善することはできませんでしたが、もし、水素吸入により、苦しみを少しでも和らげることができたのなら、やって良かったのではないかと思います。
 人は、この世で永遠に生きることは、できません。
 この世は、仮の世界なのです。

 いつかは、本来の世界に帰るときが来ます。
 それは、苦しいかもしれません。
 その苦しみを少しでも和らげることができたのなら、良かったと思います。

 今は、私が、水素吸入をやっています。
 母の介護で消耗した体力、老化で衰えた体力を回復することが目的です。
 私が使っている水素吸入器です。

 左側の白の器械です。右側は、3リットルのパナソニックの電気ポットです。




 ユーチューブから水素吸入の情報を得ました。
 宮川路子医師のホームページから、書籍、水素発生器等の情報を得ています。
 下記が、ホームページです。

  水素用品 | こころと身体の栄養療法


 興味があれば、参考にしてください。

 介護をしている方、介護について迷われている方、将来、介護の不安のある方等など、何かの参考になれば幸いです。
 介護の種類、度合い等は様々で、一概には言えませんが、介護をするのは大変です。
 いろいろと情報を入手してみて、検討してみるのが、良いと思います。

 このブログを読んでくださった皆様に、神さま仏さまのご加護がありますように。


窓を開けてみる。外に出てみる。話をしてみる。

2024-01-17 12:00:42 | 継続の法則



 私、仕事を休業し、母の介護に専念していました。
 その母も、昨年10月に帰天しました。
 介護をしているときは、人との接触を避けていました。
 コロナの影響ということよりも、介護が、たいへんで、することが多く、人とのコミュニケーションをとる時間がもったいないというのが主な理由だったと思います。
 介護が終わりましたが、人とのコミュニケーションは少なくなったままです。
 そんなときに、ふと、心に浮かんだ言葉です。
 「窓を開けてみる。
  外に出てみる。
  話をしてみる。」
 家に閉じこもっていないで、少しずつ、他の人とのコミュニケーションを取っていきなさいと誰かに言われているようでした。
 私の年齢は、仕事も一段落して、することもなくなり、家に居ることも多くなると思うのです。
 家で静かなときを過ごし、読書に時間を費やすというのも貴重なことだと思います。
 でも、そればかりでなく、外に出て、コミュニケーションを取るというのも貴重だと思うのです。
 せっかく、この世に生まれて来たのですから、他人との関係で、自己を見つめなおすという経験をすることも必要ではないかと思うのです。
 こんなことを考えている私の1月9日から16日までの365日継続記録表と365日勝敗表です。





 最近は、読書、勉強する時間が割と多くなりました。
 しかし、いろいろな本を同時に読んでいるので、なかなか前に進みません。
 でも、私にとって、知識が広がるというか、なんというか、とても、心地良い時間です。



 昨年、撮った我が家の百日草です。
 今年、また咲いてくれるといいなぁと思います。


 正しい目標を持ち、正しい方法で努力を継続している皆さん。
 人生を切り開いていこうとしている皆さん。
 未来は、あなた方の手の中にあります。
 がんばれ。
 負けるな。
 私も頑張り続けます。
 皆さんに神さま仏さまのご加護がありますように。
 62歳のオッサン公認会計士でした。
 では、また。


レプリコンワクチン承認への小さな抵抗 ひとり会議 拾五

2024-01-16 11:20:06 | ひとり会議



「今日の議題は、『レプリコンワクチン承認への小さな抵抗」です。
 昨年(令和5年)11月に、明治ホールディングスの子会社でしょうか、Meiji Seikaファルマが、厚生労働省から、接種後に自らを複製するmRNAワクチン(レプリコンワクチン)の承認を得たとのニュースが報道されました。
 このレプリコンワクチンが承認されたのは、世界初のことだそうです。
 新たな変異株の新型コロナウィルス対策として、来年(令和6年)の秋冬接種に向けて準備を進めるとのことです。」
「ふ~ん。」
「mRNAワクチンについては、その危険性が、日本国内でも、医師、研究者、ジャーナリスト等から声が上がっています。
 実際に、mRNAワクチン接種の後遺症により亡くなった方や苦しまれている方が、多数いらっしゃいます。(日本のメディアは、事の重大さに比して、取り上げ度合いが極端に小さいようです。)
 世界では、mRNAワクチンの危険性や後遺症に関する論文が多数出ていたり、mRNAワクチンの接種中止を決定したり、製薬会社への訴訟を起こしたり、等しているようです。(これも、日本のメディアは、取り上げません。)
 mRNAワクチンが、危険なのに、それが、接種された身体の中で、自己増殖するというレプリコンワクチンは、危険度合いが増すばかりです。
 しかし、レプリコンワクチンだと、自己増殖するから、少量の接種でよく、危険性を軽減できるとしています。」
「そりゃあんた、接種時は少量でも、身体の中で増えたら、一般型のmRNAワクチンを接種するのと同じことやないんかい?
 結局、mRNAワクチンと危険度は変わらんちゅうことかな?
 いや、自己増殖したら、体内で、増えていくし、体内に留まる期間が長くなるちゅうことやろ?
 そしたら、一般型のmRNAよりも、危険度が高くなる可能性があるな。」
「その通りです。
 また、レプリコンワクチンが、接種した人から、接種していない人へ、移ってしまうのではないかということも指摘されています。」
「そりゃ、たいへんや。
 なし、テレビ、新聞は、こげな重大な事実を国民に知らせんのかい?」
「この国が、悪徳企業家と悪徳政治家に支配されているとしか思えません。」
「う~ん。
 しかし、わしには、何もできんわ。
 今度、選挙があったら、mRNAワクチンの反対する政党、mRNAワクチンの検証、コロナ政策の検証等をやってくれる政党に一票入れるけどなぁ。」
「そこで、私は、明治の製品を買わないことにしました。
 チョコレート、ヨーグルトは、今まで、明治のものを買っていましたが、他社のものにしました。
 その他も、明治の製品は買わないようにするつもりです。
 小さな抗議です。」
「しかし、チョコレートは、美味しいしなぁ。
 あんたのようには、誰もせんわぁ。」
「・・・」


 新型コロナワクチン接種による後遺症で苦しんでいる方が居ます。
 新型コロナワクチン接種により亡くなられた方もいます。
 政府は、必要な情報を明らかにせずに、必要な調査をやろうともしません。
 救済措置も十分ではありません。
 また、新型コロナワクチンを国民に接種させようと、情報操作や無料という方法を使っているようです。
 さらに、自己増殖型の新型コロナワクチンを承認してしまったようです。
(ほぼ新型コロナウィルスと同じように思います。)
 多くの方が、新型コロナワクチンの危険性の認識を持たないと、声を上げないと、この現状は変わらないと考えます。
 新型コロナワクチンのリスクについて、関心を持ち、情報を入手してください。
 実は、この新型コロナワクチンリスクの問題は、さらに危険な新しいワクチンの普及=日本が実験場になるということ、世界保健機構を通した世界各国を支配しようとする取り組み=パンデミック条約等へ、繋がっています。
 テレビ、新聞等の大手メディアの情報に惑わされずに、正確な情報を入手し、認識を持っていただきたいと考えます。
 多くの国民が、知ることで、認識することで、悪い奴らは、力が削がれていきます。
 一歩を踏み出してください。

新型コロナワクチン抗議宣言 ひとり会議九 - 継続の法則 自助努力のススメ 公認会計士 内藤勝浩のブログ

新型コロナワクチン抗議宣言 ひとり会議九 - 継続の法則 自助努力のススメ 公認会計士 内藤勝浩のブログ

新型コロナワクチンに関する抗議宣言文令和5年6月1日令和5年11月30日一部改正1.私たちは、新型コロナワクチンの危険性を認識しています。2.私たちは、新型コロナワク...

goo blog

 





  天気の良い日には、散歩して、よく撮る風景になりました。
 気持ちが、スッとします。

 このブログを見てくれた方々に、神さま仏さまのご加護がありますように。
 62歳のオッサン公認会計士でした。
 では、また。


自家発電できる人 自分を動かせる人

2024-01-14 13:22:37 | 継続の法則



 私、何かをしようと決意したとしても、いざ、当日の朝になると、「なんかだるい」とか思って、やめてしまったり、延期したりすることがあります。
 また、取り掛かっても、ほんの些細な障害があると、「あっ、駄目、できない」と、中断したり、やめたりしてしてしまいます。
 自家発電できる人というのは、自分を動かせる人のことです。
 何かをしようと決意したら、困難に負けずに、やり抜こうと、自分を鼓舞し、自分を突き動かせる人のことです。
 正直、そういう人が、羨ましく思います。
 私も、できる限り、自家発電できる人になりたいと、日々、努力しています。
 大分弁では、「よだきやがり」、まぁ、「面倒くさがり」ということです。
 
 よ~し、明日から、頑張ろう。

 (今日から、頑張れよ。)
 



 昨年、撮った我が家の百日草です。
 花があると、気持ちが、ホンワカします。
 今年も種を蒔きたいと思います。

 正しい目標を持ち、正しい方法で努力を継続している皆さん。
 未来はあなた方の手の中にあります。
 がんばれ。
 負けるな。
 毎日、自己発電して、前進していってください。
 皆さんに、神さま仏さまのご加護がありますように。
 62歳のオッサン公認会計士でした。
 では、また。


政治資金収支報告書 あか~ん チン No45

2024-01-13 14:20:19 | 会計



 自民党の派閥の裏金(うらがね)が問題となっています。
 パーティ券収入の一部を政治資金収支報告書に収入として記載していなかったということです。
 つまり、パーティ券収入として、受け取ったお金の一部を収入として計上せずに、自分のものにしてしまったということのようです。
 大学教授等の指摘により問題が発覚したとの報道だったと思います。
 政治資金収支報告書は、総務省のホームページに作り方、様式等が掲載されています。
 また、政党や政治団体等の実際の政治資金収支報告書は、同じく総務省のホームページで公開されています。
 私が、この報道を聴いて、「大学教授等の指摘により問題が発覚した」・・・よく分かったなぁ、というのが正直な感想です。
 おそらく、パーティ券でお金を支払った側の政治資金収支報告書の経費明細書の備考欄のお金を受け取った側毎の金額の合計とパーティ券のお金を受け取った側の政治資金収支報告書の収入明細書の備考欄のお金を支払った側毎の金額の合計が合致するかどうかで確認したものと思われます。
 相当な時間と労力が、かかったものと思われます。
 政治資金収支報告書のデジタル化をすべきとの声も報道されていました。
 実際の政治資金収支報告書の全てを見た訳ではありませんが、手書きのものもあり、全てをデジタル化というのは難しいのではないかというのが率直な感想です。
 私は、お金を支払う側とお金を受け取る側、それぞれの政党、政治団体等に、固有の番号を付けて、管理するようにしては、どうかと考えます。
 政治資金報告書の収入明細、支出明細の備考欄等に、相手先の番号を記入するようにして、番号毎に金額を集計すれば、少しは、楽にチェックできるかもしれません。
 国民をマイナンバーで管理しようとする前に、政治家自らのお金の動きを、ナンバーで、国民から監視されるような環境を作ってみてはどうかと考えるのです。

 総務省のホームページを見ると、たくさんの政治団体等の政治資金収支報告書が掲載されています。
 地方議員の方の政治資金収支報告書は、各都道府県のホームページに掲載されているはずです。(全都道府県は見ていませんが、私の住む大分県はチラッと見ました。)
 これも、たくさんです。
 これらを調査しようという意欲は沸いてきませんでした。
 企業の財務分析とは、ちょっと違うような気がしたものですから。
(政治団体の不正問題分析のようになるような感じです。)
 興味のある方は、総務省、各都道府県のホームページを見てください。

 会計、財務、監査、金融に関連した私の考えについて、書こうと思います。
 できるだけ分かり易く書きたいのですが、難しくなるときもあるかもしれません。
 会計、財務、監査、金融は分からないけど興味がある方、会計、財務、監査、金融を勉強したいと思っている方、会計、財務、監査、金融に携わっている方、何かのご縁で私のブログを読んでいただいた皆様のお役に立てれば幸いです。
 皆様に、神さま仏さまのご加護がありますように。
 62歳のオッサン公認会計士でした。



 散歩に行く前に、我が家の柿の木のところに、咲いていた花です。
 ふっと目を撮られました。
 ホッとしました。
 ありがとうね。

 では、また。