銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

東海道の難関、箱根へ

2024年07月07日 | のほほん同志Aの日常

長くこの仕事をしていながら、なぜか有名な観光名所はあまり知らないということがあり、
上高地へ行ったのも、昨年が初めて。

今回の箱根も、実はほとんど知りません。
なので、あれこれ資料を開いてみましたが、
昔の地図が、いちばんよく分かりますね。



東海道、中山道など、五街道とその宿場町を載せた地図。



今回の旅行は、新幹線で小田原まで行き、
箱根で1泊して、三島へ抜けて帰ってくる、という行程ですから
まさに、ザ・東海道。

行き帰りはもちろん、東海道新幹線にお世話になります。

ちなみに、明治時代、東京・京都間に鉄道を敷設する際、
ルートを東海道にするか、中山道にするかが議論となり、
いっときは、中山道が優位だったとか。

そうなっていたら、東海道新幹線は、中山道新幹線になっていたかもしれません。

・・と、そんなことを思いながら、小田原へ。
そこからは、急な箱根峠を、登山鉄道で向かいました。

青空が見たい!
先週の五島列島で念じ続けた思いが、今になって叶ったのか、
ぴかぴかの青空。
もちろん、ものすごい暑さつきでしたが。

それでも、箱根の山は風が吹けば涼やかでした。







4年前、耐震工事を終えて、新しく生まれ変わった富士屋ホテルで寛ぎました。



ヘレン・ケラーゆかりのオナガドリ。

さて翌日は、こちらもオープンして2年ほどの、ニコライ・バーグマンのガーデン。



ガーデンなのに、シックな色合いが多い、
これも時代の複雑さ(いや、単純さ?)がなせる業なのでしょうか・・。




富士屋ホテルの庭園に咲いていた、自然のあでやかさのほうに惹かれました。

 

 

・7/10(水)~12(金) 西表島サガリバナ

・7/22(月)~27(土) 白馬に暮らす旅 

・7/26(金)~27(土) 熱海海上花火大会 

・7/28(日)~29(月) 北九州夜景クルーズ

・8/4(日)~6(火) ザ・ウィンザー洞爺

・8/7(水)~9(金) カノコユリの甑島列島

・8/14(水)~15(木) 姫島キツネ踊り

・8/16(金)~18(日) 赤川花火絵巻

・8/24(土)~25(日) 内子座文楽と大洲鵜飼

・8/30(金)~9/1(日) 秋田大曲の花火

************************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
*************************************************

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の五島列島へ

2024年07月06日 | のほほん同志Aの日常

毎年、冬に訪ねてきた五島列島。
「行きたいのだけど、冬は出かけにくくて・・」というお声もあり、
今回、初めて6月に企画しました。

フェリーで上五島の奈良尾港に到着するなり、出迎えてくれたのは、



アジサイ!!

五島でアジサイを見るなんて!

私の興奮は、ちょっとお客さんには伝わりにくかったかもしれません。
長い付き合いだった人の、別の一面を知ったような気分。
なんせ、五島に咲いている花といえば、ツバキか、ツワブキか、のイメージでしたから。

そのツバキはというと、



小さなリンゴぐらいありそうな、立派な実。



道路には、割れたあとの外皮がたくさん落ちていました。

そして、今回、初めて見られた光景といえば、




水鏡に映る中ノ浦教会。
冬は、やはり波が立ちやすいのか、これまで見られていませんでした。


変わらないものもあります。







最終日、船で向かった久賀島の浜脇教会。


そして、地獄炊きうどん。




梅雨どきということもあり、ほとんど青空を見ることのなかった五島列島。
船は出るか、飛行機は飛ぶか、というハラハラもありつつ、
長く忘れられない島時間となりました。




・7/10(水)~12(金) 西表島サガリバナ

・7/22(月)~27(土) 白馬に暮らす旅 

・7/26(金)~27(土) 熱海海上花火大会 

・7/28(日)~29(月) 北九州夜景クルーズ

・8/4(日)~6(火) ザ・ウィンザー洞爺

・8/7(水)~9(金) カノコユリの甑島列島

・8/14(水)~15(木) 姫島キツネ踊り

・8/16(金)~18(日) 赤川花火絵巻

・8/24(土)~25(日) 内子座文楽と大洲鵜飼

・8/30(金)~9/1(日) 秋田大曲の花火

************************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
*************************************************

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原の赤シソ畑と三千院

2024年07月05日 | 眼力Kの圧、ハンパない

今日はいつもにまして暑さが厳しい日でしたが大原へ行ってきました。

この時期、大原では赤しそが最盛期をむかえます。

しば漬け、シソジュース、梅干し、

夏の暑さを乗り切るには欠かせない赤しそ

 

車窓から生い茂ったしそ畑の景観を楽しみながらドライブしました。

 

そして、大原といえば三千院ですね。

苔むすお庭が暑さを束の間忘れさせてくれます。

 

木々に囲まれた三千院、

そして昔ながらの日本の建物は風通しがよく

クーラーがなくても心地よいです。

紫陽花もきれいに咲いていました。

そしてお昼は野むら山荘で軍鶏鍋をいただきました。

昨年も好評だったこちらのお店はとっても雰囲気が良く、

季節のお料理や初物の鮎、メインの軍鶏鍋、締めのお蕎麦と

どれも美味しく皆さん今日はお酒もすすんでおられました。

帰りにはもちろんしば漬け、シソジュースのお買い物も忘れてません。

 

これで暑い夏に負けず、7月も8月も銀のステッキでご一緒してくださいね、と

皆さんに釘をさして?お見送りしました。

なぜならまもなく7月号のパンフレットをお送りさせていただくからです。

どうぞお楽しみに!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永守コレクションギャラリー

2024年07月04日 | T字路をまっすぐ行ってみたら


長〜い踏切を渡るか否か…。

途中で、カンカンと、踏切の音が鳴リ出したら、渡りきれるか?

途中で締め切られたら?

急いで、線路に躓いてしまうかも…

心配になるとあれこれ不安に思うことが出てきますが、

最近は、高架も多く踏切を渡ることが少なくなりました。

なので、ただただ楽しい気持ちが心配より勝り、

みんなでワイワイ言いながら渡りました。

駅から目的地までの片道15分ほどの距離ですが、

“知らない街、歩き”は、おしゃべり好きな私達には充実した時間です。

さて、本日は、

昨年3月にオープンした「永守コレクションギャラリー」へお邪魔しました。

120年前のオルゴール、からくり人形が踊りだし、芸まで披露してくれました。

一世紀前に作られたものが、変わらない表情で、変わらない音色を奏でる。

電気を使わず、あんなに大きな音で心地よい響きを味わう事が出来ました。

汗だくで飛び込んだギャラリーは異世界で、

終了後、現実に戻された私達は、

束の間の夢を見ていたように再び暑い中を歩き出しました。

・7/10(水)~12(金) 西表島サガリバナ

・7/22(月)~27(土) 白馬に暮らす旅 

・7/26(金)~27(土) 熱海海上花火大会 

・7/28(日)~29(月) 北九州夜景クルーズ

・8/4(日)~6(火) ザ・ウィンザー洞爺

・8/7(水)~9(金) カノコユリの甑島列島

・8/14(水)~15(木) 姫島キツネ踊り

・8/16(金)~18(日) 赤川花火絵巻

・8/24(土)~25(日) 内子座文楽と大洲鵜飼

・8/30(金)~9/1(日) 秋田大曲の花火

************************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
*************************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞおもちゃ箱ツアー!?

2024年07月03日 | おっとりOのキメッ顔

雨の降るなか姫路へ。

まずはヤマサ蒲鉾の工場見学。

普段何気なく食べている茶色と白の蒲鉾。そしてカニカマ。

その作られる過程には機械や人の力の結集。

おのずと感謝の念が湧きます。

そして工場の隣にある蓮池へ。

露に濡れたお花も風情があり綺麗ですね。

種類によって形はさまざまでした。

ランチは農園やパスタ工房に併設されているお店、

パスタソリーゾの生パスタ。

チーズたっぷりのもちもち本場の味です。

フィレンツェ出身の奥様が丁寧にお料理の説明をして下さいました。

最後は、日本玩具博物館へ。

私は初めて行きましたが、懐かしいおもちゃや、

初めてみるようなおもちゃ(日本の昔のものから海外のものまで)が

ずらっと並んでいて、とても面白かったです。

何時間でも居れそう…。


統一性はなかったかも知れませんが…

1日で多種多様のものに触れられた、これぞおもちゃ箱?ツアーでした。

●◎2024年 夏の旅【日帰り旅行】のご案内◎●

(タイトルをクリックしていただくと、ツアー詳細をご覧いただけます)

7/17(水) 佐渡裕オペラ「蝶々夫人」

7/18(木) 芸妓舞妓の優美な世界

7/19(金) うなぎ四代目 菊川 …満席

7/22(月) 神戸北野テラスと夜景

7/23(火) 神戸・さだまさしコンサート …満席

7/25(木) 河内の風穴と近江妙蓮

7/30(火) 鷹峯おたぎの懐石

8/3(土) ナイロン100℃「江戸時代の思い出

8/4(日) 岡山・吉井農園の桃狩り

8/6(火) 西国札所⑪

8/7(水) 宝塚歌劇「ベルサイユのばら」…満席

8/16(金) 五山の送り火

8/18(日)・31(土) 豊能おやじのめしや

8/24(土) 嵯峨野あだしの念仏寺

8/27(火) 北神戸いちじく狩り

8/28(水) 八朔の雛まつり

8/30(金) 河内の葡萄狩り

************************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
*************************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする