さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
シャコバサボテン

柚子の収穫・剪定

2024年12月21日 | 日記・エッセイ・コラム

今日はて最高気温が13℃にもなりました。

冬至の日に柚子湯に入ると風邪を引かないと言われているので、田舎暮らしを始めてから毎年入っていますが、お陰様で風邪を引いたことがありません。

柚子湯の効用なのか、○○は風邪を引かない方なのかは、定かではありません。

いずれにしても、とにかく柚子を収穫しなければなりません。大分前に強剪定しましたが又伸びてきたので、ついでに剪定をすることにしました。

最初は薪小屋の屋根に上がって

剪定鋏と長柄のバリカンで届くところまで剪定しました。

反対側は脚立に上がってです。こちら側はノコギリで強剪定しました。

鋭いトゲがあり枝の中に入り込めないのでなかなか捗らなくて、今日は、ここまででした。

収穫はこの状態からなので楽でした。

 

 

 

 

 


耕運の続きと草刈り

2024年12月18日 | ガーデニング

今日も時々で最高気温は5℃最低気温は-1℃でしたが、冷たい風が吹いていたので体感気温は真冬並みに感じました。

菜園の耕運が残っていたので続きをしました。里芋を植えていたところです。

この前、草刈りは今年最後と思っていましたが、ここの草が伸びていて気になったので乗用草刈り機で刈り取りました。

草刈り機は冬期間は使用しないので、時々エンジンをかけないとバッテリーがあがってしまうので、ちょうどよかったです。

最低気温が-3℃まで下がることがあるのに、タカサゴユリがまだ咲いています。

この寒い時期に青々としている葉っぱは何だと思いますか?つい最近まで知らなかったんですが、彼岸花です。春になると枯れて夏には休眠するそうです。

彼岸花は休眠時に球根を移植するのが一般的ですが、ツツジの下に生えているものがあったので、あえてこの時期に移植をしてみることにしました。

移植する場所は今年の6月に移植して秋に花が咲いたところです。

ここに並べて移植しました。活着するかは大いに?かも知れません。


菜園の耕運

2024年12月17日 | 家庭菜園

今日はのち気温は昨日と同じ6℃でした。雪は降らないものの冬らしい天気です。

正月前に菜園を小綺麗にしておこうと耕運しました。

胡瓜支柱の外側に植えているのは来春のスナップエンドウです。笹竹で防寒対策をしています。

この時期、何も収穫出来るようなものはありません。

奥の方にあるのは菜花のこぼれ種が勝手に生えてきたもので、花芽が出てきたら食べられるかも知れませんね。

ここは、猪対策で取り外しが出来るフェンスで囲っています。ところが最近全く猪を見かけなくなりました。役場が駆除対策として駆除した証拠として猪の尻尾を持ってくれば補助金を支給したのが功を奏したんでしょうか。

猪がいてもいなくても被害にあうものは何もないですが、取りあえずフェンスを復旧しておきました。

防寒対策で納屋に囲っているシャコバサボテンが咲き出しました。夏越ししたシクラメンはまだ咲きそうにないですね。

ここの山茶花はほぼ満開になりました。

白の山茶花はまだ蕾のものがたくさんあります。

 


ウッドチップ作り

2024年12月16日 | ガーデニング

今日はていましたが最高気温6℃しかなく寒い日になりました。

剪定した小枝が貯まったのでチッパーで粉砕して片付けることにしました。

昨日、切断した野バラと以前に剪定したタラノキはトゲがあるので革手袋をしてこれから先に粉砕しました。

チップにしてしまえば、トゲも粉々になるので安心です。

続いて、剪定した紫陽花とキンシバイ、ツツジなどをチップにしました。

これでスッキリしました。

この前、栽培枠の長芋を収穫してから枠板を復旧しただけで、そのままにしていました。

落ち葉の片付けをしたとき、栽培枠に落ち葉を入れようと思いここにも運んでおきました。

落ち葉と土を混ぜながら栽培枠に入れていきました。

こうしておけば、来春の種芋植え付けまでには腐葉土になるかと思います。

 

 


紫陽花の剪定の続き

2024年12月15日 | ガーデニング

今日はのち最低気温は-3℃でしたが最高気温が10℃とちょっと気温が上がりました。

林の中の紫陽花の剪定を2日前から少しずつやっていましたが、今日で最後にします。

3年ぐらい放っておいたので大分背が高くなっています。

ここには野バラも生えていたのでトゲに気をつけなければなりませんでした。

来年、花が咲かなくてもかまわないので、何処の箇所も短く剪定しました。

これで全ての箇所の紫陽花の剪定は終わりました。軽トラでウッドチップに粉砕する場所へ運びました。

枝が大分貯まったので、明日にでもチッパーで粉砕します。

このあと、私道の砂利道の凹んでいたところに砂利を加えました。

これまで何回か砂利を加えましたが、いつも同じ所が凹むんですよね。