たすくの空中散歩

千葉県我孫子「石臼と麦」店主、相澤たすくの農作業や工作や
日々の一喜一憂を記録していきます。

6/9けんさん&ねもさんライブ atあかね

2007年06月12日 17時58分35秒 | 一喜一憂

曼茶羅の飛び入りが終わったあと、いったん家に帰って洗濯して、けんさんとねもさんが早稲田の「あかね」というお店で歌うというのでついていきました。

たどりついた「あかね」は高円寺の無力無善寺をさらに狭く、濃くしたような独特の空気のお店でした。

そこで出演者を見てびっくり!なんと、アパートのとなりの部屋の住人が
出演していました。
世間はなんて狭いんでしょう!

今回のイベントはいろんな民族楽器が出演するイベントのようで、ねもさんの三線の他にも、三味線や、口琴なども出演していました。
ねもさん&けんさんはトリで、結局けんさんの歌にねもさんが三線合わせて3曲歌いました。僕はそこにあった壊れた太鼓(なんとかっていう民族楽器)を叩いてました。
聴いていたイベントの主催者さんから「泣いてしまいました」の言葉をいただけたのは、きっと僕の太鼓のせいではないでしょう。

あとはだらだら飲んでました。
そしてそのままけんさんのうちでだらだら飲んでました。

そしたらそのうちギターの変則チューニングの話になって、いつのまにか、全く話についていけない僕へのギター勉強会になってました。
僕は頭が痛くなって寝ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9吉祥寺曼茶羅『飛び入りFREE STYLE MUSIC』

2007年06月12日 04時32分18秒 | 一喜一憂

6/9、吉祥寺曼茶羅毎月恒例のオープンマイクイベント、通称「飛び入りライブ」に出演してきました。

ここ最近、轟ひろたさん主催の某イベントと日にちが重なってしまい、常連さんが参加できないことが多く、少しさみしい思いをしていたのですが、今回は日にちも重ならず、それに呼応するかのように久しぶりの人がたくさん出演しました。
なんだかんだ言って、やっぱりみんながいると楽しかったです。

僕は今回ウクレレで出演しました。

1、みもふたもないうた(知久寿焼)
2、こかげ(仮)

1曲目は大好きな知久寿焼さんのカバー。
ライブで知久さんの曲をやるのは意外にもこれが初めてでした。
これはもう自己満足ですが、ものすごくウクレレの合う曲で、それをこうして人前で歌えることがすごくうれしくて楽しかったです。

2曲目は一応自分で作ったインストの曲です。ハーモニカの吹き語りってとこでしょうか?

最近歌付きの曲をつくるのは一曲一曲がすごく時間がかかってしまって、でもやっぱり時間はかけて作りたいので、それとは逆ベクトルの、気楽にどこでもできる音楽がやりたい、という気持ちからやってみたものです。

テーマとなるメロディーと、なんとなくの構成をなんとなく決めておいて、あとはそのときの気分で気ままな演奏をする、ということをやってみました。
一度路上でもやってみましたが、道の一部になる感じがなかなか楽しいです。
自分の中で「こかげプロジェクト」と呼んでいたので、仮タイトル「こかげ」にしました。
あまり「うまく」なろうとせず、気楽に続けていきたいです。

今回ウクレレは座って演奏したのですが、とにかくボロボロだった前回(テルーの唄)とは違い、落ち着いて、楽しんで演奏できて、自分としてはほんとによかったです。

※写真は、この飛び入りライブでの出会いが生んだロックバンド「ハイスマイル」。今回は三人編成アコースティックバージョン。左から伊藤さん、ヒラノさん、轟ひろたさん。

そして、この飛び入りライブが僕のライブハウスでの活動の原点であることを改めて思いました。
ここでの出会いから、すべては始まっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする