たすくの空中散歩

千葉県我孫子「石臼と麦」店主、相澤たすくの農作業や工作や
日々の一喜一憂を記録していきます。

復活!夕暮れ祭りvol,26!!

2009年09月08日 23時58分48秒 | ライブ情報

さて、遂に明後日の開催となりました!「復活!夕暮れ祭り26」!!
主催者の諸角建さんの群馬への引っ越しにより、昨年12月からお休みしていた伝説の(?)夕暮れ祭りの復活です!!

僕にとってもこのイベントとの出会いはとてつもなく大きくて、このイベントを通じて知り合ったたくさん皆さんとは、いつも仲良くしてもらっています。
あの人もあの人もあの人も、気づけばみんなこのイベントで出会ったんだ!

と、いうわけで、復活には、ものすご==く豪華な共演者の皆さんが集まっております!!
これが面白くならないわけがありません。
ちなみに出演者のうち、辻田さんと桂ちゃんは、「こもりく」でも出演していて、その時と全く同じ、豪華なサポートメンバーを引き連れての出演です。僕も琴美さんと神永くんと出ます!

いやはや、こっそり楽しみたいくらいですが、是非是非皆さま足をお運びくださいませ!!

*画像が主催者のけんさん。「こもりく」では奥様と友達と、コーヒーを売りに群馬から来てました。僕はコーヒー豆が、もとは緑だと初めて知りました。

★9月10日(木)
~大久保水族館10周年月間~
「復活!・夕暮れ祭り Vol、26」

開場 18:30
開演 19:00
チャージ¥1500(1ドリンク付)

【出演者】
1.相沢たすく(唄・ギター)+神永大輔(尺八)+相澤琴美(ジャンベ)
2.Wave Drum 辻田浩之(和太鼓)+三條セイジ(8弦ベース)+井上達也(ギター)
3.工藤桂(ギター弾き語り)+トシバウロン(バウロン)+熊坂路得子(アコーディオン)
4.パカベリー(ルンバボックス・バイオリン・アルパ・チャランゴ・コンガ)
5.諸角建(唄。ギター・三線)+愉快な仲間たち♪

会場:ライブバー大久保水族館
新宿区百人町1‐10‐7地下1階
TEL 03‐3362‐3777
http://naks.biz/suizokukan/

<お問い合わせ等>nola_tasuku@nifty.com(相沢たすく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢体験『こもりく』@藤野

2009年09月08日 23時28分29秒 | 一喜一憂

実に素敵な体験をしました。

先日は、和太鼓の辻田さんのお誘いで、高尾の先、藤野という町にて開催された「隠国(こもりく)」という野外イベントへ行ってきたのですが、まずはこのイベントがとても素晴らしかったのです。

山の中のキャンプ場にステージを作って、ステージの周りでは、集まった人たちがそれぞれ好き勝手にいろんな食べ物や、服や、アクセサリーや、楽器やアート作品などを売っていて、それはそれは楽しかったのですが、一体これだけの空間を作るには裏でどんな人たちがどれだけの苦労をしているんだろう?と思っていたら、次の日の片付け作業に最後まで参加させていただける機会に恵まれました。

面白いことに、時間が経てば経つほど、片付け作業から若者が減ってゆき、残ったのは僕より一まわりも二まわりも年上な大大の大人。しかも地元の方のようです。

なるほど!経験豊富な大人達が本気出すとこんなことができるのか!!

というわけで、そんな(辻田さん含む)大先輩たちに囲まれて、撤収作業最後の8人に加えさせていただき、片付けながら、いろんな話に小耳を立てつつ、イベントの骨組みに触れることができました。

また、その撤収作業は、何台もの車に荷物を詰め込んで、地元の家々を回るのですが、その中で、僕は幸運にも、「藤野」という町の魅力にとても贅沢に触れることができました。

どうやらこの町自体が、アーティストたちの「隠国」でもあるようです。
この片田舎には、都会からの移住者が人口の半分近くいるようです。

こんな町があったんだ。

ここでの暮らしは、昔ながらでもあり、未来の暮らし方でもあります。

そういう町との出会いが初めてだったので、衝撃でした。

藤野に比べたら、東京なんて、過去の荒廃した街です!

…て、思ってしまうほど鮮烈な体験をしました。

そんな僕のような体験ができる「ぐるっとお散歩篠原展」というイベントが、同じ人たちの主催で10/11、12と、藤野で開催されるので、気になった方はチェックしてみて下さいませ。

「ぐるっとお散歩篠原展」http://www.ops.dti.ne.jp/~shinoba/

こんな日記を書いてなんですが、主催者の皆さん、参加された皆さんも言っているように、このイベントはこれ以上お客さんが増えちゃうと「アレ」なので、知っている人達の間で、こっそり楽しみたいのです。

なので、これを読んだ皆さんも、来年の開催までにはこの「隠国」のことはすっかり忘れていて下さいませ(^^)








辻田さんのパーカッションセット!


工藤桂ちゃん(中央左)と、岡大介さん(中央右)の共演!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする