留まることなく突っ走ってきた農作業も、ようやくひと段落。
束の間の農閑期です。
去年は暮れのギリギリまで朝市でバタバタしていたので、さすがに1月の間はおとなしく過ごしました。

元旦の畑、今年もよろしくー

年明け早々、大納言小豆の脱穀。

去年のも残っていますが、また沢山採れました。

タカキビは足踏み機で脱穀!
未調整穀物の溜まり場になった部屋がだんだん片付いていきます。
部屋と言っても2Kのアパートの部屋です。
農家さんの空き家募集中!

雪だ―!!

勿論つくりました。

ハクサイはうまく結球したのは2、3個くらいでした。うぬぬ。
別に結球しなくったって普通に食べられるんですけど、やっぱり結球するとかわいいですよね。
ていうか『結球』って『肉球』みたいな、キュンとする響きがあるような気がしてきました。

草木も眠る冬にも、畑に食べ物があるのはなんだかとっても幸せな気分になります。

籾すり木臼用の丸太をついにゲット!
買うと高いので、どこかに落ちていないかな~と思っていたら、人様の畑で発見!
畑の持ち主さんに事情を話したら、別にいいよ~とのこと。お礼に生みたて卵あげました。
少しの間乾かしておくことにします。

おおっ、これは…
しばらくおとなしくしていたかと思ったら、また何か企みをはじめたようです…。
続きは2月編で!