偶然手前味噌の話が出たところですが、今年も白大豆の収穫が芳しくなかったのと、去年大量につくった味噌がまだだいぶ残っているのとで、やってみたかった自家製の丹波黒豆での味噌造りに挑戦してみました。
味噌の造り方は、もうこのブログで度々やっているので、さくさくっといきます。
去年の味噌づくり→http://blog.goo.ne.jp/nora_tasuku/e/b44ead817f9cb82924dcc9f0d5c42767
今回使った材料:黒豆300g、麹300g、塩120g
洗った黒豆を水に一晩浸します。
次の日にはこんなにふくれます!
親指と小指で挟んで潰れるくらいまで4、5時間ほど煮込みます。
煮込んだ黒豆を潰します。潰し加減はお好みで。
うちは少し粒が残ってるくらいが好きです。
うおぉ、それにしてもすごい色…。
塩と合わせた糀を投入!よ~く混ぜます。
空気が入らないように容器に投げ入れて、表面の空気に触れる部分にカビ防止の塩をふります。
重しをしたら、もう後はひたすら待つだけ!
最低ひと夏は越します。
はてさて、どんなお味になるのでしょうか?楽しみです!