下関を後にする前に、本州側から見た関門橋です!
ここは、壇ノ浦パーキングエリア。
関門橋が間近にみえる絶好のスポットだ。
このサービスエリアで関門橋に関する面白い情報を見つけた!
関門橋には32,000tもの鉄が使用されているという。
今話題の「東京タワー」と比較してもその量は、何と8倍!
この鉄の量で新幹線のレールを作ると
鹿児島から北海道までの長さを作れる量というから凄い!
また、使用したセメントの量は41,000t。
セメント袋に換算し、積み重ねると富士山の55倍もの高さになるという!
更には、この橋で使用されているワイヤーの総延長距離は32,500㎞
何と!地球の3/4周に相当するというから更に驚きである。
そんなことを思いながら関門橋を渡り九州へ!
門司港から関門橋を見るとこんな風景だ。
そして、ちょっとだけ立ち寄ったのが・・・
ここ!門司港レトロだ!
その後、また高速を走らせ無事760㎞を走破!
ここは、壇ノ浦パーキングエリア。
関門橋が間近にみえる絶好のスポットだ。
このサービスエリアで関門橋に関する面白い情報を見つけた!
関門橋には32,000tもの鉄が使用されているという。
今話題の「東京タワー」と比較してもその量は、何と8倍!
この鉄の量で新幹線のレールを作ると
鹿児島から北海道までの長さを作れる量というから凄い!
また、使用したセメントの量は41,000t。
セメント袋に換算し、積み重ねると富士山の55倍もの高さになるという!
更には、この橋で使用されているワイヤーの総延長距離は32,500㎞
何と!地球の3/4周に相当するというから更に驚きである。
そんなことを思いながら関門橋を渡り九州へ!
門司港から関門橋を見るとこんな風景だ。
そして、ちょっとだけ立ち寄ったのが・・・
ここ!門司港レトロだ!
その後、また高速を走らせ無事760㎞を走破!
PR 通販