10月21日(日)私の町にある海童神社の秋祭り。
この秋祭りでは、二つの地域に別れ毎年交互に浮立が奉納される。
今年は、私の地域が奉納する番だ!
佐賀市富士町市川に伝わる浮立。
天衝舞(てんつくまい)の流れである。
この市川の天衝舞は400年祭が行なわれたばかりなので
海童神社の天衝舞も350~400年ほどの歴史があるのは間違いなさそうである。
18~24歳の男子は打ち子。25歳は奉行として全てを仕切る。
そして天衝舞、後ろ巻と呼ばれる歌方で構成している。
私も、後ろ巻という立場で参加しているのだ。
奉行の指導の下に、打ち子達は毎晩仕事を終えてから
約2ヵ月半の浮立の練習を行い本番を迎えるのだ。
この日は、午前3時集合。
家に帰り着いたのが午後11時!
夜明け前から浮立の奉納がスタートし、
午前中一杯奉納が続く。
午後からは、村まわり。
お店や新築の家、会社そして空港などで浮立をうって回るのだ。
約20時間の超長丁場である。
食事時間帯での休憩はあるものの、そのほとんどが歩きである。
今年も素晴らしい浮立の奉納が出来、
全てを終えた時は、皆がその達成感に感動するのだ。
PR 産直