芦北の県道芦北球磨線の途中に、寒気(さぶけ)というバス停があります。
まず読み方が変わっているでしょう。
初めて見られた方は、必ず「さむけ」「かんき」などと読まれます。
そのバス停の向こう側に紅葉の木が1本だけ生えています。
今はちょうど崖崩れで片側通行になっていまして、よく停まります。
ふと横を見ると、紅葉とお地蔵さんの赤い前掛けが目に泊りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/08f34c4e3680a2578bd3e9e0c3894d1a.jpg)
深い緑と、草むらの黄緑、紅葉のオレンジ、ヤマブキの黄色、お地蔵さんの前掛けの赤。
とても綺麗で、印象的だなあと思いアップしました。
まず読み方が変わっているでしょう。
初めて見られた方は、必ず「さむけ」「かんき」などと読まれます。
そのバス停の向こう側に紅葉の木が1本だけ生えています。
今はちょうど崖崩れで片側通行になっていまして、よく停まります。
ふと横を見ると、紅葉とお地蔵さんの赤い前掛けが目に泊りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/08f34c4e3680a2578bd3e9e0c3894d1a.jpg)
深い緑と、草むらの黄緑、紅葉のオレンジ、ヤマブキの黄色、お地蔵さんの前掛けの赤。
とても綺麗で、印象的だなあと思いアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/61/a98bd03b714d546958701598e73cb539.jpg)