本日は芦北町花岡天長山 実照寺にて初午大祭が行われます。
特別ご祈祷があり、檀家さん以外にも多くの方々御祈願をもっていらっしゃいます。
どうぞご興味のあられる方は御祈願にいらしてください。
去年の様子をアップします。
本日は芦北町花岡天長山 実照寺にて初午大祭が行われます。
特別ご祈祷があり、檀家さん以外にも多くの方々御祈願をもっていらっしゃいます。
どうぞご興味のあられる方は御祈願にいらしてください。
去年の様子をアップします。
昨日は用事があって福岡へ行って来ました。
午前中の用事と夕方から先輩に会う用事がありましたので、1人だったし新幹線で行って来ました。
九州新幹線の木製はとてもお気に入りです。
夕方の用事は先輩に会うことでした。
中学高校の先輩で、本当によく可愛がっていただいた方です。
先輩にご予約いただいたお店です。
「祇園たかしるや」さんです。
ご主人の山本淳二さんと。
また女性で頑張っていらっしゃるスタッフの方と。
中州アフターダークマスター、武冨光太郎さん。
とても楽しい時間を先輩ありがとうございました。
1月26日は熊本県、鹿児島県、肥薩おれんじ鉄道で近隣の方々を招待されて、意見交換会が行われました。
それに先立ち、八代から出水までおれんじカフェに乗る体験乗車がありました。
もちろん佐敷駅から八代駅までおれんじ鉄道で行きました。
上田浦駅での行き会い。
上田浦の先には軍人のお墓を見る事が出来ます。
おれんじカフェにて。
おれんじカフェのお弁当。
上田浦での行き会いでおれんじくまモン号と行き会い。
1番雪が深かったのは津奈木でした。
出水での意見交換会。
グループディスカッションにて意見発表会がありました。
1月25日の朝、散策していると、いつもお世話になっている協力業者の方と出会いました。
挨拶を済ませると、「山には登られましたか?」と質問されました。
それまでは登る気はしなかったのが、一気に登ってみようと思い佐敷城跡へ。
途中までは轍や足跡が。
しかし、登っていくと誰の足跡も無くなり、私の1番乗りが(笑)
ゆっくりと新雪を踏みしめて登りました。
誰の足跡もない石段を楽しみながら歩きます。
振り返ると私の足跡が(満足)
一の丸からの景色です。
山王権現様だと吉田善三さんに教えていただきました。
この石段は腿まで埋まりながら歩きました。
佐敷城跡から見る佐敷東の城跡です。
新聞を見てびっくり!
熊本県球磨郡あさぎり町では最低気温が氷点下13.8度。
九州の平地の気温じゃないよなあと思いました。
御多分に漏れず芦北ももちろん銀世界でした。
朝食を作って、芦北散策をしてきました。
薩摩街道佐敷太郎に朝日が照らされた瞬間です。
雪山がうす赤く染まっていました。
朝陽の光が天高く伸びていました。
佐敷城跡から不知火海を望む。
天長山 実照寺
佐敷城跡の麓にある二尊寺
二尊寺のご住職が立てられた石仏
昨日は朝市の初売りでした。
仕入れに行くと朝市が開催されていました。
ブログ用に撮ってきました。
活きモノの足赤海老も売られていました。
町長、議長、商工会長がご挨拶されていらっしゃいました。
今日の仕入れ。
今日は大雪で、日にちの変更などがあって少なめです。
今朝は雪の中をお墓参りに行って来ました。
仕事を早めに始めるため、5時半頃に出かけました。
今年は出来るだけ毎日お墓参りをしようと決めました。
今のところ、25日連続中です。
芦北の平地はうっすらと雪が積もり始めました。
今日は皆さま、お出かけにご注意ください。
あと昨日の仕入れです。
天然鮃6.4K
太刀魚とナゴヤフグ
またしても白子が!
昨日はふぐちりに。
サヨリとワカメをを仕入れしました。
明日は35年ぶりの弾丸寒波が来るそうですが、食材は春を感じさせてくれています。
ウミネコとユリカモメ。
くちばしや足が赤いのがユリカモメです。