一昨日と昨日元E-girlsリーダーのあやさんと今ユニットを組んでいらっしゃるありささんが芦北を楽しんで頂きました。
昨日たまたま芦北町漁協へ魚を買いに行ったら、あやさんありささんに遭遇しました。
芦北町役場の商工観光課課長の釜課長に頼んで、写真を撮影させて頂きました。
芦北のゴーカートやローラールージュや、うたせ船、温泉、グルメなどを楽しんで頂きました。
一昨日と昨日元E-girlsリーダーのあやさんと今ユニットを組んでいらっしゃるありささんが芦北を楽しんで頂きました。
昨日たまたま芦北町漁協へ魚を買いに行ったら、あやさんありささんに遭遇しました。
芦北町役場の商工観光課課長の釜課長に頼んで、写真を撮影させて頂きました。
芦北のゴーカートやローラールージュや、うたせ船、温泉、グルメなどを楽しんで頂きました。
昨日は津奈木町のグリーンゲイトで、フジ写真館さんの「夏ものがたり」という家族のロケ撮影の写真を展示されていました。
1日限りだったので、是非見たいと思って行って来ました。
天気も良く素晴らしい環境下での展示でした。
作品も力作揃いで、愉しんで魅せて頂きました。
去年の作品で、コンテストで一席を取られた作品も展示されていました。
虹と兄弟ととんぼと、撮り続けていたからこそ撮れた奇跡の一枚だと思いました。
フジ写真館の代表夫妻、蓑田憲明さん春菜さんです。
とても仲の良いご夫妻です。
昨日はわが家のノアール君が八代市のfuryi_furyiさんへトリミングへ行って来ました。
ご好意で画像を頂き、ブログにて使わせて頂きます。
ハーブパックとシルクパックをされたそうで、ふわふわになって帰って来ました。
擬宝珠の倉庫の脇に自生の百合の花が沢山咲いています。
昨日の夕方現場にお邪魔して撮影して来ました。
女将の提案で、シンボルタワーを進化させる計画を進行中です。
お楽しみにしてくださいね。
食事棟の天井にクロスが貼られました。
まだ足場も有りますが、雰囲気だけでもお伝え出来れば幸いです。
ロビーの天井クロス。
食事処の天井クロス。
オープンキッチンの天井クロス。
野坂屋旅館別邸わんこ日和のシンボルタワーになるであろう倉庫の屋根の一番上に擬宝珠(ぎぼし)が付きました。
設計士の先生の拘りで設計された倉庫です。
見る人によって、時計台とか特別室とか言われていますが、倉庫です。
出来て初めて感じた事は、まさにシンボルタワーになるという事です。
他にはない倉庫になりました。
これから先、きっとそう思える建物になって行くと確信しました。
ひっそりと薩摩屋さんの解体が始まっています。
被災もされましたが、本来の原因は息子さんが家を建てられるからです。
江戸時代に三輪屋さんという旅館をなさっていました。
参勤交代の薩摩藩の行程が決まっていて、薩摩のお城を出られて5泊目が佐敷。
薩摩のお殿様がお泊まりになられていたので、三輪屋という名前と薩摩屋という名前があったそうです。
もちろん、当時の建物ではありませんが、薩摩屋さんの看板が降路される事に寂しさを感じました。
看板を降ろされる時に、たまたま通り掛かって撮影させて頂きました。
お盆を過ぎて本格的に解体が始まっていました。
一昨日の朝散歩の時は雨が降っていなかったので、相棒と散歩をしました。
雨で堆積した土砂を撤去のためショベルカーが2機並んで停まっていました。
今年も雨が多くて、佐敷川の土砂がずいぶん堆積していたのは知っていましたが。
この調子だと毎年土砂撤去が必要になってくるんだろうと思います。
一昨日お墓参りに行って、ずぶ濡れの時の雨。
昨日の朝まで断続的に雨が降り、佐敷川も増水していました。