昨日も土曜日だったので、ななつ星の通る時間を休憩時間にして撮影に行きました。
今の時期しか撮影出来ないななつ星を、如何に職場から近くで撮るか、人と被らないななつ星の写真に出来るか考えてここを撮影ポイントにしました。
昨日も土曜日だったので、ななつ星の通る時間を休憩時間にして撮影に行きました。
今の時期しか撮影出来ないななつ星を、如何に職場から近くで撮るか、人と被らないななつ星の写真に出来るか考えてここを撮影ポイントにしました。
昨日は久しぶりにベイサイド芦北のビストロパザパさんで会合があり出席させて頂きました。
パザパさんは、2018のミシュランガイド熊本、大分版に掲載されている芦北自慢のお店です。
おかげさまで美味しく頂かせてもらいました。
その内容を、掲載させて頂きます。
ピザとデザートの苺は撮影し忘れでした。
あとパスタも途中撮影です。
夕景編は明日掲載させて頂きます。
桜の花が散り、れんげそうが目立って来ました。
「私もいるよ。」って言っているように感じて、通勤道路沿いの田んぼに下りてれんげそうを撮影しました。
芦北は朝晩は冷えますが、お昼はぽかぽか陽気で、とても過ごしやすい陽気になりました。
ミツバチがれんげの蜜を集めて忙しそうでした。
一昨日はスタッフさんが1人でかたずけと朝食のセッチングをしていたので、ドッグランのワンちゃんのちり箱のごみ回収に行ったついでに撮影しました。
夜のドッグランにはなかなか出ないので、良い機会でした。
夕ご飯の後にドッグランへ出られるお客様も結構いらっしゃいますので、こんな雰囲気と分かって頂けたら幸いです。
昨日は肥薩おれんじ鉄道の日奈久温泉駅と佐敷駅の開通100周年記念式典が、佐敷駅にて開催されました。
私も芦北町観光協会長として出席させて頂きました。
私は中学から熊本の学校へ行ったので、週末の帰省でよく佐敷駅を利用していました。
思い出もありますし、列車も好きなので光栄に思い出席させて頂きました。
式典後の集合写真です。
始まる前に芦北親善大使で、この式典の司会をされたえみりィさん葦北鉄砲隊の隊長で、芦北町商工会会長の平江大八さん、肥薩おれんじ鉄道社長の古森美津代社長にお願いして写真を撮らせて頂きました。
この肥薩おれんじ鉄道日奈久温泉駅から佐敷駅までの3枚の往復記念硬券のシリアルナンバー100を芦北高校の草野校長先生に、古森社長よりの贈呈がありました。
記念硬券を説明される古森社長。
式典終了後、11時発売に並んで購入しました。
シリアルナンバー7と8です。
昨日の朝は霧が凄くて朝カーテンを掛けていると肥薩おれんじ鉄道が通って行きました。
そんな風景をウッドデッキにて撮影しました。
今日は肥薩おれんじ鉄道の日奈久佐敷間開通百周年イベントが佐敷駅と近辺のあしきた総合グランドにて開催されます。
ぜひ芦北町佐敷にいらっしゃいませんか。