自分の休日を利用して写真を撮りに行く事が最近多くなってきたのですが、
阿蘇くまもと空港はは滑走路が南西に伸びているので、夕日との撮影に適しているそうです。
皆さんが撮影される場所探しからして、見つけたのですが、
今回は右、左の選択ミスだったのですが、自分なりに撮れて良かったと思っています。
またの楽しみに、次は1月中旬だそうですので。
着陸風景



医療ヘリでしょうか。



滑走路に沈む夕日

阿蘇くまもと空港はは滑走路が南西に伸びているので、夕日との撮影に適しているそうです。
皆さんが撮影される場所探しからして、見つけたのですが、
今回は右、左の選択ミスだったのですが、自分なりに撮れて良かったと思っています。
またの楽しみに、次は1月中旬だそうですので。
着陸風景



医療ヘリでしょうか。



滑走路に沈む夕日

球磨地方編の最後を飾るのは、青井阿蘇神社です。
国宝指定になり、人吉観光のメインになっています。
この日は午後5時くらいでしたので、観光客の方はほとんど見られなかったのですが
バスが何台も来る観光名所となっています。
季節には蓮の花で彩られる池と、その池の鯉と鴨に餌をやっているおばあちゃんと孫さん。


鳥居越しの山門

本殿

鶏が境内の庭を闊歩。


今日の1枚です。

国宝指定になり、人吉観光のメインになっています。
この日は午後5時くらいでしたので、観光客の方はほとんど見られなかったのですが
バスが何台も来る観光名所となっています。
季節には蓮の花で彩られる池と、その池の鯉と鴨に餌をやっているおばあちゃんと孫さん。


鳥居越しの山門

本殿

鶏が境内の庭を闊歩。


今日の1枚です。

最近用事のために球磨郡へ行く機会が増えまして、せっかく行くならばと
ちょこちょこと足を延ばして、写真を撮っています。
今日は湯前駅へ行った時の画像です。
芦北町佐敷出身の漫画家村枝賢一氏の漫画展が、湯前漫画博物館で行われた事も有って
観覧に行きましたが、ちょうど前日までだったとの事で、閉館していました。
それで湯前駅に停車中のくま川鉄道を撮ってきました。




湯前駅から見える市房山です。
ちょこちょこと足を延ばして、写真を撮っています。
今日は湯前駅へ行った時の画像です。
芦北町佐敷出身の漫画家村枝賢一氏の漫画展が、湯前漫画博物館で行われた事も有って
観覧に行きましたが、ちょうど前日までだったとの事で、閉館していました。
それで湯前駅に停車中のくま川鉄道を撮ってきました。




湯前駅から見える市房山です。

赤松館でご馳走になった果物「フェイジョア」です。
南米原産、主産地はニュージーランドだそうです。
木に生っていて、木から落ちて1週間ぐらい置いたら食べごろになるそうです。
味は少し酸味があり、優しい甘さもあり、爽やかな味がします。

この時期、赤松館のカレーを食べると、デザートで出されているそうです。
今日の1枚です。
南米原産、主産地はニュージーランドだそうです。
木に生っていて、木から落ちて1週間ぐらい置いたら食べごろになるそうです。
味は少し酸味があり、優しい甘さもあり、爽やかな味がします。

この時期、赤松館のカレーを食べると、デザートで出されているそうです。
今日の1枚です。

ここは料理研究家の江上トミさんの生家でもあります。
かまどなども残してあり、母屋の7割以上が公開されています。
パッチワークキルト展に並行して、たくさんの作品が所狭しと展示されていました。




今日の1枚

かまどなども残してあり、母屋の7割以上が公開されています。
パッチワークキルト展に並行して、たくさんの作品が所狭しと展示されていました。




今日の1枚
