昨日出発された宮崎県の高崎中学サッカー部の方々です。
水俣での試合のためにお泊りいただきました。
昨日は芦北牛のイチボでローストビーフを作りました。
昨日のお見送り前の朝焼けです。
気付いて佐敷城跡へ行こうとしたのですが、赤さが取れ始めたので中腹での撮影になりました。
先日友人から電話をいただいて、「無農薬のレモンちぎりに来ないの?」って言っていただいたので、ちぎりに行って来ました。
肥薩おれんじ鉄道の海浦駅の近くだったので、ついでに撮って来ました。
水俣のJNC(ジャパンニューチッソ)のラッピング電車。
続いてくまモンのラッピング電車。
鈴なりの柿、たぶん渋柿ですね。
不知火海では、うたせ漁よりもちりめん漁の方が多いように感じました。
海産物加工場は大忙しみたいです。
3艘が一組で2隻で囲い込んだカタクチイワシを、3隻めが吸い上げて、加工工場へ運んでいきます。
パイプで吸い上げて、海水を漉すとカタクチイワシだけが籠に残ります。
それを加工してちりめんと呼ばれるようになります。