土曜は県の振興局からのご案内で、花火大会に対しての宿泊パックの視察研修をとのご案内がありました。
正直忙しかったのですが、敢えて行ってきました。
可能性を感じながら、お客様の誘致に繋げられたらと思いました。
その延長で、花火大会も見せていただきました。
生まれて初めての八代の花火大会でした。
いつもは土日にお店を空けることは無いので。
素晴らしい花火でした。
また始まる前に八代駅の近くの萩原公民館で行われていた花火セミナーにも途中まで出席して
秋田の大曲からいらした小西亨一郎先生の話を聴いてみましたので、花火のことをよく分かりながら見ることが出来ました。
昨日は芦北旅館組合に八代の地域振興局より花火と宿泊のパックをというお誘いを受けて
八代の花火大会に行きました。
花火の画像は明日にして、今日はその帰りに出逢った加藤笑平氏をブログにアップします。
たまたま帰りの電車で前に座っていた加藤氏に話しかけた事からでした。
お話を聴くと、赤崎水曜郵便局にプロジェクトに携わり、映画の製作や絵を描かれていたりされています。
赤崎水曜郵便局の案内をいただきました。
最後は握手して再会を約束しました。
「出逢いに感謝」
今日のバス停です。
お気付きですか?
ふれあいツクールバス。
これはスクールバスと住民の生活用の交通手段の両方に使われています。
もちろん無料!
小学生や中学生と、住民のふれあいを作るという意味を掛けてあります。
芦北町の中に数路線あります。
学生の通学時間以外にもお昼頃の便があり、病院の通院や買い物などにも利用されています。
今日の答えは寒気と書いて「さぶけ」と読みます。
芦北町大字田川字寒気という所です。
今朝の傘をかぶったお月様です。
昨日が寒かったので今朝は着込んで散歩してきました。
お月様が傘をかぶっていらっしゃいました。
今日の芦北ネタは地名です。
もちろん字名です。
バス停より。
泥の泪と書いて「どろめき」と読みます。
芦北町大字大野字泥泪という所です。
昨日は第3水曜日で野坂屋コンペへ阿蘇郡西原村のグランドチャンピオンゴルフクラブへ行ってきました。
前日ご家族でけが人が出て、急に欠席者が出て参加者10人でした。
私の変わりにキャディーの長野さんに入っていただきました。
台風一過とても良い天気で、楽しく打ち上げも盛り上がりました。
昨日は母校の同窓会で、私も出席してきました。
おかげさまで全同窓生で私たちの学年が一番の出席人数でした。
沖縄からは台風のために当日くる予定の数人は残念ながら欠席でしたが、
みんなで18期を盛り上げました。
2次会終了の時の写真です。
数人は2次会に出れなかったり、2次会途中で帰った人もいましたの全員ではありません。