芦北高校の峰崎農場は元蜜柑の木を栽培してありましたが、その跡を桜の木を同窓生が1本1本寄付をして植樹してあります。
未来の芦北の新たな桜の名所になると思います。
最初の画像は野坂屋旅館の屋上から撮ったものです。
今朝は桜散らしの雨が降ってピークは過ぎたのですが、今年は初めて行って来ました。
峰崎農場から見た芦北高校です。
今日は先日撮った山の桜です。
2日土曜日しか晴れないとの予報だったので、時間を作って撮って来ました。
芦北町黒岩の雲海と桜です。
はい、そうです。
昨日の画像は黒岩へ行く途中に撮りました。
雲海の画像です。
昨日の朝は雨上がりで霧が出ていました。
ちょっとだけ抜け出して撮ってきました。
手前が牧山(細川藩の牧場があった山です。正式名称笠山)越しの不知火海です。
先は上天草市竜ヶ岳だと思います。
今日は敢えての1枚です。
先日お客様を町案内をした時に見つけた桜です。
来迎寺は佐敷城代澁谷重次公の母親が浄土宗の信者だったので、ここに浄土宗のお寺を創建されたお寺です。
430年の歴史があります。
またここには芦北三十三観音の三十三番目の観音様をお祀りしたあります。