goo blog サービス終了のお知らせ 

野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

朝露が輝く

2016-04-09 23:58:40 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

天気の良い朝に花にたくさんの朝露が。

宝石のように輝いていました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯浦川のこいのぼり

2016-04-09 06:37:26 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日は用事で湯浦へ。

湯浦川にはたくさんのこいのぼりが泳いでいました。

 

 

 

 

 

肥薩おれんじ鉄道とのコラボも。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお造り

2016-04-08 05:13:37 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

桜鯛の季節です。

だんだん鮃から鯛に変わってきました。

海老は車海老です。

 

 

毎日通る道に咲いている花ですが、名前を知りません。

どなたかご存知の方は教えてください。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官軍墓地の桜

2016-04-07 06:37:56 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

峰崎農場のすぐ手前の大きな桜の下には官軍の墓地があります。

西南の役の時にお亡くなりになられた方々です。

向こう側には佐敷城跡が見えます。

 

 

 

 

ちょうど花吹雪になりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花焔(火焔)の不動明王

2016-04-06 05:51:33 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

去年は夜のお不動様をアップしたのですが、今年は青空をバックに花焔を表現したくて。

ただ今年は晴れの日と、満開がなかなか重ならなくて。

 

 

曹洞宗の廣徳寺さんにいらっしゃいます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦北高校峰崎農場の桜

2016-04-05 00:13:11 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

芦北高校の峰崎農場は元蜜柑の木を栽培してありましたが、その跡を桜の木を同窓生が1本1本寄付をして植樹してあります。

未来の芦北の新たな桜の名所になると思います。

最初の画像は野坂屋旅館の屋上から撮ったものです。

今朝は桜散らしの雨が降ってピークは過ぎたのですが、今年は初めて行って来ました。

 

 

 

 

 

 

 

峰崎農場から見た芦北高校です。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の桜

2016-04-04 00:02:56 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

今日は先日撮った山の桜です。

2日土曜日しか晴れないとの予報だったので、時間を作って撮って来ました。

芦北町黒岩の雲海と桜です。

はい、そうです。

昨日の画像は黒岩へ行く途中に撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

雲海の画像です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不知火海の雲海

2016-04-03 01:33:32 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日の朝は雨上がりで霧が出ていました。

ちょっとだけ抜け出して撮ってきました。

手前が牧山(細川藩の牧場があった山です。正式名称笠山)越しの不知火海です。

先は上天草市竜ヶ岳だと思います。

 

今日は敢えての1枚です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来迎寺の桜

2016-04-02 00:48:11 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

先日お客様を町案内をした時に見つけた桜です。

来迎寺は佐敷城代澁谷重次公の母親が浄土宗の信者だったので、ここに浄土宗のお寺を創建されたお寺です。

430年の歴史があります。

またここには芦北三十三観音の三十三番目の観音様をお祀りしたあります。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の仕入れより

2016-04-01 00:58:17 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日は鯛、鱸、ガラカブ(かさご)、鰆等を仕入れしました。

画像に無いのは烏賊、太刀魚、ヒラです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする