野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

薩摩屋さんのお大師様

2019-07-21 17:31:28 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

今日は朝まで雨が凄く降ったのですが、午後から少し晴れ間が出て来ました。

災害に遭われた皆様へ、お見舞い申し上げます。

今日は参議院の選挙でしたので、選挙へ行き、帰りに通った薩摩屋さんの前のお大師さんに幟が立っていました。

1回帰ってカメラを持って、行ってきました。

薩摩屋さんのお大師さんは、薩摩屋さんが個人的にお祀りになられていらっしゃる弘法大師様です。

薩摩屋さんは、反対側にはお稲荷様を個人でお祀りになられていらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

佐敷城跡の上には青空が。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツズイセン(ピンクの彼岸花)

2019-07-20 06:25:38 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

以前からピンクの彼岸花とアップしていた花の名前が分かりました。

「ナツズイゼン」という名前でした。

野坂屋旅館の駐車場に咲いたナツズイゼン。

花の寿命は短いのですが、ヒガンバナ科の花は好きです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ ヘグレンさん 宇城市三角町三郎丸

2019-07-19 06:38:18 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

数か月ぶりに友人のお店、カフェ ヘグレンさんへお邪魔して来ました。

久しぶりのお休みで、熊本や豊野で用事を済ませて、「さて、何処へ行こうか。」と考えた時に、

豊野から30分余り、久しぶりに三角町三郎丸へ行こうと決めて行ってきました。

カフェ ヘグレンさんは、大人のおもちゃ箱みたいなお店で、時代を感じさせる品物や、

道具が整然と飾り付けられたり、使われていたりします。

冷房が無くて、蒸し暑かった昨日の午後、しかし迎えてくれた友人の人柄で、お店にいる間は、

嫌な気分になる事は無く、帰って心地よい、昭和の家へ里帰りしたような気分になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江戸時代の木皿でアイスコーヒーを頂きました。

チョコレート付きで、400円。

店主の田島朋代さんの笑顔付き!

 

 

 

 

 

今回は笑顔は撮らずに帰ってきたので、次回に。

 

 

カフェの入口からの景色です。

 

 

 

 

 

テーブルについて、不知火海を望みます。

 

 

 

帰ろうとしていたら、雨が南からやって来て、一陣の涼しい風が吹いて、ヘグレンさんのお店の中が、一気に涼しくなりました。

自然を感じながら、穏やかなひと時を過ごした久しぶりの休日になりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海浦港にて

2019-07-18 04:37:47 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

海浦港へ夕景を撮りに。

防波堤に網が置いてあったので、今日の画像は網にスポットを当ててみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮の鷺

2019-07-17 06:51:38 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

夕方の干潮の海岸では、鷺が思い思いに餌をついばんでしました。

鷺のシルエットが好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽を愉しむ家

2019-07-16 06:54:35 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

葦北郡津奈木町合串(えごし)には、夕陽を愉しむ、粋な造りの家があります。

たぶん造られた当時は、海に面して造られたのでしょう。

今は埋め立てで、海と少し距離が出来ていますが、それでも絶景が見れるお宅です。

少し高めの土地にて見下ろす不知火海の夕景は、季節毎に沈む位置が移動していく夕陽を愉しまれていらっしゃる事でしょう。

とても素敵で、羨ましくさえ思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうございます。

2019-07-15 21:50:31 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日はご結婚がお決まりなられたご両家のお顔合わせ会のお食事でご利用いただきました。

新婦さんになられる女性は、高校時代に野坂屋旅館でバイトしていただきました。

結婚式には、巫女さんの役をしていただき、高校を卒業されるまで、お世話になりました。

性格も、真っ直ぐで、何事にも一生懸命に頑張ってくれて、信頼できる仕事ぶりでした。

元々、地元でご両親も存じ上げていました。

東京、福岡と仕事をされて、帰って来られてからも、いつも会うと挨拶を交わしていました。

ある時に、たまたま海岸でデート現場を目撃して、後で結婚を考えている事を伺って、我が娘の事のように嬉しく思っておりました。

先日、ご本人からお電話をいただき、「ご両家のお食事会を、ぜひ野坂屋旅館んで。」とご予約いただきました。

喜んで、ご予約をいただき、精一杯のおもてなしをさせていただきました。

お帰りの際に皆様の写真を撮らせていただき、ブログに載せるご了解もいただき、本日のアップとなりました。

これからのお二人の末永いお幸せと、ご両家の益々のご繁栄を祈念申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお造りと雨の佐敷城跡

2019-07-14 08:09:26 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

今日のお造りはメバルの姿盛りです。

前盛には、鯵のたたき、中トロ、槍烏賊、蛸、太刀魚、雲丹を盛り込みました。

 

また昨日の夜雨が小康状態になったので、霧が掛かる佐敷城跡を思い撮りに行きましたが、

雨が降り出し、雨の佐敷城跡になってしまいました。

 

 

 

 

色温を変えると全然別の色の景色になります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーチバレーinくまもと(マルちゃんカップビーチバレー大会)

2019-07-13 16:00:55 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

今日から明日にかけて、芦北町鶴木山マルちゃんカップビーチバレー大会が行われています。

昨日は晴天でしたが、昨日の夜から雨が降り始め、朝方は土砂降り。

2年連続、警報が出て中止になっていました。

しかし今年は、9時頃になると雨も止み、曇り空になりました。

初日の開催中は、雨に降られずに出来たそうです。

その時に思い出したのが、「晴れ男」。

今年から芦北町役場商工観光課課長になられた、松本課長は「晴れ男」だそうです。

海開きの日も、寸前まで雨が降っていたのに、神事の前には雨も止み終わった時には晴れていたのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお造り

2019-07-12 06:46:01 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

今日はお造りの画像です。

天然鯛、太刀魚、シラサエビ、鯵のたたき、中トロ、鮃縁側、マナガツオ焼き霜造り、槍烏賊、雲丹です。

福岡から、お料理を食べるためにお泊りに来ていただきました。

Facebookでお知り合いにならせていただき、わざわざお越しいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする