すみません。
せっかくの雪景色なので、撮り貯めましたので、少し続いています。
佐敷の町が白く染まった時に、写真に残しておきたいと思い撮っております。
今日から二日間田浦道の駅で不知火太刀かぐや巻販売を行います。
1本税込み1000円です。
ご興味があられる方は是非お越しください。
私、田中正一が販売しております。
すみません。
せっかくの雪景色なので、撮り貯めましたので、少し続いています。
佐敷の町が白く染まった時に、写真に残しておきたいと思い撮っております。
今日から二日間田浦道の駅で不知火太刀かぐや巻販売を行います。
1本税込み1000円です。
ご興味があられる方は是非お越しください。
私、田中正一が販売しております。
今朝目が覚めると雪景色!
さっさと洋服を着こんで撮影に、佐敷城跡へ。
1番乗りだと勇んで上ったら、動物の足跡が。
1番乗りを取られてしまいました(笑)
それが最初の画像です。
佐敷の町が一面雪景色です。
皆様、運転は気を付けてください。
昨日の不知火海の夕景です。
時間経過とともにすこしずつ変化して行きました。
約30分の間の至福の時間です。
不知火海は海水の入れ替わりが少なくて、瀬戸内海の滞留率が11%に対して、不知火海は60数%です。
かなりの滞留率だという事が分かります。
不知火海の周辺で、工場がある都市は八代と鹿児島の出水市だけで、あとはほとんどリアス式海岸で、自然の恵みが不知火海に流れ込んで、不知火海の魚や、牡蠣が美味しくなります。
昨日は女将を誘って、不知火海の夕景の撮影に。
新しいい家族、1月5日に我が家にやって来たトイプードルの「ノア」君と一緒に行って来ました。
トンビも気持ちよさそうに飛んでいました。
女将とノア君は散歩していました。
今日は肥薩おれんじ鉄道の肥後田浦駅です。
ブログを見て頂いていらっしゃる方からのリクエストです。
「肥後田浦駅をみたい。」とコメントを頂きました。
先日、用事のついでに撮影して来ました。
肥後田浦駅には黄色いポストが印象的です。
あと東海カーボンの芦北工場が駅と隣接していて、明治時代に出来た頃から車社会になるまでは、列車で輸送していたものと推察します。
昨日はお昼頃にはうろこ雲が印象的で、佐敷城跡を入れた景色にしたいと行ってみました。
少し雲が薄くなってはいましたが、青空にうろこ雲が広がっていました。
夕方には日暈が出て、それが佐敷川に写りこんでいました。
定点へ行ってはみましたが、昨日は撃沈。
それでも筋雲が出ている景色を撮影しました。