野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

ななつ星 湯浦にて

2022-05-21 07:43:53 | Weblog

昨日は金曜日で、JR九州豪華列車ななつ星が通る日でした。

先日撮影に行ったポイントに撮影に行きました。

曇り空で決して好条件ではありませんでしたが、撮影出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤松館Heritage 宝箱と生け花入場無料

2022-05-20 08:21:30 | Weblog

今日から田浦の赤松館にて、真生流土黒社中の生け花と藤崎節子さんのパッチワークキルトで包まれた茶箱の宝箱の展示が行われます。

最近は公開されずにいた赤松館を無料で、見る事が出来ます。

生け花とのコラボは今日から3日間ですが、花が無くなっても1週間ほどは見る事が出来ます。

興味が有られる方は是非、赤松館へお越しください。

 

 

 

 

 

 

真生流土黒社中の島崎淳子代表。

私が道の駅たのうらにて不知火太刀かぐや巻を販売していた時のお客様で、それがきっかけで少しだけお手伝いをさせて頂きました。

昨日届け物をしに行った際に、撮影させて頂きました。

 

 

 

 

 

 

今日の熊本日日新聞さんに記事が出ていました。

3日間は、地元のお茶のカジハラさんの直売や、地元のクッキングカーなども出店しています。

何度も書きますが、入場無料ですのでぜひお越しください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八代furifuriさんにて

2022-05-19 07:49:46 | Weblog

一昨日八代のトリミングサロンfurifuriさんへ行って来ました。

うちのトイプードルのノアール君は、トイとしてはマズル(鼻口部)が長いので、今流行りの顔でなく古典的な顔をしています。

ですから、まさにプードルカットにしてもらっています。

今月中はキャンペーンで泡を使って洗っていただいているので、毛がふわふわになって来ました。

また私のブログ用に毎回画像を頂いております。

いつも感謝しております。

 

 

ノアール君のこの目にやられています(笑)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り人

2022-05-18 07:40:53 | Weblog

昨日の夕方撮影に行こうと車を走らせていると、一人で釣りをされていらっしゃる方がいらっしゃいました。

グラデーションの海の色の中に釣り人を入れたくて、Uターンして撮影してみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野坂屋旅館別邸わんこ日和進捗状況

2022-05-17 08:32:13 | Weblog

野坂屋旅館別邸わんこ日和進捗状況。

最近木工事になって目に見えるように工事が進んでいます。

日に日に進んで行く工事を楽しみに眺めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしきた青少年の家 スタンドアップコメディー清水宏

2022-05-16 08:02:45 | Weblog

昨日は佐敷駅の近くでアーユルヴェーダのお店を経営されていらっしゃる、「たてまるぽん」の立丸好子さんの主催のスタンドアップコメディー清水宏さんのステージがあしきた青少年の家でありました。

いろんなご縁を頂き立丸さんと知り合い、今回のステージになりました。

「縁」の奇遇さやありがたさを感じながら、ステージを楽しませて頂きました。

ご本人の撮影は禁止という事で画像はありません。

あしきた青少年の家からの景色だけ、アップさせてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不知火海の夕景 海浦にて

2022-05-15 08:09:13 | Weblog

昨日は夕食の準備をして20分の外出。

夕景を撮影に海浦へ。

ここの岩には明らかに人工的にコンクリートで作られたものが乗せてあります。

たまたま地元の知り合いに出会った時に尋ねると、「おじいさんが造られたもので、鳶と鴉をイメージしてある。」って教えていただきました。

岩の上に停まる鳶と鴉、掛け軸の図にあります。

干潮の時に近くまで行って確認したことがあったので、漸く謎が解けました。

以前は安全を祈願して乗せられた仏像が、波に削られて原型を留めていないのかと勝手に思っていましたが、対岸の波も掛からない岩の上にも同じようなものを見つけた時から、疑問に思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あざみ・原木シイタケ・ムサシアブミ

2022-05-13 08:37:17 | Weblog

桑沢見へ行く道すがら、いろんなものを撮影しました。

まずはアザミの花達。

群生とまではいかないけれど、密集して咲いていました。

 

 

 

 

 

道路沿いに原木シイタケを栽培されていました。

 

 

 

 

 

 

ムサシアブミというコブラの頭のような芽を出す植物も生えていました。

ムサシアブミは、芦北地方ではよく見る植物です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦北町お茶の里 桑沢見(くわざみ)

2022-05-12 08:06:43 | Weblog

過日撮影です。

以前お茶のカジハラさんへ5月20日~22日の芦北町田浦の赤松館である真生流土黒社中の生け花展示と藤崎節子さんのパッチワークキルトの展示のイベントに参加していただくためにリーフレットをお持ちさせて頂いた時に撮影したものです。

芦北は海だけではなく山もあり、素敵な風景が沢山あります。

お茶のカジハラさんの紅茶はルーマニア大使館などにもお取引があったり、全国的のお茶のカジハラさんのファンは日本全国以外にも海外にもいらっしゃいます。

そんなお茶のカジハラさんのお茶はこういう環境で栽培されていらっしゃる事を伝えたくて、景色も撮影しました。

 

 

 

 

お茶のカジハラさんのお宅兼工場が真ん中になるように撮影しました。

 

 

 

 

 

 

ちょうど節句前でしたので、元気よく鯉のぼりが泳いでいました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不知火海の夕景 蜜柑の花

2022-05-11 07:29:56 | Weblog

先日夕景撮影定点ポイントへ撮影に行きました。

辺りは一面甘夏蜜柑の花が咲いてとても良い香りに包まれました。

とても癒しになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だいこんの花も咲いていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする