昨日はご予約を止めていて、今朝出勤しました。
せっかくなので湯浦河川緑地公園と湯浦川越しの別邸わんこ日和を撮影しました。
だんだんと楓の葉が紅葉してきていて、秋色になっていました。
そんな別邸わんこ日和をご覧ください。
昨日はご予約を止めていて、今朝出勤しました。
せっかくなので湯浦河川緑地公園と湯浦川越しの別邸わんこ日和を撮影しました。
だんだんと楓の葉が紅葉してきていて、秋色になっていました。
そんな別邸わんこ日和をご覧ください。
毎週土曜日はJR九州の豪華列車ななつ星が通ります。
仕事の段取りをして、撮り鉄になります。
先日も別邸わんこ日和から車で1~2分の外平踏切へ撮影に行きました。
国道沿いの銀杏の木が色付き始めてきました。
ここでの撮影の時は銀杏の木を意識しています。
この後最後尾の車両のお客様に手を振ると、振り返して頂けました。
昨日、1年ぶりに田端忠義さんが別邸わんこ日和にモクズガニを持って来て頂きました。
モクズガニは、好き嫌いと食べ難さでお客様にはお出ししておりません。
11月限定でもあり、献立には入れられずにいます。
個人的にはモクズガニは好きなんですが。
田端忠義さんには、心より感謝申し上げます。
昨日は木曜日、36ぷらす3が通る日でした。
アラームをセットして、時間になって撮影に行きました。
場所は外平踏切、別邸わんこ日和から車で1~2分の場所です。
毎週木曜日の13時10分過ぎくらいに通ります。
仕事の合間に、気分転換。
天気も良く、撮影日和でした。
別邸わんこ日和のお隣りにある湯浦河川緑地公園の木々も秋色に染まり始めました。
お天気の良い日に、お隣りの湯浦河川緑地公園に行って撮影しました。
柿の葉や楓の葉がだんだん赤く染まり始め、晩秋に向けて秋色を深めようとしています。
先日葦北郡津奈木町にある酒蔵亀萬酒造へ、別邸わんこ日和の食前酒の梅酒を仕入に行きました。
亀萬酒造の梅酒は、ネット販売されておらず正直品切れで、しばらくの間替りの梅酒で代用していました。
お願いして、梅酒を販売になってご連絡を頂きました。
せっかく行ったので、いろいろ撮影させて頂きました。
私のお勧めの大吟醸珍珠の無濾過中汲み。
微炭酸のにごり酒ですが、珍珠は伊勢志摩サミットの時に、阿部昭恵さん主催のファーストレディーの食事会で振舞われたお酒です。
お泊りのお客様に尋ねられた時には、このお酒をお勧めしていますし、私も好きなお酒です。
別邸わんこ日和の食前酒、亀萬酒造の梅酒。
この数字の9は辛口度を示したお酒です。
数々の賞を受賞されている、萬坊。
この3種は別邸わんこ日和にて、お出ししております。
その他に、今茲(こんじ)というお酒は、亀萬酒造の現地のお店でしか買えないお酒もお出ししているのですが、撮影していませんでした。
全体的にラベルがおしゃれに変わっていました。
その他の商品も掲載します。
亀萬酒造の大吟醸酒の2種。
亀萬酒造のお酒の特徴をボードにて表していらっしゃいました。
最近賞を受賞された記事が、掲示してありましたので、掲載します。
今日は計石港の入り口に位置する御番所の鼻の灯台にスポットを当ててみました。
不知火海から計石港へ入って来る時に、三ツ島の灯台が指標になります。
そして御番所の鼻の灯台が入り口を示しています。
そんな灯台の画像です。
私のお気に入りの構図がこの画像で、超広角で撮影したものです。
日が暮れて灯台の灯りが付き始めると、灯台が一気に存在感を示していました。
先日計石港にある芦北町漁協へ仕入に行くと、違和感を感じました。
よく見ると生け簀の淵には鷺が魚を狙っているではないですか。
誰もいないので、管理者の方に連絡して入らせて頂いた時の一コマです。
私に気付いてからも、周りから離れずチャンスを伺っていました。