今年で6回目となったトンガリロ・クロッシング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/86497c048355af6dfc2890fdc0ff125f.jpg)
雨さえ降らなければ御の字ですが、山の天気はわからない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
出発する頃には青空が広がって期待大![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/742abb2fb57d342d4b602914a4db3073.jpg)
晴天でも気温は低く理想の天気。
今年は人数が多くマイクロバス3台で出発
登山口まで送ってもらい
(※今年は例年のドライバー、トニーではなくホテルの女性スタッフ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b4/6b7e4b986a4dc048a849b06cf8f4cccd.jpg)
出発![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0184.gif)
雲の下にルアペフがはっきり見え、お天気は良さそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/85/b9e77090a59f1606f1bb6c89aa2ad239.jpg)
遠目に白く雪のように見えたのは、近づいたら苔でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ca/e053b91bf8c9921058e496d0df3c8412.jpg)
気温が高くて成長したのか、見たことがないほど一面の白さ。
なんとなく山全体が例年より青々して見え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8e/875e00be235324ee2084dcf334f70af6.jpg)
気温が高いのか、よく雨が降ったのか?その両方なのか?
岩や石に張り付く植物の気配が、色濃く感じられます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
けっこう登ったつもりでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/1c57acff66dfd713b3dca259820b591b.jpg)
まだたったの5km(笑)
けっこう登って来ましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7d/88960238e67cdf92be1d30ffa9de42e1.jpg)
上には上が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/74/56643ee6f6ea185270c6e355a1dfef01.jpg)
風もなく暑くもなく、絶好の日和でした。
ナウルホエもくっきり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2a/40a1218f2d76cf2cf968a33b684f9902.jpg)
ホントに富士山にそっくりな均整のとれた円錐形
運動会ができそうなほど真っ平らなサウスクレーター到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ce/f974415f2846ed0d99e0a9107ce27534.jpg)
あの白い砂埃のようなものは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
水蒸気![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/29ce20360d76072053d83c65bc2f0f02.jpg)
こんな現象は初めてでビックリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
ちょっと前を行く人が霞んでしまうほどでした。
ほのぼのレイク(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/bd0de9d358bf7012d80a3917a8baff8b.jpg)
と勝手に呼んでいる、なんとかレイク
(↑何年経っても覚えられない
)
ナウルホエ登山の人とはこの辺で別れますが、行く人は僅少。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/bb75d712f6f118395bfafc3e5112503f.jpg)
クロッシング用の通常の送迎バスでは時間が間に合わないので
別途送迎を頼むか、速攻で往復して自力でなんとかするか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
望遠で撮った頂上付近。道なき道を行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/66/7ed7e108a24ef21904dfc380f37d20c3.jpg)
クロッシングのルートからだと往復3時間ぐらい。
いつか行くことがあるかなぁ?
ナウルホエのわずかな残雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/95/9f4e675995b6fd0e719c1ce21ea76661.jpg)
この少なさって、今年は気温が高いのかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
ここからは勝手にレッドクレーター・アタックと命名している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/6246650e1e6bbee7476b46d75ba98225.jpg)
小学生でも登れるクロッシングの最大の難所
こんな感じで勾配がありながら、足場が悪いのですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9d/dd0fba04095cee03ab878b72c2d98871.jpg)
足元は凸凹だったりサラサラだったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/85a8d3f1d1f7ba9e0e2e792344e7bbb3.jpg)
安定しません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0092.gif)
振り向くとサウスクレーターの水蒸気がなくなってる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9c/1c2c69f3c88417dcc16f9359ce902e3f.jpg)
いいタイミングに通過したものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
一部にはワイヤーロープも付いていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ef/ea6254b4e7dc7be64bf3d77d9702a9d5.jpg)
風雨の時にはありがたいし安全です。
以前はなかったので、周囲の岩をつかんで登ったことも。
ここさえ登りきれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/926aab26002e9c77dd09c69ff24cbb56.jpg)
コース最高地点のレッドクレーター。
レッドクレーター着![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0184.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ac/232a9238fb289fdf9ce1a621a5f6813c.jpg)
ここまで来れば終わったも同然![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
後は基本下るだけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
毎年ここで同じことを思います(笑)
ホッとしてここでお弁当を食べだす人が多いのも、毎年同じ。
しーかーし、
今年はここで終わりませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/86497c048355af6dfc2890fdc0ff125f.jpg)
雨さえ降らなければ御の字ですが、山の天気はわからない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
出発する頃には青空が広がって期待大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/742abb2fb57d342d4b602914a4db3073.jpg)
晴天でも気温は低く理想の天気。
今年は人数が多くマイクロバス3台で出発
登山口まで送ってもらい
(※今年は例年のドライバー、トニーではなくホテルの女性スタッフ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b4/6b7e4b986a4dc048a849b06cf8f4cccd.jpg)
出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0184.gif)
雲の下にルアペフがはっきり見え、お天気は良さそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/85/b9e77090a59f1606f1bb6c89aa2ad239.jpg)
遠目に白く雪のように見えたのは、近づいたら苔でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ca/e053b91bf8c9921058e496d0df3c8412.jpg)
気温が高くて成長したのか、見たことがないほど一面の白さ。
なんとなく山全体が例年より青々して見え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8e/875e00be235324ee2084dcf334f70af6.jpg)
気温が高いのか、よく雨が降ったのか?その両方なのか?
岩や石に張り付く植物の気配が、色濃く感じられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
けっこう登ったつもりでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/1c57acff66dfd713b3dca259820b591b.jpg)
まだたったの5km(笑)
けっこう登って来ましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7d/88960238e67cdf92be1d30ffa9de42e1.jpg)
上には上が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/74/56643ee6f6ea185270c6e355a1dfef01.jpg)
風もなく暑くもなく、絶好の日和でした。
ナウルホエもくっきり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2a/40a1218f2d76cf2cf968a33b684f9902.jpg)
ホントに富士山にそっくりな均整のとれた円錐形
運動会ができそうなほど真っ平らなサウスクレーター到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ce/f974415f2846ed0d99e0a9107ce27534.jpg)
あの白い砂埃のようなものは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
水蒸気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/29ce20360d76072053d83c65bc2f0f02.jpg)
こんな現象は初めてでビックリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
ちょっと前を行く人が霞んでしまうほどでした。
ほのぼのレイク(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/bd0de9d358bf7012d80a3917a8baff8b.jpg)
と勝手に呼んでいる、なんとかレイク
(↑何年経っても覚えられない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ナウルホエ登山の人とはこの辺で別れますが、行く人は僅少。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/bb75d712f6f118395bfafc3e5112503f.jpg)
クロッシング用の通常の送迎バスでは時間が間に合わないので
別途送迎を頼むか、速攻で往復して自力でなんとかするか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
望遠で撮った頂上付近。道なき道を行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/66/7ed7e108a24ef21904dfc380f37d20c3.jpg)
クロッシングのルートからだと往復3時間ぐらい。
いつか行くことがあるかなぁ?
ナウルホエのわずかな残雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/95/9f4e675995b6fd0e719c1ce21ea76661.jpg)
この少なさって、今年は気温が高いのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
ここからは勝手にレッドクレーター・アタックと命名している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/6246650e1e6bbee7476b46d75ba98225.jpg)
小学生でも登れるクロッシングの最大の難所
こんな感じで勾配がありながら、足場が悪いのですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9d/dd0fba04095cee03ab878b72c2d98871.jpg)
足元は凸凹だったりサラサラだったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/85a8d3f1d1f7ba9e0e2e792344e7bbb3.jpg)
安定しません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0092.gif)
振り向くとサウスクレーターの水蒸気がなくなってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9c/1c2c69f3c88417dcc16f9359ce902e3f.jpg)
いいタイミングに通過したものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
一部にはワイヤーロープも付いていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ef/ea6254b4e7dc7be64bf3d77d9702a9d5.jpg)
風雨の時にはありがたいし安全です。
以前はなかったので、周囲の岩をつかんで登ったことも。
ここさえ登りきれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/926aab26002e9c77dd09c69ff24cbb56.jpg)
コース最高地点のレッドクレーター。
レッドクレーター着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0184.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ac/232a9238fb289fdf9ce1a621a5f6813c.jpg)
ここまで来れば終わったも同然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
後は基本下るだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
毎年ここで同じことを思います(笑)
ホッとしてここでお弁当を食べだす人が多いのも、毎年同じ。
しーかーし、
今年はここで終わりませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)