2017年5月のシドニー旅行記も16本目となりました。
リアルでは20ヵ月遅れの話も、いよいよ3日目です。
=============
3日目の朝はココからスタート![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fa/079f2303c5c44b20fe351a1969d47f75.jpg)
バヒスタ・カフェ231
エリザベス・ストリートの231番地
目の前は緑豊かなハイドパークという立地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a3/45022cbf96cf3d3378a7d0ad0b272d36.jpg)
実はココ、到着した当日にも立ち寄っていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/45547f238c7397ace648d58ec49094ea.jpg)
コーヒーも
種類が豊富だった食事も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/40/a23c07ef0c44cb7e46cb750401f86625.jpg)
どちらも美味しかったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/49/771fc4fb9d680546ade11b998aad99db.jpg)
再訪しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/b47e5a041b2ab187813272e2094694ec.jpg)
で、全く同じものを頼んでいる私(笑)
朝からシーザーでスタートできるのが嬉しいポイント![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0116.gif)
なんとも可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/9a03dcdd281c218a4bab2327200e951f.jpg)
ディオールの店
女子力上がりそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/0f96043ba77084c4bfb55fbe96ea9957.jpg)
でも、今の私に必要なのは
生・命・力![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ぶらぶら街歩きをしながらやってきたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b6/2f8138a0c6cf6251302d0798a46af786.jpg)
シドニー博物館
初代サウスウェールズ州総督官邸跡地に建っています。
1788年に流刑囚700人以上を乗せた移民船が到着し、
着任したフィリップ初代総督が官邸としてこの地を選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c7/53437cc1a2132cd86baa35d4b3e2f845.jpg)
官邸は増改築を繰り返しながら57年間使用されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e9/17d39c980135c76137b8a3f60067d3b4.jpg)
当時の間取りと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/8aaac5a0d364aa5f07c01a612a4b3c68.jpg)
今でもそれが示された前庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/b1bb02443f9a59680b99c4658551f68f.jpg)
総督はシドニーの先住民族ガディガルと友好関係を築き、
紛争を回避し、食糧を確保しようとするものの上手くいかず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/de/c4277bd1ce19b9d6132dd557228abc75.jpg)
あろうことか密使を送り込み、ガディガルの民を誘拐してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/09c1db3e4572ea108eb7c7b070b04b2a.jpg)
こういうところが武官なんだろうか?
1789年に最初に誘拐されたアラバノオは天然痘で亡くなり、
2回目に誘拐してきたのはベネロングとコルビーの2人でした。
戦士だったコルビーは鉄の足輪をつけたまま数週間で脱出し、
ベネロングはその後5ヵ月間、囚われの身としてでありながら、
相互の理解と友好を深めるために、大切にされたといいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/31/2a183741c82ffe395a12a61de9197572.jpg)
(※ベネロング)
ベネロングは総督と親しくなり、流暢な英語を身に着け、
総督と夕食のテーブルにつくこともあったそうですが、
誘拐から5ヵ月後には、コルビーを追って脱出しました。
誘拐から1年もしない1790年に総督はベネロングとコルビーから
招待を受けて出かけていきます。
クジラが供され、贈り物を交換し、友好的な会話の最中に、
総督は突然、長老に槍で肩を突かれてしまいます。
民を誘拐し、土地を搾取し、木を切り倒した侵略者への
仕返しだったとみられています。
肩を突かれた後の総督とベネロングの再会の場面
前のカヌーがベネロング、後ろが奥さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/e335d5a840c1e70e088496d0d6f72083.jpg)
先住民の掟では仕返し後、許しと和解が成立するそうです。
その後、エオラ・ネーションのガディガル人との交流が始まり、
ベネロングと総督は一段と親密になり、ベネロングは総督に頼んで
シドニー湾の小島にレンガの小さな家を建ててもらいました。
その跡地に建つのが今のオペラハウスなんだそうな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/00/d2bd3750793fe7144e84a38c21b05054.jpg)
小島は埋め立てで岬となり、ベネロング・ポイントと称され、
その名を永遠に残すことになりました。
(※オペラハウスのレストランの名前でもあるし
)
1792年には帰任する総督とともにベネロングも渡英し、
イギリスに2年滞在して帰国しました。こうして
ベネロングはヨーロッパから戻った最初の先住民となりました。
リアルでは20ヵ月遅れの話も、いよいよ3日目です。
=============
3日目の朝はココからスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fa/079f2303c5c44b20fe351a1969d47f75.jpg)
バヒスタ・カフェ231
エリザベス・ストリートの231番地
目の前は緑豊かなハイドパークという立地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a3/45022cbf96cf3d3378a7d0ad0b272d36.jpg)
実はココ、到着した当日にも立ち寄っていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/45547f238c7397ace648d58ec49094ea.jpg)
コーヒーも
種類が豊富だった食事も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/40/a23c07ef0c44cb7e46cb750401f86625.jpg)
どちらも美味しかったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/49/771fc4fb9d680546ade11b998aad99db.jpg)
再訪しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/b47e5a041b2ab187813272e2094694ec.jpg)
で、全く同じものを頼んでいる私(笑)
朝からシーザーでスタートできるのが嬉しいポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0116.gif)
なんとも可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/9a03dcdd281c218a4bab2327200e951f.jpg)
ディオールの店
女子力上がりそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/0f96043ba77084c4bfb55fbe96ea9957.jpg)
でも、今の私に必要なのは
生・命・力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ぶらぶら街歩きをしながらやってきたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b6/2f8138a0c6cf6251302d0798a46af786.jpg)
シドニー博物館
初代サウスウェールズ州総督官邸跡地に建っています。
1788年に流刑囚700人以上を乗せた移民船が到着し、
着任したフィリップ初代総督が官邸としてこの地を選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c7/53437cc1a2132cd86baa35d4b3e2f845.jpg)
官邸は増改築を繰り返しながら57年間使用されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e9/17d39c980135c76137b8a3f60067d3b4.jpg)
当時の間取りと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/8aaac5a0d364aa5f07c01a612a4b3c68.jpg)
今でもそれが示された前庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/b1bb02443f9a59680b99c4658551f68f.jpg)
総督はシドニーの先住民族ガディガルと友好関係を築き、
紛争を回避し、食糧を確保しようとするものの上手くいかず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/de/c4277bd1ce19b9d6132dd557228abc75.jpg)
あろうことか密使を送り込み、ガディガルの民を誘拐してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/09c1db3e4572ea108eb7c7b070b04b2a.jpg)
こういうところが武官なんだろうか?
1789年に最初に誘拐されたアラバノオは天然痘で亡くなり、
2回目に誘拐してきたのはベネロングとコルビーの2人でした。
戦士だったコルビーは鉄の足輪をつけたまま数週間で脱出し、
ベネロングはその後5ヵ月間、囚われの身としてでありながら、
相互の理解と友好を深めるために、大切にされたといいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/31/2a183741c82ffe395a12a61de9197572.jpg)
(※ベネロング)
ベネロングは総督と親しくなり、流暢な英語を身に着け、
総督と夕食のテーブルにつくこともあったそうですが、
誘拐から5ヵ月後には、コルビーを追って脱出しました。
誘拐から1年もしない1790年に総督はベネロングとコルビーから
招待を受けて出かけていきます。
クジラが供され、贈り物を交換し、友好的な会話の最中に、
総督は突然、長老に槍で肩を突かれてしまいます。
民を誘拐し、土地を搾取し、木を切り倒した侵略者への
仕返しだったとみられています。
肩を突かれた後の総督とベネロングの再会の場面
前のカヌーがベネロング、後ろが奥さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/e335d5a840c1e70e088496d0d6f72083.jpg)
先住民の掟では仕返し後、許しと和解が成立するそうです。
その後、エオラ・ネーションのガディガル人との交流が始まり、
ベネロングと総督は一段と親密になり、ベネロングは総督に頼んで
シドニー湾の小島にレンガの小さな家を建ててもらいました。
その跡地に建つのが今のオペラハウスなんだそうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/00/d2bd3750793fe7144e84a38c21b05054.jpg)
小島は埋め立てで岬となり、ベネロング・ポイントと称され、
その名を永遠に残すことになりました。
(※オペラハウスのレストランの名前でもあるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
1792年には帰任する総督とともにベネロングも渡英し、
イギリスに2年滞在して帰国しました。こうして
ベネロングはヨーロッパから戻った最初の先住民となりました。