むぎわらぼうし通信。筑波農場の常陸小田米づくり。

(株)筑波農場の社長です。
常陸小田米の生産と農業ブランドへの取組みや政治活動報告します。

麦(カシマムギ)の収穫が始まりました。

2016年05月22日 | 農作業

麦(カシマムギ)の収穫が始まりました汎用コンバインのヤンマーGC950にて作業をします。

田植えと代掻きも同時進行で大忙しスタッフも日曜返上し、作業をしています。お天気商売ですね

この後は、収穫茎葉処理耕運水入れ代掻き田植えを、出来るだけ短期間にします

コンバインの運転席はこんな感じです。エアコン完備で快適作業が出来ます 

モミだけに選別されて、タンクからダンプに積込み運搬して乾燥調整施設へ 


トラクターを並べてみた。

2016年05月22日 | 農作業

田植え体験を終えて、参加者と食事した車庫に、トラクターを戻した

ランボルギーニトラクターとお別れなのでジョンディアと並べて見ました子供の頃、ミニカー集めして並べたなぁ

筑波農場周辺の土は、重く、地元では、こわ土と言う。通常よりトラクターの馬力が大きくないと作業効率が悪い。しかし、この土が常陸小田米の粘りを生み出すと感じている


人気ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ
1日1回↑これ↑をポチッと押して応援して頂ければ幸いです!