goo blog サービス終了のお知らせ 

むぎわらぼうし通信。筑波農場の常陸小田米づくり。

(株)筑波農場の社長です。
常陸小田米の生産と農業ブランドへの取組みや政治活動報告します。

雪が降り出した

2011年01月16日 | 農作業

天気予報通り、雪が降り始めました

の後は、圃場の条件がまた悪くなり、雨より作業再開まで時間がかかります

よかったぁ~今日で、小麦(農林61号)の播種がすべて終了しました明日は、機械の整備をしようと思います。

 


どんど焼き開催!

2011年01月15日 | イベント

小田城跡にて、どんど焼きが開催されました。

沢山の正月飾りやしめ縄、ダルマがやぐらに集まりました

火入れを待っている状況です。棒を持った人が沢山でなんか異様な感じ

いよいよ火入れパチパチと音を立て燃え上がりました

火が落ち着いたところで、皆で餅を焼いてます釣り竿を伸ばし魚釣りでもしているかのようですね

※どんど焼きは、正月に飾った門松やしめ飾り、人形、だるま、お守り、破魔矢などを燃やし、笹竹の先に付けた餅を残り火で焼いて食べ、無病息災、豊作を願う伝統行事です。


つくば市の耕作放棄地

2011年01月14日 | イベント

つくば市農業委員会によると、市内の耕作放棄地は田んぼが約140ヘクタール、畑が約279ヘクタールの計約419ヘクタールにも上り、特に筑波山に近い筑波地区(当農場地区)が約126ヘクタールと4分の1以上を占めている。
筑波山周辺は米作りをするにも機械化が難しい場所も多い。一度放棄されると樹木などが育ち、再び耕作するのは難しいです。


ちなみに、つくば市全体では東京ドーム90個分にもなる(東京ドーム4.7ヘクタール)面積です




母子島遊水地へ看板設置

2011年01月14日 | 地域のこと

筑波山美しいまち・みちづくりパートナーシップ代表者会議で、筑波山ベストビューコンテスト最優秀賞に輝いた母子島遊水地に設置予定の看板占用に伴う協定打ち合わせに河川事務所や市役所に行って参りました



この看板を設置予定です筑波山周辺の更なる魅力アップとなることを期待してます。



なかなか、看板1つ取り付けるだけでも1年がかりで、色々な手続きや手順があります



どんど焼き

2011年01月14日 | イベント

当農場近くの小田城跡にて「どんど焼き」が開催されます。(主催 小田二十日会)


日時 1月15日(土) 12:00~ 火入れ式16:00~



やぐらの準備が完了したようです。


どんど焼きは、正月に飾った門松やしめ飾り、人形、だるま、お守り、破魔矢などを燃やし、笹竹の先に付けた餅を残り火で焼いて食べ、無病息災、豊作を願う伝統行事です。


大栄閣にて遅いランチ

2011年01月13日 | 地域のこと

筑波農場「常陸小田米」使用頂いている大栄閣にて友人の皆さんとランチを食べて参りました



美味しそうなカルビとハラミです



こちらはBランチです。1回はおかわり自由です



鈴木まさし県議会議員にもお越し頂き、一緒にランチを頂きました





人気ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ
1日1回↑これ↑をポチッと押して応援して頂ければ幸いです!