むぎわらぼうし通信。筑波農場の常陸小田米づくり。

(株)筑波農場の社長です。
常陸小田米の生産と農業ブランドへの取組みや政治活動報告します。

茨城ブロック協議会、2013年度第1回会員会議所会議にオブザーブしてきた

2013年01月27日 | 自分のこと

日本青年会議所関東地区茨城ブロック協議会、2013年度第1回会員会議所会議にオブザーブしてきました

会場は、筑波農場「常陸小田米」利用店の、ホテルグランド東雲にて開催

2009年つくばJC理事長の当時は、開催地理事長挨拶大変緊張したことを今でも思い出します

話の内容は、麦踏みの話だったような・・・・・ 

 


平沢官衙遺跡にて春の芝焼きイベントに行ってきました

2013年01月26日 | 地域のこと

毎年恒例の芝焼きに顔を出してきました

平沢官衙(ひらさわかんが)は、奈良時代から平安時代にかけて造営された常陸国筑波郡の郡衙(役所)の一部で、その重要性から国の史跡となっている

郡衙には、郡衙政庁(役人が執務する場所)、正倉(租税として集められた稲などの保管倉庫)、館(宿泊・饗応の役割)、厨(食事を作る場所)などの建物があり、平沢官衙跡はこの中の正倉部分と云われています。

浮き出る「こころ」文字の場所に水をかけていよいよ点火ちなみに昨年は、「きずな」の文字

立派に「こころ」浮かび上がった

多くの方に見守られてのイベント天気でよかったですね

 


つくば市シティーセールス会議に出席しました

2013年01月25日 | 地域のこと

つくば市農産物都内販売「つくばさんず」代表として、つくば市シティーセールス会議に出席しました

つくば市役所5階にて開催し、観光や商業関係者及び農業生産者が一堂に会し「オールつくば」によるシティーセールス事業展開に向けて話し合う機会となりました

①つくば市東京事務所による活動報告

②シティーセールス事業展開に係る意見交換

有意義な時間となりました

 


志ち野(和洋菓子、どら焼き)にて、筑波農場米粉の草餅販売中

2013年01月25日 | 米粉

和菓子、どら焼きの老舗「志ち乃」に、米粉の配達に行ってきました

志ち乃HPはこちら

当農場の米粉(筑波喜右衛門)の草餅、糸きりです

社長のこだわりで添加物を使用しない為、消費期限が短いが食材特製を活かした、とても美味しい草餅です

是非、お買い求めいただいては如何でしょう

 


第3回茨城県県南地域「地域オリジナル米」販売促進協議会に出席中

2013年01月24日 | 地域のこと

茨城県県南農林事務所にて、地域オリジナル米販売促進協議会に副会長として出席しました

 

「県南地域オリジナル米が大集合好みのお米を見つけよう」イベント計画中です

開催日時 25年3月17日(

開催場所 イオンモール土浦1階 桜ひろば

※目的は、消費者が自分好みのお米を選びやすくするよう、食感や粘りといったお米の特徴に関する表示を始める。表示を開始するにあたり、地域オリジナル米及び表示販売のPRのため、来場者にお米を食べてもらうとともに、購買意欲の変化や表示内容と実際に試食した印象等についてのアンケートを行います。

是非ご来場ください

 


小田地区新年会に参加しました

2013年01月24日 | 地域のこと

昨夜、坂東太郎グループ新年会の後、急いで地元小田地区全体の新年会に参加しました

大急ぎで戻ったのですが、遅参してしまった申し訳ありません・・・・。

地元市議会議員としてご挨拶させていただく機会を頂きました

 


ばんどう太郎グループの新年会に出席しました

2013年01月24日 | 地域のこと

茨城県内に飲食店71店舗を展開する「ばんどう太郎」グループの新年会に、来賓として出席しました

各店の店長が売り上げ、来客目標を掲げ登壇する姿は、勇壮で素晴しかった

坂東太郎の根っこ、母の里山つくばの構想があり社長と今後、実現に向け連携していきたいと考えております

行動こそ幸福の道、素晴しいスローガンです

 


大豆(納豆小粒)の乾燥調整施設に搬入作業

2013年01月23日 | 農作業

昨年の暮れに収穫の終わった大豆を、トン袋に保管していましたが、いよいよ乾燥調製施設にて、選別作業の為搬入作業

ダンプトラックにて、搬入していましたが、1袋づつだと面倒ということで、トレーラーに荷積み

途中で、落ちそうなんですけど・・・一袋で何パックの納豆が出来るのだろう

 


人気ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ
1日1回↑これ↑をポチッと押して応援して頂ければ幸いです!