平日の3連休ラストの日。
ではありますが、職場へゴー。
教頭先生に、林間学校の補助金について連絡したいことがあったので。
ついでに、机上に載っていたいくつかの書類を整理し、
教材研究用の資料(って、教科書とノートですが)をバッグに入れて退勤。(っていうのかな)
帰宅途中のセブンで、ホットコーヒーを買って、散歩。
気分転換ですね。
帰宅後は、
社会科の教材研究。(2時間分・・・しか進まなかったがじっくりと教科書と資料集を読み込む作業は楽しい。)
11時過ぎには、終了し、娘のお昼ご飯をコンビニに買いに行く。プリンもつけてあげた。
12時過ぎには、お休みのかみさんとランチへゴー。
さんざん悩んだ結果
春日部の和食のお店へ。
ランチは2500円から(かなり高価)
お店の感じは良い感じだったが、
お料理は、期待したほどではなかった。
特に、お刺身の質にはがっかり。
(後ほど、画像アップ予定ではあるが)
その後
春日部の竜Q館へ。
ここは、東京外郭なんちゃらという治水のための設備。
見学ツアーがあるとのことで
16時の回予約。
「問診表」なるものを提出し、ひとり1000円。
ツアー開始。
地下神殿
とも呼ばれることが多いこの施設。
洪水の予防のために地下の空洞に雨水をためておく施設だと思っていたが
認識の幼稚さに目からうろこが落ちたような感覚だった。
小さな河川の氾濫を防止するために
雨水を江戸川に流すため施設でありました。
まぁ、降雨の規模によっては、上記のように施設の中に流すだけで済む場合もあるし
実際に江戸川に流す場合もあるとの解説は納得しました。
見学後はコンビニでアイスを買って、心のエネルギーを補給して帰宅。
19時からのZOOMセミナーに向けて仮眠。
1階の和室でZOOM
2学期準備
をテーマに5つのミニ講座(5分残後)の後、
参加者に感想の発言を求められました。
「あぁ、このセミナーはそういうセミナーだった。」
と思い、やや緊張しましたが、すぐに慣れました。
インプット直後にアウトプットを求められますから、
ぼーっとしていられません。
内容もさることながら、他の参加者の先生方の存在自体に刺激を受けました。
後半はQ&A
講師の先生が参加者の質問に答えていきます。
最後に、全体を通した感想の発言を求められます。
合計では7・8回ぐらい(いや、10回ぐらいかな?)ミュートを外して発言したのではないでしょうか?
休憩10分をはさんで、2時間の実り多いセミナーでした。
21時に終了し
リビングで夕ご飯。
家族3人でテーブルでいただきました。
木曜日は、涼しかったですね。
さて、週の終わりの金曜日。
皆様いかがお目覚めですか?
本日、勤務のある方もない方も
健やかに1日をスタートさせましょう!
(はい。頑張ります。笑)
ではありますが、職場へゴー。
教頭先生に、林間学校の補助金について連絡したいことがあったので。
ついでに、机上に載っていたいくつかの書類を整理し、
教材研究用の資料(って、教科書とノートですが)をバッグに入れて退勤。(っていうのかな)
帰宅途中のセブンで、ホットコーヒーを買って、散歩。
気分転換ですね。
帰宅後は、
社会科の教材研究。(2時間分・・・しか進まなかったがじっくりと教科書と資料集を読み込む作業は楽しい。)
11時過ぎには、終了し、娘のお昼ご飯をコンビニに買いに行く。プリンもつけてあげた。
12時過ぎには、お休みのかみさんとランチへゴー。
さんざん悩んだ結果
春日部の和食のお店へ。
ランチは2500円から(かなり高価)
お店の感じは良い感じだったが、
お料理は、期待したほどではなかった。
特に、お刺身の質にはがっかり。
(後ほど、画像アップ予定ではあるが)
その後
春日部の竜Q館へ。
ここは、東京外郭なんちゃらという治水のための設備。
見学ツアーがあるとのことで
16時の回予約。
「問診表」なるものを提出し、ひとり1000円。
ツアー開始。
地下神殿
とも呼ばれることが多いこの施設。
洪水の予防のために地下の空洞に雨水をためておく施設だと思っていたが
認識の幼稚さに目からうろこが落ちたような感覚だった。
小さな河川の氾濫を防止するために
雨水を江戸川に流すため施設でありました。
まぁ、降雨の規模によっては、上記のように施設の中に流すだけで済む場合もあるし
実際に江戸川に流す場合もあるとの解説は納得しました。
見学後はコンビニでアイスを買って、心のエネルギーを補給して帰宅。
19時からのZOOMセミナーに向けて仮眠。
1階の和室でZOOM
2学期準備
をテーマに5つのミニ講座(5分残後)の後、
参加者に感想の発言を求められました。
「あぁ、このセミナーはそういうセミナーだった。」
と思い、やや緊張しましたが、すぐに慣れました。
インプット直後にアウトプットを求められますから、
ぼーっとしていられません。
内容もさることながら、他の参加者の先生方の存在自体に刺激を受けました。
後半はQ&A
講師の先生が参加者の質問に答えていきます。
最後に、全体を通した感想の発言を求められます。
合計では7・8回ぐらい(いや、10回ぐらいかな?)ミュートを外して発言したのではないでしょうか?
休憩10分をはさんで、2時間の実り多いセミナーでした。
21時に終了し
リビングで夕ご飯。
家族3人でテーブルでいただきました。
木曜日は、涼しかったですね。
さて、週の終わりの金曜日。
皆様いかがお目覚めですか?
本日、勤務のある方もない方も
健やかに1日をスタートさせましょう!
(はい。頑張ります。笑)