goo blog サービス終了のお知らせ 

これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

通常勤務2日目と数値目標について

2022年08月27日 05時48分15秒 | 日記
金曜日
ENGLISH DAY

朝、やらねばならないことを思い出し、
最小限のルーティンだけで、出勤
(朝の散歩やトレーニングをしなかった言い訳です。笑)

児童登校後に
・青少年の主張の発表をする児童に原稿改善の指導をする。(ための原稿への書き込み)
・郷土を描く美術展出品する児童作品選出(優先順位・・・これがままた・・・。)
・朝の会の司会の児童(日直、支援を要する)への支援準備
などをするために、細かいことを書けばさらに諸々の準備。

※夏休み中の研修で、
「2学期スタートは○○するな。」
と先生がたにお話をさせていただいていました。
「○○」とは、何だと思いますか?

正解は、

「期待」
です。

35日間の夏休みを終えて
「さぁ。」
と意気込む先生方の頭には、
1学期の終わりの児童の姿が、イメージとして残っています。

でも、
「土日だけでも、元に戻る。」
ことを考えると
35日間の夏休みで、子どもたちの
生活習慣・学習規律・学習能力、その他もろもろ
「元に戻ってしまっている。」

「これくらいはできるはず。」
と期待して迎えるとそのギャップで
怒ったりしてしまう。
それは、休み明けの児童には厳しすぎる。

だから、
期待はせずに、出来ていることに目を向けて
褒めながら、2学期スタートしましょう!

なんて、偉そうに話をさせていただいたのですが・・・。

いざ、授業を始めてみると、

「えっ!」
ということの連続で、

「遅い。」
「これだけですね。」
「本当にいいんですか?」
「何度も言っているように」


言ってはいけないワードを続出させてしまい
「反省」

やはり、我がクラスは特に
「期待」してはいけなかったのです。学びます。

さて、
放課後

自分たちでランチを調達する最後の日です。
(来週からは、給食になります。)

F君は、忙しいということでカップラーメンで済ませて、来校者への対応等。(大変!)
では、
ということで、セブンのお弁当。
なんちゃらチャーハンは美味しかったのですが、
女子職員で、カレー屋さんに行ってきたのだそうです。
残念
もう少し待っていれば一緒にカレー屋さんへ行けたのに。

食後
教室のカーテンを引き(暗くして)
リラックスタイム。(こんなことももう当分できませんね。)

1時半ごろからスイッチを入れてガンガンと仕事をこなしました。
主に
2学期 準備 教材研究

休憩をして、リフレッシュしたからか
予定の仕事がサクサク進み

勤務終了時刻の10分後には退勤。

この日は、
美味しいビールを調達に北越谷の東急へ。
ミックスナッツをかごに入れてビール売り場へ行こうかな?
あっその前に、納豆を買っておこうと右に曲がるとそこに
ウララさんがいた。
「あらぁ。」
なんて、少し立ち話。
こんなところで仲間に会うなんてすごい偶然です。
今日、東急を選択しなければ、この時刻に来なければ(残業時間や道路事情)
納豆を買うことを思い出さなければ
すれ違っていたはずですから。
しばし、偶然の出会いを反芻しました。

さて、
美味しいビール3本
その他を購入し、帰宅。

6時過ぎでしょうが、
「誰もいない」
生協さんの宅配がないだけで、あとは月曜日と同様。
「換気・お風呂つけ・ヨシケイ食材収納・洗濯物取り寄せ・食器片付け・洗濯物たたみ」
終了しても誰も帰ってこないので
入浴
出ても誰も帰ってこないので
撮りためていた「マツコノ知らない世界」視聴

帰ってきた女子のファーストワード
「ご飯炊いて!」
「何合でしょうか?」
「3合」
で、炊飯。

あとはお任せ。

テーバーで、「六本木クラス」途中まで視聴。

夕ご飯は
9時半前になりましたが、
平和に食事。
美味しいビールなのに
2杯目は美味しく感じなくなってきた。
食べすぎか?体調か?

さて、
数値目標
パンの食べ過ぎで、一時
「65.2キロ」
まで行ったが、
この日は
「64.6キロ」
おぉ、減った!
と喜んで
夕方は、節制しようと思っていたのですが・・・。
本日の体重計が怖いです。

ランの方は
足の痛みでそもそも走れるのか?
とりあえず朝練には行ってみたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする