それは、シンプルに
「朝の筋トレ」
でしょう。
月曜日なのに
やる気がわいてきました。
快調でした。
職場では、
朝一で、研修
講師の動画を視聴。
その後、部会で分担を進める。
Y先生のテンションの高さに引き気味になりながらもついていく。
結果、午前の最後にプレゼンの補助をすることに。
なんとか、お役目を全うすることができたようで一安心。
お昼は
F君とミニストップへ。
車中では、リフォームを検討している途中経過を聞きました。
へぇ。なるほどと勉強になりました。
午後は
おのおの、夏休み中に受けた研修の報告会。
私はその後半に生徒指導関係のお話を。
前半、聞いているだけで眠くなってしまって
寝ているように見えた先生がいたので、生徒指導のパートでは、
事例をもとに
個人研究→ペアで情報交換→ペアのどちらかに発表
という形に急遽変えて(寝かせませんでしたよ。笑)
その最後に
「2学期を迎えるにあたって」
という、オリジナルのパーツを組み込んで
セミナーで学んだことの一部を還元させていただきました。
本来は
「初任者のために、お話を」
とF君から依頼されて組み込んだパーツでしたが、
初任者欠席で残念でしたが、
ベテランの先生方のお役にも立てたのならよかったと思いました。
研修の最後に
ALTを派遣してくれる会社の英語の実技研修会がありました。
教頭先生とペアを組んだのですが、
普段、英語の授業を担当されていないからか温度差を感じました。
が、その割にはスモールトークにお付き合いいただき、良かったです。
こんな研修の合間に
学級だよりを修正してみていただいたり、
林間学校の集金領収証を作り集金をしたり
英語集会の立案、研修主任にみていただき修正したり
体育部会の話し合いのまとめを体育副主任に確認してもらったり、
充実した仕事ができたと思いました。
家に帰ってきたら
やり残しの仕事を思い出しましたが、翌日にすることにしました。
郵便局によって、帰宅時刻は6時半ごろ。
「誰もいない」
瞬時に
「全部やるパターンだな。」
と覚悟しました。
どういうことかというと、
①風呂を沸かす。
②洗濯物を取り入れる。
③布団を敷く。
④ヨシケイさんの食材を冷蔵庫に収納する。
⑤生協の宅配を3箱分、収納する。
⑥食器類を拭いて収納する。
そこまでやって、お風呂に入っている最中に
かみさん帰宅。
風呂から出て、脚にお薬を塗って
夕ご飯づくりの後半バトンタッチ。
⑦パプリカ1CM角に切る。
⑧バジル葉だけ摘み取って、ざく切り
⑨ガパオライスづくり 炒める
など。
夕ご飯づくりの前半、かみさんにやってもらって助かりました。
石子と羽男
ティーバーで見る余裕もありました。
美味しく、ガパオライスを食べて
スイカも食べて
アイスも食べてしまいました。
なんだかんだ
平和で幸せな月曜日を快調に過ごすことができました。
焦らず、たゆまず
ぼちぼちと
「朝の筋トレ」
でしょう。
月曜日なのに
やる気がわいてきました。
快調でした。
職場では、
朝一で、研修
講師の動画を視聴。
その後、部会で分担を進める。
Y先生のテンションの高さに引き気味になりながらもついていく。
結果、午前の最後にプレゼンの補助をすることに。
なんとか、お役目を全うすることができたようで一安心。
お昼は
F君とミニストップへ。
車中では、リフォームを検討している途中経過を聞きました。
へぇ。なるほどと勉強になりました。
午後は
おのおの、夏休み中に受けた研修の報告会。
私はその後半に生徒指導関係のお話を。
前半、聞いているだけで眠くなってしまって
寝ているように見えた先生がいたので、生徒指導のパートでは、
事例をもとに
個人研究→ペアで情報交換→ペアのどちらかに発表
という形に急遽変えて(寝かせませんでしたよ。笑)
その最後に
「2学期を迎えるにあたって」
という、オリジナルのパーツを組み込んで
セミナーで学んだことの一部を還元させていただきました。
本来は
「初任者のために、お話を」
とF君から依頼されて組み込んだパーツでしたが、
初任者欠席で残念でしたが、
ベテランの先生方のお役にも立てたのならよかったと思いました。
研修の最後に
ALTを派遣してくれる会社の英語の実技研修会がありました。
教頭先生とペアを組んだのですが、
普段、英語の授業を担当されていないからか温度差を感じました。
が、その割にはスモールトークにお付き合いいただき、良かったです。
こんな研修の合間に
学級だよりを修正してみていただいたり、
林間学校の集金領収証を作り集金をしたり
英語集会の立案、研修主任にみていただき修正したり
体育部会の話し合いのまとめを体育副主任に確認してもらったり、
充実した仕事ができたと思いました。
家に帰ってきたら
やり残しの仕事を思い出しましたが、翌日にすることにしました。
郵便局によって、帰宅時刻は6時半ごろ。
「誰もいない」
瞬時に
「全部やるパターンだな。」
と覚悟しました。
どういうことかというと、
①風呂を沸かす。
②洗濯物を取り入れる。
③布団を敷く。
④ヨシケイさんの食材を冷蔵庫に収納する。
⑤生協の宅配を3箱分、収納する。
⑥食器類を拭いて収納する。
そこまでやって、お風呂に入っている最中に
かみさん帰宅。
風呂から出て、脚にお薬を塗って
夕ご飯づくりの後半バトンタッチ。
⑦パプリカ1CM角に切る。
⑧バジル葉だけ摘み取って、ざく切り
⑨ガパオライスづくり 炒める
など。
夕ご飯づくりの前半、かみさんにやってもらって助かりました。
石子と羽男
ティーバーで見る余裕もありました。
美味しく、ガパオライスを食べて
スイカも食べて
アイスも食べてしまいました。
なんだかんだ
平和で幸せな月曜日を快調に過ごすことができました。
焦らず、たゆまず
ぼちぼちと