いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<伝統野菜・果樹> 鹿児島 クリハー

2024-07-02 08:55:21 | 伝統野菜

 「クリハー」

 【生産地】喜界島

 【特徴】在来柑橘の一つ。

 【食味】島みかんの中でも、酸味が少なく果汁もたっぷり含まれているため、食用としては一番消費されている。香りはカンキツ類の爽やかさの中にほろ苦さを感じるライムにも似た香り。

 【料理】ポン酢、加工品など

 【来歴】どの家庭にも植わってると言っていいほど最もポピュラーな品種。「島みかん」というと「クリハー」を指すこともある。

 【時期】10月~ 桜島小みかん(さくらじまこみかん) 【生産地】鹿児島市桜島 【特徴】在来の柑橘類。果実の直径は5㎝足らず、重さは1個当たり50g程度で手の平にすっぽり入るサイズである。「世界一小さなみかん」ともいわれている。

 【食味】果皮は薄く、果肉は柔らかく、酸味が少なく甘いのが特徴。

 【料理】生食、ジャム、加工品

 【来歴】江戸時代から既に桜島で栽培されていたといわれる。徳川幕府に献上されていた記録が残っており、「桜島蜜柑」と呼ばれ一級品として珍重されていた。1914(大正3)年1月12 日の大噴火でほとんどの「桜島小みかん」は枯れてしまったが、生き残った木もあり100本近い古木が現在も点在している。最も古い木の樹齢は推定220 年以上で、幹周り(みきまわり)縦12.4 m、横10.2 m、高さ6.2 mもある木が存在しており、なかには1本の木から24,649個、1,065.7㎏収穫されたという記録もある。2009(平成21)年4月に「地域団体商標」を取得、2017(平成29)年11月には「地理的表示保護制度(GI制度)」に登録された。

 【時期】12月

*https://tradveggie.or.jp/vegetableposts/46-kagoshima#index_99aFMesW より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 郷土料理 > 栃木 ゆず巻き

2024-07-02 08:50:34 | 郷土料理

 「ゆず巻き」

 主な伝承地域 宇都宮市北部

 主な使用食材 ゆず、だいこん

 歴史・由来・関連行事
 「ゆず巻き」は、だいこんでゆずの皮を巻いて、2~3日程甘酢に漬けた郷土料理。秋の祭りや正月には欠かせない一品だ。
 宇都宮市北部を中心に栽培される寒冷ゆずは、温かい地方で栽培されているものより香りが強く肉厚。うどんの薬味や風呂に入れるなど香りを楽しむイメージのゆずだが、宇都宮周辺で栽培されるものは、肉厚なので食材として適している。
 宇都宮市北部のおせち料理に欠かせないのがこの寒冷ゆずを使った「ゆず巻き」。雑煮のあとには、甘酢に漬けれられたゆず巻きが口の中をサッパリさせる。だいこんは生のまま使ってもよいが、半日から1日ほど干すと歯ごたえや保存性がよくなる。

 食習の機会や時季
 10月から12月が収穫時となるゆずと、冬野菜の代表格、だいこんを使った「ゆず巻き」は、お正月料理の定番として親しまれているほか、秋の祭りにも欠かせない。

 飲食方法
 薄く切っただいこんでゆずを巻き、巻いただいこんを楊枝で刺す。甘酢をかけて2~3日置くと完成する。調理方法は地域によって異なり、だいこんは干したものを使うところや、生のまま用いるところもある。干す場合は、薄く輪切りにしただいこんを半日から1日干してからゆずを巻くと、歯ごたえや保存性が高まる。また、ゆず巻きを漬ける際に使う漬け汁に、だいこんやかぶで菊花かぶを作り漬け込んでおくと、さらに正月料理らしい雰囲気となる。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 「ゆず巻き」は、お正月を中心に冬の家庭料理として食卓を賑わせているが、県内の漬物を扱う小売店や、インターネットでも全国に向け販売されている。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/31_12_tochigi.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<B級ご当地グルメ> 茨城 たらし焼き

2024-07-02 08:46:39 | B級ご当地グルメ

 「たらし焼き」

 たらし焼き(たらしやき)は、茨城県大洗町の名物料理。

 大正時代から食されている料理である。

 小麦粉にダシ汁を入れて溶き、キャベツ、紅ショウガ、切りイカ、卵、ネギなどの具材を入れて、鉄板で焼いて食べる料理である。もんじゃ焼きと違って「土手」は作らない。

 元々は駄菓子屋で提供していた料理であり、学校帰りのおやつとして児童に人気が高かった。以前は大洗町のあちこちで提供していたが、提供する店は4~5件しか残っていない(2021年時点)。

 2019年に劇場公開されたアニメ『ガールズ&パンツァー 最終章』第2話に登場したことで話題となった。

*Wikipedia より

 「たらし焼き」

 主な伝承地域 秩父地域、加須市

 主な使用食材 小麦粉

 歴史・由来・関連行事
 主に秩父地域や加須市などの東部低地で、農作業の合間の小休止に食べられる小昼飯として伝わる郷土料理。小麦の栽培が盛んに行われていた埼玉県らしいおやつで、うどんやまんじゅうほど手間がかからず、簡単に作ることができるため重宝された。基本的に、小麦に水などを混ぜた生地を焼く料理で、細かく刻んだ野菜や残りご飯を混ぜ込むこともあり、その具材は家庭や季節によって異なる。特に秩父地域では、“しゃくし菜”の漬物を油炒めにして入れる。また、味噌を生地に入れたり、砂糖と醤油のたれをつけたりするのがポピュラーだが、ソースやマヨネーズをかけてもおいしい。生地をたらして焼くことから「たらし焼き」と名付けられたという。

 食習の機会や時季
 かつて秩父地域では、畑や仕事の合間やお茶うけとしてお菓子の代わりに食されていた。旬の野菜を刻んで混ぜこむことが多い。

 飲食方法
 シソの葉や子ネギ、しゃくし菜漬けを油炒めしたものは、細かく刻んでおく。味噌を水で溶き、小麦粉と合わせて生地を作る。そこに刻んでおいた野菜をお好みで加えて混ぜ合わせる。油を薄くひいたフライパンでおたま一杯分ずつを伸ばして、両面を香ばしく焼き付ける。生地に味噌を入れずにそのまま焼き、砂糖醤油のたれで食べることもある。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 家庭で一般的に作られるほか、秩父地域の道の駅でも味わえる。また、居酒屋ではつまみとして提供されることもある。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/33_23_saitama.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいッ! NHK「うまみ濃厚!宍道湖のシジミ~島根県~」

2024-07-02 08:33:55 | うまいッ!NHK

 うまいッ! 「うまみ濃厚!宍道湖のシジミ~島根県~」 2016年12月25日

 番組内容
 シジミの漁獲量日本一を誇る島根県の宍道湖。そこで獲れるシジミは、黒い粒の中にうま味をギュッと凝縮した濃厚な味が特長だ。宍道湖は「海水」と「淡水」が混ざり合う汽水湖。シジミは「海水」と「淡水」の恩恵を受け、うま味成分を増していく。特に冬は、活動が鈍くなり、養分を身に溜め込むため「寒シジミ」と呼ばれおいしくなる。腕ききの漁師の漁に同行し、高品質のシジミをとる秘けつをさぐる。地元で好評のシジミ料理も紹介

*https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A201612250615001302100 より

 詳細不明につき、勝手に調べてみました。

 「宍道湖のシジミ」

 島根県東部、出雲地方。

 東は日本海から城下町・松江を流れる大橋川おおはしがわ

 西は奥出雲・船通山せんつうざんを源流とする斐伊川ひいかわ

 山と海からの水の流れがぶつかり合う湖

 宍道湖しんじこ。

 その豊かな湖で、しじみ漁は古くから営まれてきた。

 漁師が代々受け継いできた想いと誇り。

” 漁獲量日本一”を誇る大和しじみから、

 さらに厳選された新たな山陰のブランド

 「宍道湖しんじこしじみ」を全国へ。

 昭和50年代の後半から宍道湖のヤマトシジミは、宍道湖の貴重な水環境を守るシンボルとして、宍道湖淡水化事業反対運動の象徴的な役割を担うこととなりました。

 淡水化事業とは、宍道湖を淡水化して農業のために利用しようという事業ですが、全国にコメが余り減反政策の始まっていた当時としては、すでに目的を失っていた事業でした。

 淡水化事業の始まり
 1933 大正末から大橋川浚渫・拡幅事業開始。以降、宍道湖で塩害が起こりやすくなる。(川の面積が1.5倍になり宍道湖の塩分上昇)

 1954 島根県が「斐伊川・宍道湖・中海総合開発計画」をまとめる
 1955 農水省が干拓淡水化を計画
 1960 島根県から漁協に干拓淡水化の要請→反対・決裂
    世間からは国の事業に反対するのは国賊だ!と批判の声があがる。
 1965 漁協との交渉開始。以後155回もの協議を重ねる。
 1967 漁業補償交渉妥結(6億2500万円)
    この事業に今後一切異議申し立てしないとの覚書をかわし、島根県が宍道湖淡水化後の水産振興を約束する。
 1968 中海干拓・淡水化工事がスタート

 淡水化反対運動は宍道湖流域住民の大運動となり、その中でもシジミ漁業者はその中心として活動し、反対のための大規模な集会や漁船パレード、また、食卓からシジミ汁が無くなる事を訴えながら、シジミの無料配布などの活動を精力的に実施しました。

 淡水化反対運動
 1982 宍道湖・中海両漁協で農水省へ淡水化事業延期の署名活動開始。
   漁師の反対運動も高まり始める。しかし、漁協は補償金をもらい、覚書に事業協力・異議申し立てをしないことを約束したため、漁協は前面に立てなかった。その代わり、蜆組合が運動の中心となる。 一度補償金をもらった宍道湖漁協が、淡水化事業反対運動に参加することへ批判が殺到。運動に参加するために、しじみ組合の臨時総会を開き、1人100万円の保証金返還を決議。
 1984 2億5千万円(シジミ漁に関する部分)の小切手を持って、農水大臣へ補償金返還行動をする。この行動が広く市民の共感を呼び、反対の機運高まる。
   琵琶湖で世界湖沼会議開催。福田正明議員が淡水化中止を訴える。会場の外でシジミを無料配布。その後、幾多の署名活動や反対集会等に参加。
 1986 国会の全議員にシジミ配布。銀座でシジミ汁とシジミ(5トン)の無料配布。
 1987 5月 1万人集会、250隻の海上漁船パレード開催。

 運動によって淡水化に批判的な世論も高まり、昭和63年に事業は凍結され、事実上中止となりました。宍道湖の流域住民の皆で守った宍道湖の自然環境をいつまでも大切に守りたいものです。

 次世代への動き
 1988 2月 竹下首相「県民のニーズが変わった」と国会答弁
    5月 島根・鳥取両県知事が淡水化の延期を発表
    7月 佐藤農水大臣が淡水化延期の正式表明
 1989 2月 「宍道湖・中海汽水湖研究所」設立
 1999 本庄工区検討委員会を傍聴(岡山)シジミ操業を休んで第2回~12回を傍聴する
 2000 9月 農政局 本庄工区の干陸中止を表明
 2002 12月 澄田知事、農政局 「淡水化事業」の中止表明

 複雑な時代背景の中で、翻弄された「宍道湖の淡水化事業」。多くの方々にご指導をいただき、しじみ漁業が継続できることに感謝し、先輩達から受け継いだ宍道湖の漁業が地域の産業として、また地域の産業として評価されること、守り続けること、次世代に繋げていくことが私達しじみ漁師の使命です。

 毎日の食卓をほっこり笑顔に。
 宍道湖産しじみの中から宍道湖漁業協同組合が定めた厳しい出荷基準をクリアした唯一のしじみのブランドが「宍道湖しじみ」です。
 「大切な時間だからこそ本物を食べてほしい」
 それがわたしたちの願いです。

 昔と変わらない、ただ真面目に実直にするだけ。
 漁師の目と手と耳で、一つひとつ丁寧に行う「手選別」という工程があります。
 素人には決して判別ができない繊細な作業を行っています。
 サイズ分けにも細やかな基準を設けています。

 大切なのは殻の厚み。
 肉厚に生育する宍道湖産ヤマトシジミならではの規定なのです。

 旬のうまみをご家庭で。
 適切な塩分濃度や時間を計算しながら行う砂出し。
 採捕時期や場所によって状態が変わってくるため、旬の旨みを閉じ込めるために瞬間冷凍させています。

 宍道湖という稀有な自然環境、それを愛し守り続ける「宍道湖漁業協同組合」と「しじみびと」の誇りが生み出した逸品『宍道湖しじみ』をぜひご家庭で味わってください。

*https://shinjiko-shijimi.com/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 小袖

2024-07-02 08:03:21 | 料理用語

 「小袖」

 小袖とは着物の小袖の形や柄に見立てた模様を表現した切り方や料理である。

*https://temaeita.net/top/t2/kj/9_G/031.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<異名-食べ物> 愛のリンゴ

2024-07-02 07:59:27 | 異名

 「愛のリンゴ トマト」

 トマトは、南アメリカのアンデス山脈高原地帯(ペルー、エクアドル)原産のナス科ナス属の植物。また、その果実のこと。

 日本語では唐柿(とうし)、赤茄子(あかなす)、蕃茄(ばんか)、小金瓜(こがねうり)、珊瑚樹茄子(さんごじゅなす)などの異称もあります。

 もともと、トマトという呼び名は「膨らむ果実」を意味する「トマトゥル」が由来とされています。はるか昔、メキシコ湾をのぞむベラクルス地方のアステカ人がこう呼んだのが始まりです。

 また、この「トマト」という呼び名、実は、イタリアでは「ポモドーロ(黄金のリンゴ)」、フランスでは「ポム・ダムール(愛のリンゴ)」、イギリスでは「ラブ・アップル(愛のリンゴ)」と、呼ばれています。

 というのも、昔からヨーロッパでは値打ちの高い果物や野菜を「リンゴ」と呼ぶ習慣があったため、こう呼ばれるようになりました。

*https://www.alias-food.com/other/apple-of-love より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<難読漢字-鳥類> 鷺

2024-07-02 07:54:49 | 難読漢字

 「鷺 さぎ」

 サギ(鷺)は、ペリカン目サギ科 (Ardeidae) に属する水鳥の総称である。雪客(せっかく)、白鳥(はくちょう)、雪鷺(せつろ)、糸禽(しきん)、舂鋤(しょうじょ)という異称もある。

 名称の由来
 サギの名称の由来については諸説ある。有力な説の一つに、羽が白いことから鮮明という意味を表す「さやけき(清き)」が転じたという説がある。 このほか鳴き声が騒がしいことから「さやぎ (騒ぎ)」が転じたなど複数の理由が考えられる。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 天使が通る など

2024-07-02 07:48:33 | 慣用句・諺

 「天使が通る」

 《(フランス)Un ange passe.》会話や座談がとぎれて、一座の者が黙り込むことをいうフランスのことわざ。

 

 「天知る地知る我知る子知る」

 《「後漢書」楊震伝から。後漢の楊震が賄賂 (わいろ) を断るときに言ったという》他人は知るまいと思っても、天地の神々も、自分も、それをするあなたも知っている。悪事は必ずいつかは露見するものだということ。四知。

 

 「天寿を全うする」

 《天から授かった寿命をすべて使う意》長生きして死ぬ。また、病気や外傷によらず、自然死する。

 

 「天井を打つ」

 相場が最高値をつけ、それ以上は上がらない状態となる。

 

 「天井を見せる」

 《あおむけにして起き上がらせない意から》人を苦しめる。へこませる。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<パリ五輪2024> ハンドボール

2024-07-02 07:41:35 | パリ五輪2024

 2024年パリオリンピックのハンドボール競技は、2024年7月25日から8月11日まで開催される。会場は予選リーグはポルト・ド・ヴェルサイユ見本市会場に設置されるパリ南アリーナ・アリーナ6、決勝トーナメントはリールのスタッド・ピエール=モーロワ。

 出場国-チーム数 24(男女各12)。

*Wikipedia より

 男子トーナメント
 グループA スペイン、クロアチア、ドイツ、スロベニア、スウェーデン、日本-「彗星JAPAN」
 グループB デンマーク、ノルウェー、ハンガリー、フランス、エジプト、アルゼンチン
 日本代表はグループAに入り、東京2020大会と 2023年世界選手権銅メダリストのスペイン、2024年ヨーロッパ選手権銅メダリストのスウェーデン、EHFユーロ2024で4位だったドイツなど、国際大会上位常連チームのほか、東京大会は出場を逃したリオ2016大会6位のスロベニアが対戦相手となる。また、2017年に日本代表監督に就任し、日本男子をパリオリンピック出場に導いた後、今年2月に辞任したダグル・シグルドソン元監督が、新監督として指揮をとるクロアチアとも対戦する。

 グループBでは、東京2020王者で2023年世界選手権チャンピオンのフランスが、両大会の決勝で対戦したデンマークと勝敗を分ける対戦をすることを選んだ。今回の抽選では、6つに分かれたグループ(6ポット:各2チーム)のうち、最初に5つのグループの抽選が行われ、AとBグループに10チームの割り当てが発表され後、対戦するグループを選ぶ特権を持つ開催国のフランスが、希望グループを選択した。東京2020の準決勝進出国であるエジプト含むグループBをフランスが選んだため、もう一方のAには、スロベニアが割り当てられた。

 

 女子トーナメント
 グループA ノルウェー、ドイツ、スロベニア、スウェーデン、デンマーク、大韓民国
 グループB ハンガリー、オランダ、スペイン、フランス、ブラジル、アンゴラ
 女子日本代表の「おりひめジャパン」は、4月14日に、パリ2024出場をかけて挑んだ女子世界最終予選の最終戦で開催国ハンガリーに28対37で敗れ、予選敗退。48年ぶりのオリンピック自力出場のチャンスを逃す結果となった。

*https://olympics.com/ja/news/draw-for-the-paris2024-olympic-handball より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒メーカー> 福島 大和川酒造店

2024-07-02 07:27:45 | 日本酒

 「大和川酒造店」

 合資会社大和川酒造店(やまとがわしゅぞうてん)は、福島県喜多方市の酒類製造・販売業者。

 『弥右衛門(やうえもん)』の商標を持つ日本酒のほか、リキュールなども製造している。創業は1790年(現当主は九代目)。

 沿革
 1790年(寛政2年) - 会津藩5代藩主・松平容頌家老田中玄宰「天明の大改革」殖産興業により、初代の佐藤彌右衛門が酒箒なる酒造免許を受け清酒醸造販売を始める
 1799年(寛政11年)- 土蔵仕込蔵二階建(江戸蔵)建立
 1911年(明治44年)- 本格的醸造のため土蔵二階建仕込蔵(大正蔵)を新設
 1912年(大正元年) - 大正蔵清酒貯蔵用の下屋貯蔵を新設
 1917年(大正6年) - 電動揚水ポンプ設置、土間全面コンクリート舗装、水圧式酒絞器設置
 1927年(昭和2年) - 平屋(60坪)の仕込み専用蔵(昭和蔵)新設、二連式釜場を増設
 1944年(昭和19年)- 国家総動員法に基づく企業整備令により耶麻酒造株式会社 大和川工場となり代表取締役に七代目彌右衛門就任
 1955年(昭和30年)- 耶麻酒造株式会社を解散、耶麻酒造協同組合を経て合資会社大和川酒造店を設立。以後、麹室を始め機械装置を設置
 1976年(昭和51年)- 八代目佐藤 彌右衛門(芳男)代表社員に就任
 1981年(昭和56年) - 座敷蔵曳家により保存再生,北方風土館(資料館)設置
 1983年(昭和58年) - 熱塩加納村酒米生産者との酒造好適米栽培契約開始
 1985年(昭和60年) - ヤブタ式醪圧搾機、ボイラー、原料米浸積プラント導入
 1987年(昭和62年) - 蔵新築計画につき押切川工業団地2600坪買収,精米工場200坪建設、サタケ式コンピュータ制御全自動精米機30俵張導入、国税局主催全国新酒鑑評会金賞受賞
 1990年(平成2年) - 大和川「飯豊蔵」鉄骨造延床450坪の最新鋭醸造蔵完成
 1991年(平成3年) - 大和川酒蔵北方風土館(利き酒コーナー観光案内)開設
 1995年(平成7年) - 飯豊蔵付帯 事務所、倉庫200坪完成
 1998年(平成10年) - 国税局主催全国新酒鑑評会金賞受賞
 2006年(平成18年) - 九代目佐藤 彌右衛門(芳伸)代表社員に就任。独立行政法人 酒類総合研究所主催全国新酒鑑評会金賞受賞
 2011年(平成23年) - 東日本大震災発生郡山、いわき、福島、飯館へ水の支援
 2014年(平成26年) - 九代目佐藤 彌右衛門会長就任 佐藤和典社長就任。新型連続瓶詰機、パストライザー(瞬間熱殺菌機)の導入
 2015年(平成27年) - 福島県新酒鑑評会県知事賞受賞純米酒の部主席
 2018年(平成30年) - 酒類総合研究所主催全国新酒鑑評会8年連続金賞受賞(平成23~30年)
 2021年(令和3年) - 定番商品のすべての使用米を有限会社大和川ファーム産へ切り替え。(OEM商品等は別原料)

 特徴
 有限会社大和川ファームと呼ばれる農業法人を立ち上げ、原料米からこだわり抜いて栽培している。令和3年より定番商品の仕様米は全量大和川ファーム産となった。原料用水には地下を流れる飯豊山の伏流水を使用し、地元雇用の蔵人が製造するという、「地の米、地の水、地の技術」をモットーにし、今までに使用されていたような「地酒」という概念から一歩先へ進んだ「郷酒」という概念で酒造りを行っている。

 北方風土館
 本社敷地内にある建物でガイド付きで酒蔵見学ができる。江戸時代に建てられた最も古い土蔵である「江戸蔵」では、様々な酒造りの道具を展示しており、当時の酒造りの一端を見ることができる。

 利き酒コーナーでは10種類以上の弥右衛門酒を無料で試飲することができ、定番商品や季節限定の生酒、リキュールなども味わえ、そのまま直売所で購入することができる。

 大和川酒造店 福島県喜多方市字寺町4761

*Wikipedia より

 代表銘柄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする