いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

完敗か・・・。

2009-01-30 15:58:41 | Weblog
 やはりあの姉妹には勝てなかったようだ。

 全豪オープンを優勝し、生涯グランドスラムを狙っていた杉山だが。
そんなに簡単ではないよね。

 あの姉妹が壁となって立ちふさがった。
あまりに大きな壁。
ストレートで負けはしたが、また来年頑張ってもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そごう・西武」かぁ・・・

2009-01-30 15:53:05 | Weblog
 なんとも言い難い。感慨深いものがある・・・。

 やはり自分の勤めていた会社がとうとう違う社名になるのは・・・。

 わかっていたのだが、とうとうこの決定が下されたのですね。


 最悪のシナリオでは両百貨店とも潰れていた。
一応「看板」だけでも残るのだから、良しとせねば。

 まだ何人も同期や同僚たちが働く会社である。
数年前には、籍を変わった連中もたくさんいる。

 あのまま働いていたら・・・自分はどうなっていたのだろうか?


 一度・・・同期の友人と飲み明かそうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダサいたま」

2009-01-28 10:51:56 | Weblog
 「彩の国さいたま魅力づくり推進協議会」が「ダサいたま」の汚名返上として、埼玉県出身者の芸能人やスポーツ選手ら著名人をメンバーにした「埼玉応援団(愛称・コバトン倶楽部)」を結成した。

 マスコット・キャラクター「コバトン」も製作し、埼玉県PRを行おうというのだ。

 我々関西人にとっては、あまり「ダサいたま」という呼び方すら馴染みがないのだが・・・都市圏人から見ると近隣の県をある意味「見下している」感があるのだろう。

 決して都市圏人が全て「ダサくない」というわけではないが・・・やはり、近隣県人からすると自分たちをそのよう(ちょっとダサい)に思うものなのか?運悪く言葉の語呂合わせが決定付けているような・・・。

 まぁ「埼玉」って何が有名?とか訊かれると、ちょっと困るのも事実。
「長瀞」や「秩父」の自然豊かなところがあったり、農産物もたくさんできる。
「浦和レッズ」や「大宮アルディージャ」のサッカーも盛ん。「さいたまスタジアム」も立派にある。

 県外へのPRより、県内の活性化のためにはいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PPVの本格到来となるか?

2009-01-28 10:35:25 | Weblog
 サッカーのアジア・カップ最終予選バーレーン―日本(28日・マナマ)がインターネット上での放送となった。ライブスポーツでの「有料」視聴となる。

 なかなか日本では、スポット・ペイパービュー(PPV)が定着していない。現在では、ケーブルテレビなどで一部部分的にPPVを実施しているだけである。

 インターネットTV普及やデジタル放送移行に伴い、今後は好きな「番組」をスポット購入するシステムが増えていくことだろう。

 今回のケースは、その手始めのようになるかも?

 ビデオ・オン・デマンドと同じように、TV番組も売られていく時代になるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横断歩道上の事故防止装置

2009-01-27 18:01:52 | こんなモノないかな?
 たった今も横断歩道上で、歩行者と自動車の事故があった。

 日も暮れ前方が見えにくくなっている時間帯である。

 その横断歩道での事故は後を絶たない。しょっちゅう起こるのだ。

 道路の構造上の問題を何度も指摘されているようだが、なかなか改善されることはない。

 今回の事故もたぶん自動車側の100%責任ということになろう。

 後を絶たない事故を少しでも減らすことができないものか?
いろいろな研究者が努力しているようだが、なかなか実用化になっていない。


 横断歩道上を「歩行者」「自転車」が通過する場合、横断歩道上がライトで照らされるとか・・・。
 横断歩道が上空2m程度の光を発するとか・・・。

 「自動車」側の研究は、自動車メーカーがいろいろとやっているようだが、それまかせには出来ないのでは?

 お互いが「譲り合い」の精神を持ってすれば、もっと減ることはわかってはいるが・・・。少しでも悲惨な事故をなくしてもらいたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪童は真の横綱になれるのか?

2009-01-27 10:22:59 | Weblog
 朝青龍が優勝をした。

 本当によく頑張ったと思う。「左肘」も思ったより調子がよかったようだ。

 優勝決定戦ではとんでもない視聴率をとった。「相撲」への関心は、まだまだ健在のようだ。

 横審も「称える」一方で、あの「ガッツポーズ」には意見をした。

 そうだよな・・・「横綱」がガッツポーズをやるなんて・・・。

 もう28歳だが、まだまだ「悪童」である。

 「真の横綱」になる日はいつ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雪印」ブランドの復活

2009-01-27 10:16:14 | Weblog
 やっとほとぼりが冷めたか・・・。

 「雪印乳業」と「日本ミルク」が統合することになった。

 あの「雪印」が復活の狼煙をあげた格好だ。

 6年の月日が流れ、信頼回復に努め、ブランドを守り続けた。

 やっと胸を張って「雪印」は新しい時代に突入する。

 ガンバレ!雪印
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう1年

2009-01-27 09:49:32 | Weblog
 大阪府知事 橋下徹氏が就任して1年が経った。

 色々と物議を醸し出しているが、府民生活に大きな変化があったか?

 「実感」的なもの、つまり直接的な変化は、生活を送る上ではあまりないというのが本音か?

 「見えないところ」を改善・改革して頂いているが、これも「これだけ発言・言動」をアピールしているからこそ、少しは理解しているが・・・。なかなか実感として掴むまでには至っていない。

 今までの「政治家」さんたちも頑張ってはいたのだろうけど・・・。

 やはり庶民としては、「実感」をそろそろ得たいものだ。

 「政治」とは、なんと難しいものか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼたん鍋

2009-01-26 11:08:36 | 旬の食材
 この寒い冬には「ぼたん鍋」が旨い!

 昨日、法事のために「丹波篠山」に行って参りました。
法事を済ませ、いつものように食事へ。

 昨年も寒い冬でしたので「ぼたん鍋」。それがまた旨かったので今年も頂きました。

 「篠山観光ホテル」にある「如月庵」。
座敷へ案内されると昨年も現れた女将の登場。女将自ら鍋を作って頂きました。
猪の肉にもランクがあり、「脂身」が多い「特上」を注文。
寒い冬ほど、良質の脂のある「特上」が旨い!

 今まで大阪などで何回か「ぼたん鍋」を頂いたことがありますが、ここのは格別!秘伝の「味噌」が決め手。山椒がほどよく効き、猪肉だけでなく、野菜も本当にマッチしています。猪肉のランクを下げてもいいかと思うほど、この味噌が味の決め手です。

 食べず嫌いの方も一度ご賞味あれ!
通販もやっているようなので、どうぞご利用ください。
http://www4.ocn.ne.jp/~jp-eco/tanba/tanba.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打上げ成功

2009-01-23 18:26:33 | Weblog
 H2Aの打上げが成功した。
 国産の衛星打ち上げ用ロケット発射が成功したことにより、今後も継続的に打上げが計画されることだろう。

 今回のロケットには、「まいど1号」も便乗させてもらっている。
長年の夢がかなったというもの。

 ロケット便乗賃が気になるところだったが・・・

 なんと・・・

 無料

 無賃乗車だというのだ!

 気前の良いロケット打上げで助かった。

 それにしてもメデタイことだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする